73人が犠牲となった紀伊半島大水害から14年。4日、追悼式が営まれました。
2011年の紀伊半島大水害は、台風の豪雨によって紀伊半島各地で土砂崩れや河川の氾濫などが発生し、73人が犠牲になりました。
13人が亡くなった和歌山県新宮市では、市長ら関係者40人が慰霊碑の前で献花し、犠牲者を追悼しました。
一方、奈良県五條市大塔町では8人が犠牲になり、現在も3人が行方不明のままです。
(祖母を亡くした向耕平さん)「何年たってもやっぱり悲しい気持ちは変わらないですし、まだ見つかってない3人の方が、とにかく早く家族の元に戻れるようにっていう気持ちが強いです」
国土交通省によりますと、紀伊半島大水害では今も15人の行方がわかっていないということです。
大阪の「地面師」と呼ばれた男の裁判が4日、大阪地裁で始まり、男は起訴内容を認めました。
福田裕被告(53)は去年、粂陵平被告(25)らと共謀し、大阪市内の3ヵ所の土地や建物の所有者になりすまして、「おばあちゃんから好きにしていいと言われて引き継いだ会社」などと嘘を言って、不動産会社からおよそ14億5000万円をだまし取った罪に問われています。
大阪地裁で開かれた初公判で福田被告は起訴内容に間違いがないか聞かれ、「ありません」と認めました。
検察は、福田被告が「別の人物から依頼を受けて所有者の印鑑などを作成した」ことや、「粂被告が所有者の孫で、ゲーム会社を設立する資金調達のため、土地や建物を譲ってもらったという虚偽の設定を作った」と指摘しました。
大阪府岸和田市の永野前市長が工事の最低制限価格を漏らしたとして、逮捕されました。
大阪地検特捜部は、岸和田市が発注する工事の最低制限価格を漏らしたとして4日、前市長の永野耕平容疑者(47)を逮捕したと発表しました。
特捜部によりますと、永野容疑者は2021年5月に岸和田市が入札を執行した工事に関して、落札した会社の社長に入札の最低制限価格を漏らすなどした疑いがもたれています。
特捜部は、永野容疑者の認否の他、価格を教えたとされる会社の詳細や工事の中身などを明らかにしていません。
永野容疑者は岸和田市長時代に女性問題を巡り2度にわたる不信任決議を受けて失職し、4月の出直し市長選挙で敗れていました。
整体の施術中、利用者にわいせつな行為をしたとして、兵庫県伊丹市の整体師の男が逮捕されました。男は「間違いです」と容疑を否認しています。
不同意わいせつの疑いで4日、逮捕されたのは、伊丹市の整体師、谷垣正容疑者(70)です。
警察によりますと、谷垣容疑者は5月23日午前9時ごろから正午までの間、経営する整体院で、施術中の40代女性に対し、胸をなで回したり尻を叩いたりした疑いが持たれています。
女性はこの整体院を初めて利用したといい、被害後に友人に相談。その後、8月に警察に相談し、警察が捜査を進めていました。
谷垣容疑者は調べに対し「間違いです」と容疑を否認していて、「整体をするなかでブラジャーの中に手を入れる必要がある。尻をたたいたかは覚えていない」などと話しているということです。
観光客誘致をめぐる汚職事件で、名古屋市の元担当課長に有罪判決です。
判決などによりますと、ことし3月まで名古屋市観光交流部の担当課長を務めていた大塚勝樹被告(62)は、名古屋市が発注する観光客誘致のためのイベントなどをめぐり、広告会社の取締役、桑原清美被告から11回にわたって現金あわせて約29万円を受け取ったほか、桑原被告から預かっていた約14万円の返済を免除された収賄の罪に問われていました。
【写真を見る】「公務員としての自覚が欠如」名古屋市の観光客誘致をめぐる収賄事件 元担当課長に懲役1年6か月 執行猶予3年 追徴金の有罪判決
きょうの判決で名古屋地裁の森島聡裁判官は「公務員としての自覚が欠如していたといわざるを得ず、強い非難を免れない」として大塚勝樹被告に懲役1年6か月、執行猶予3年、追徴金およそ43万円の有罪判決を言い渡しました。
同乗者を死傷させた単独事故は飲酒運転。19歳の男を逮捕されました。
逮捕されたのは、三重県松阪市に住む19歳で無職の男です。警察によりますと男は8月18日に酒を飲んで車を運転し、松阪市内の市道を外れて住宅に衝突。
【写真を見る】住宅に突っ込み…女子大学生死亡・18歳男性大けがの事故は飲酒運転だった 19歳の男逮捕「理由については話したくない」三重・松阪市
同乗していた19歳の女子大学生 高木七星さんを死亡させ、18歳の無職の男性に大けがをさせた危険運転致死傷などの疑いがもたれています。
男は「飲酒運転で事故を起こしたことは間違いないが、理由については話したくありません」と容疑を一部否認しています。
3人は友人関係で、警察は同乗していた友人の飲酒運転同乗容疑での立件も視野に、捜査を進めています。
大規模な山林火災から半年、68の住宅が被災した岩手県大船渡市綾里地区で、地元の若者たちの熱意により6年ぶりに夏祭りが復活した。自宅全焼の被災者である東川今(なお)さん(27)を中心に実行委員が奮闘し、約2000人が集まった祭りは「復興への第一歩」として地域に希望と活気をもたらした。
【画像】山林火災で自宅全焼、仮設住宅に暮らしながら地域の祭り復活に奮闘した27歳の女性
今年6月、新潟県長岡市内で20代女性に対し、同意しない意思を形成することが困難な状態で性行為をしたとして、59歳の男が逮捕された。男は容疑を否認している。
神奈川・川崎市で元交際相手の男からストーカー被害を受けていた女性が行方不明になり殺害された事件で、神奈川県警は4日「警察の対応は不十分だった」とする検証報告書をまとめ、県警トップが謝罪した。これに対し、遺族は「納得がいかない」と語った。
【画像】家族の再三の訴えは届かなかった
大阪地検特捜部は、岸和田市の前市長・永野耕平容疑者(47)を市が発注した工事の入札で業者に最低制限価格を漏らした疑いで逮捕した。
永野容疑者は女性問題をめぐって市議会で二度の不信任決議を受けて失職、その後の市長選で落選していた。
【画像】「辞めるような悪いことをしたわけではない」と主張していたが…
中国・北京でカメラが捕らえていた“謎の行動”…。
直前まで金正恩総書記が座っていた椅子を、何者かが布のようなもので拭いている。
なぜ拭いているのか?
【画像】金正恩氏が座った椅子をふき取る男は…
8月中旬、北海道小樽市の海岸で身元不明の女性の遺体が見つかりました。警察は所持品などを公開し、遺体の身元につながる情報の提供を求めています。
【画像】警察が公開した着衣や所持品
遺体が見つかったのは、小樽市築港2番付近の海岸です。
8月12日午前11時前、北海道開発局の職員が、波打ち際にうつぶせの状態で倒れ、死亡している女性を発見し、警察に通報しました。
遺体に目立った外傷はなく、司法解剖の結果、死因は溺水による窒息と判明。死後4日前後が経過していたとみられています。
警察によりますと、女性が所持していた交通ICカードには、8月10日にJR函館本線の星置駅から小樽築港駅まで移動した履歴が残っていたということです。
付近の防犯カメラに女性が映っていたことや、カードには星置駅と小樽築港駅を往来する履歴が複数回残っていたことなどから、女性の生活圏はこの近郊であった可能性があると警察はみています。
警察は4日、女性の服装や所持品などを公開し、情報提供を呼びかけています。
【女性の身体的な特徴】
・50代以上
・身長150センチほど
・肥満型の体格
・左下に部分入れ歯
【着衣】
・白い半そでブラウスに黒いカーディガン
・灰色ズボン
・黒とピンクのスニーカー
・紺色帽子
・白地に青とピンク柄のスカーフ
・白い靴下
【所持品】
・「anello GRANDE」のタグ付き布製のリュックサック(グレー)
・「Rainbow Drop」のタグ付き傘(ピンク系花柄)
・杖(グレーケース入り、ピンク色折りたたみ式)
【リュックサックの中身】
・パーカー(グレーに白い横縞)
・折りたたみ椅子(黒色)
・折りたたみ傘(黒に白の水玉)
・タオル2枚(白とSAZABY製柄物)
・腕時計(黒いバンド)
・鍵2本(赤色ストラップ付)
・眼鏡(えんじ色フレーム)
・ボディスプレー(フィッツコーポレーション製青色)
・パスケース(茶色、Kitacaや時刻表在中)
情報提供は、小樽警察署刑事第一課
電話番号 0134‐27‐0110(内線330)
暴力事案でゆれる広陵高校野球部で新たな動きが…
広陵高校によりますと今年4月、野球部の寮で男性コーチが2年生の部員に指導をするときに約1分間正座をさせたということです。
先月、甲子園の出場を辞退したあと部員へのヒアリングを進める中で明らかになったといいます。
不適切な指導の可能性があるとして県高野連を通じて日本学生野球協会に報告され、4日付で先月21日から3カ月間の謹慎処分となりました。
コーチは部員と保護者に説明と謝罪をしていて理解してもらったとしています。
広陵高校は自主的に6カ月間、野球部の指導や寄宿舎の業務に従事させない謹慎処分にしているということです。
広陵高校は「適切な言葉での指導を徹底し、指導意識の改善に取り組んでまいります」としています。
三原市のアパートで一室が全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
4日午前10時ごろ、JR三原駅北西にある4階建てのアパートで「共同住宅からけむりが出ている」と消防に通報がありました。
火は通報から約50分後に消し止められましたが、火元の3階の一室が全焼しました。
警察によりますと全焼した部屋からは男性の遺体が見つかりました。遺体は全焼した部屋に1人で住んでいる60代男性とみられていて、警察は身元の特定を進めるとともに出火の原因を調べています。
海田町の公共工事を巡る贈収賄事件の初公判が行われ、海田町の元職員の男に懲役1年2カ月が求刑されました。
海田町の元職員の被告(26)は道路工事などの随意契約をめぐり、有利に取り計らう見返りに土木会社の社長の被告(39)から現金や飲食代などあわせて20万円相当を受け取った罪に問われています。
初公判で元職員の被告は現金などを受け取ったことは認めましたが「便宜を取り計らっていない」などと起訴内容を一部否認しました。
一方、土木会社の社長の被告は起訴内容を認めています。
検察は「社会の信頼を害する悪質な犯行で常習性もある」と指摘し、元職員の被告に懲役1年2カ月と追徴金およそ20万円、土木会社の社長の被告に懲役10カ月を求刑しました。
宮城県では2025年最大の詐欺被害です。警察官をかたったり投資を勧めたりする手口で、被害額が1億円を超える詐欺が2件発生していたことが分かりました。
大麻を共同で所持したとして岡山市と玉野市の高校生ら4人が4日、逮捕されました。
授業中、椅子に座っていた児童の足に電源コードを巻き付け、椅子に固定する体罰を行ったとして大島地区の小学校の校長が減給1カ月の懲戒処分を受けました。
4日付けで減給1カ月の懲戒処分を受けたのは、大島地区の小学校の52歳の男性校長です。
県教育委員会によりますと校長は、2025年2月ごろ、担任教師が不在で代わりに授業を行っていた際、おしゃべりや離席を繰り返していた児童に対し、椅子に座っていた児童の太もも部分を持っていた電源コードで椅子に巻き付け固定する体罰を行ったということです。
2025年3月上旬に関係者が学校側に相談し発覚したもので、校長は「自身の体罰に対する認識が甘かった。学校をあずかる校長として信頼を損ねる結果で猛省している」と話しています。
県教委・教職員課の中島靖治課長は「体罰は児童、生徒の人格を傷つける、絶対に許されない行為で誠に残念」とコメントしています。
このほか、福岡県内で友人と酒を飲んだ翌日の9月3日午前10時すぎ、自宅に帰ろうとして酒気帯び運転で検挙された北薩地区の小学校の51歳の男性教師が停職6カ月の懲戒処分となりました。男性教師は4日付けで依願退職しました。
また、2025年5月にいずれも居眠り運転により、霧島市内で接触事故や追突事故を起こした大隅地区の中学校の57歳の男性教師が戒告の懲戒処分を受けています。
第十管区海上保安本部は、夏休み中に発生した海難事故の件数を発表しました。船舶、人身事故ともに去年に比べ減少しました。
第十管区海上保安本部によりますと、鹿児島県内で今年7月から8月に発生した船舶事故は15件で、前の年より5件減りました。
また、マリンレジャーによる人身事故は前の年より4人少ない6人で、このうち、釣りをしていた男性1人が依然、行方不明のままです。
船舶・人身事故ともに減少した要因について、十管本部は「去年に比べて台風に伴う事故が少なかったため」としています。
十管本部は、適切なライフジャケットの着用や、海で事件事故が発生した場合は118番に通報するよう呼びかけています。
信号のない交差点で、自転車に乗っていた14歳の男子中学生がひき逃げされた事件で、警察は25歳の歯科衛生士の女を逮捕しました。
過失運転傷害などの疑いで逮捕されたのは、兵庫県相生市の歯科衛生士の女(25歳)です。
警察によりますと、女は今月3日午前8時前、兵庫県太子町の信号のない交差点で、乗用車を運転中、自転車に乗っていた男子中学生(14)をはねたにもかかわらず、救護することなく立ち去るなどした疑いが持たれています。
この事故で、男子中学生は右肋骨を打撲したり腰の骨を捻挫したりするなどの軽いけがをしました。
事故後に女は、男子中学生に「大丈夫?」と声をかけるも、男子中学生が「大丈夫です」と返答すると、警察に通報することなく、立ち去ったということです。
その後、男子中学生の母親が「子どもが事故にあった」と警察に通報し、発覚しました。
目撃者の証言や防犯カメラの捜査などから、女の車を特定。
女は取り調べに「男の子が『大丈夫』と返答したのでもういいだろうと思い、現場を立ち去りました」と容疑を認めているということです。
女は友人の家から自宅に帰る途中だったということで、警察は当時の状況を調べています。
兵庫県警の警察寮で、立ち入りが禁止されている女性警察官の部屋に侵入したとして、23歳の巡査の男が逮捕されました。
住居侵入の疑いで逮捕されたのは、兵庫県警加古川警察署の巡査・阿佐拓馬容疑者(23)です。
県警によると、阿佐容疑者は8月17日の夜、自らが居住する神戸市須磨区の警察寮で、正当な理由がないのに女性警察官(24)の部屋に侵入した疑いがもたれています。
女性の住む部屋は寮の5階にあり、男性の立ち入りが禁止されていました。
女性警察官から相談を受けた寮の世話人が県警に連絡し発覚したということで、取り調べに対し阿佐容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
兵庫県警監察官室は「本県警察職員が逮捕されたことは、誠に遺憾であり、県民の皆様にお詫び申し上げます。捜査及び調査により判明した事実を踏まえ、厳正に対処致します」とコメントしています。
岸和田市発注の工事をめぐり、業者に最低制限価格を漏らした疑いで前市長の永野耕平容疑者が逮捕されました。
官製談合防止法違反などの疑いで逮捕されたのは、前岸和田市長の永野耕平容疑者(47)です。
大阪地検特捜部によりますと、永野容疑者は岸和田市が発注した工事をめぐり、業者に最低制限価格を漏らした疑いがもたれています。
大阪地検特捜部は永野容疑者の認否や、容疑に関連する工事の詳細について、明らかにしていません。
永野容疑者をめぐっては、性的な関係に関する裁判で女性と和解したものの、市議会から2度の不信任を突きつけられ、自動失職。その後、市長選挙に出馬するも約6倍もの大差をつけられ、敗れました。
今年5月、石川県野々市市内の家電量販店でノートパソコン6台を無断で転売し、売上金を着服したとして、業務上横領の罪に問われている元副店長の男の初公判が金沢地裁で開かれ、男は起訴内容を認めました。
この裁判は今年5月、野々市市二日市の家電量販店でノートパソコン6台を無断で転売し、受け取った現金78万円のうち、65万円を着服したとして、32歳の元副店長が業務上横領の罪に問われているものです。
4日、金沢地裁で開かれた初公判で元副店長は起訴内容を認めました。
検察によりますと被告は元同僚にパソコンを転売していて、この元同僚は車の中に現金を置き、被告と顔を合わせることなく支払いをしていたということです。
被告は、横領した金を借金の支払いや風俗に使用していました。
被告に余罪があるとみて検察は、9月中に追起訴する方針です。
覚醒剤を販売する目的で所持した疑いで、宮崎市に住む18歳の男子高校生が逮捕されました。
【写真を見る】覚醒剤を販売目的で所持した疑い 宮崎市に住む18歳の男子高校生を逮捕
(武澤直穂記者)
「こちらは、高校生の自宅などから押収されたものです。覚醒剤や大麻を吸うために使った容器などズラリと並べられています」
覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されたのは、県外の通信制の高校に通い、県内で解体作業員として働く18歳の男子高校生です。
警察の調べによりますと、男子高校生は、先月15日、宮崎市の自宅で、販売する目的で覚醒剤およそ1.6グラムを所持した疑いです。
男子高校生は合成麻薬MDMAおよそ0.5グラムを所持したほか、MDMAや大麻を使用した疑いで既に2度逮捕されていて、これで3回目の逮捕です。
調べに対し、男子高校生は「間違いありません」と容疑を認め、「気分が落ち着いたり、テンションが上がったりするから使った」と話しているということです。
警察は、男子高校生の自宅から覚醒剤のほか、注射器8本や大麻を吸うパイプなどを押収しています。
男子高校生は、SNSを通して薬物をやり取りしていて、警察は、入手ルートや販売先などを捜査しています。
県警は今年7月末までに、覚醒剤使用などの疑いで少年3人を逮捕、大麻使用などの疑いで少年15人逮捕しています。
内縁関係にあった女性を殺害した罪に問われた被告の裁判員裁判で、長崎地裁は4日、被告人が虚偽の主張を重ねているなど批難し、「被告人が被害者の殺害に何らか関与している疑いは濃厚」としながらも、無罪判決を言い渡しました。以下は判決文の「第5 結論」の全文です。
■殺害への関与は濃厚も…
判決要旨より(第5 結論)
「本件では、殺害現場は上諏訪の家(被害者と被告人が2人で暮らしていた※NBCが追記)であることが認められるほか、本件プレハブ倉庫の設置・管理への関与、被告人の被害者の失踪当時における不審な行動、被害者殺害の動機として矛盾のない事実の存在等が認められるのであり、これらの事実関係に照らせば、被告人が被害者の殺害に何らかの形態で関与している疑いはかなり濃厚である」
しかし、被害者の殺害日時を特定することはできず、凶器も鈍体であることまでは判明しているものの、未発見であり、それが何であるかは確定できていない。
またA(被害者の遺体らしきものを運ぶなどの関与をしていたと証言する※NBC追記)が被告人の指示ないしは依頼により本件に関与していることは認められるにしても、その関与が被害者の殺害行為にまで及んでいるかやその場合における関与の程度を具体的に確定することも困難である」
「以上によれば、間接事実中に被告人が殺害の実行犯でなければ、合理的に説明することができない(少なくとも説明が極めて困難である)事実関係か含まれているとはいえない」
■合理的な疑い残る
「そうである以上、被告人が被害者を殺害した実行犯であると認定するには合理的な疑いが残ると言わざるを得ない」
「(なお、既に述べたとおり、被害者が5月1日に上諏訪の家から門司に向けて出て行ったという被告人の公判供述は虚偽であると認められる。被害者やその遺族の置かれた状況やその心情を考えると、このような虚偽の主張を重ね続ける被告人の応訴態度は誠に遺憾と言わざるを得ない)」
遊泳禁止期間に入っている長崎県諫早市の海水浴場で、20代の外国人留学生の男性が溺れ、意識不明の重体になっています。
【画像を見る】溺れた海水浴場
警察によりますと、重体になっているのは長崎県内の大学に通う25歳のパキスタン人留学生の男性です。
男性は3日午後0時45分頃、友人4人と来ていた長崎県諫早市松里町の「有喜UKIビーチ海水浴場」で、Tシャツとジャージ姿で1人で海に入り、足がつく場所で遊んでいたものの、深みにはまって溺れたとみられています。
男性を含む計5人はみんな泳ぐことができず、近くにいた日本人男性が海に飛び込んで救助し浜に引き上げましたが既に意識がなかったということです。男性は諫早市内の病院に救急搬送されましたが、重体の模様だということです。
海水浴場は8月25日から遊泳禁止期間に入っていました。
物理的証拠がない中、被告が一貫して無罪を主張している女性殺害事件の裁判員裁判で、長崎地裁は4日、無罪判決を言い渡しました。
【画像を見る】遺体が見つかった倉庫
判決を受けたのは、住所不定・無職の馬場恒典被告(75)です。
判決文などによりますと、馬場被告は2009年、当時住んでいた大村市の自宅で、内縁関係にあった女性を鈍器のようなもので複数回殴って殺害したとして殺人の罪に問われています。
これまでの公判で検察側は、被告の知人男性の証言など状況証拠を積み重ね、馬場被告による犯行が認められると主張。対する弁護側は一貫して無罪を主張してきました。
4日の判決公判で長崎地裁の太田寅彦裁判長は、「事件後、被告から知人男性に渡されたハンマーのようなものについて、検察側は殺害に使われた凶器と主張するものの、それが凶器と考えたのは知人男性個人の判断であり「客観的証拠」に欠ける」
「被告人が被害者殺害の実行犯であることを合理的な疑いを超える程度に証明できたとは言えない」などとして、馬場被告に無罪の判決を言い渡しました。
今回の判決は、状況証拠のみに基づく殺人事件の立証の困難さを示すケースとなりました。
判決を受け長崎地検は「判決内容を適切に精査して、控訴するかも含め適切に対応したい」とコメント。
また、被害者の遺族は「今は何も考えることはできません。被告が犯人でないのであれば誰が千賀子を殺したのでしょうか。検察官にはぜひ控訴して真実を明らかにしてもらいたいと思います。」とコメントしています。
3日午後、南城市のビーチの沖合で2人乗りのパラグライダーが墜落し、操縦していた男性が死亡した事故で、ビーチの管理者がRBCの取材に応じ、当時の状況を証言しました。
【写真を見る】墜落時に「ボン」という音 パラグライダー死亡事故 上空での部品破損や気象急変などで墜落することも
この事故で死亡したのは、パラグライダー運航会社の社員、金子哲也さん(46)です。
中城海上保安部によりますと、3日午後、南城市のあざまサンサンビーチの沖合およそ80メートルで2人乗りのパラグライダーが墜落し、操縦していた金子さんが死亡、中国国籍で客の20代の女性が心肺停止の状態で搬送され、現在も治療が行われています。
▼安座真海浜公園統括管理責任者 岡市尚士さん
「『ボン』と音がしたらしくて、スタッフが見たらもう錐揉みのような感じでぐるぐる回りながら最後にスーッと、結構なスピードで落ちたと。(金子さんと)安全管理は徹底しようと話はしていたんですよね。この8月がものすごく混んでいたらしくて、相当疲れていたというのはあったと思います」
エンジン付きパラグライダーの安全啓発などを行う、日本パラモーター協会によりますと、一般的な墜落の原因は、急激な気象の変化や上空での部品の破損など多岐にわたるということです。死亡事故では、着水後に溺れて亡くなるケースが多いことから、協会はライフジャケットやフロートなど、浮力体の着用を推奨しています。
海上保安部によりますと、客の女性はライフジャケットを着用した状態で発見されましたが、金子さんは着用しておらず、フロートなどの浮力体もこれまでのところ確認されていません。
海上保安部が、当時の状況を調べています。
公共工事の便宜をはかった見返りに、海田町の職員(当時)が接待などを受けたとされる事件の裁判が4日、広島地裁で始まりました。
【写真を見る】公共工事の便宜図る見返りに現金や接待受けたか 海田町の贈収賄事件が初公判 海田町の元職員(26)「賄賂の認識なかったが考え甘かった」 広島
収賄の罪に問われているのは、当時、海田町建設部建設課の技師だった岡山光太郎被告(26)。贈賄の罪に問われているのは、海田町の土木会社「梨真興業」の社長安部真矢被告(39)です。
起訴状によりますと、岡山被告は、海田町が発注する随意契約で、安部被告の会社が受注できるよう便宜を図った見返りと知りながら、安部被告から代金12万2790万円相当のデリバリーヘルス遊興などの接待と現金8万円を受け取ったとされています。
検察側は「梨真興業が受注できるよう便宜を図ってもらった謝礼をするとともに、今後も有利に取り計らいを受けたいと考え、岡山被告の代金を支払って接待し、岡山被告もその考えを理解して接待を受けた」などと指摘しました。
一方、弁護側は「梨真興業に便宜な取り計らいをしたことはない」としましたが、被告人質問で岡山被告は「賄賂の認識はなかったが、今考えると考えが甘かった」などと話しました。
裁判は、この日結審し、検察側は「梨真興業の受注金額や岡山被告が担当した簡易外注のうち、梨真興業が受注した件数の割合が相当な金額や割合に上っていて、職務の公正がゆがめられた程度も無視できない」などとして、岡山被告に懲役1年2か月(追徴金20万2790円)、安部被告に懲役10か月を求刑。
弁護側は「安部被告の接待の意向が、主に気心が知れた仲のものと認識しながら、海田町の技師である岡山被告との関係を維持し、梨真興業がより多く受注したいとのものであろうと少しばかり認識するもので、賄賂性の認識は、いわゆる未必的なもの」などとして、執行猶予付きの判決を求めました。
判決は10月2日に言い渡されます。
今年4月から7月にかけて、佐賀県内に住む60代の男性がSNSを通じて知り合った女性を名乗るものから投資名目などで現金計7600万円あまりをだまし取られました。
警察が注意を呼びかけています。
今年4月下旬ごろ、佐賀県内に住む60代の男性がSNSを通じて知り合った佐賀県内居住で女性を名乗るものから、SNSのメッセージを通じて暗号資産の投資を持ちかけられました。
うその投資話を信じた男性は、指定された複数の口座に投資費用や保証金、税金名目で5月14日から7月23日までの間、15回にわたり現金計約7637万円を振り込み、だまし取られました。
8月20日に、女性を名乗るものからさらに指示された現金を準備することができず、警察に「詐欺被害にあったかもしれない」と相談したことで事件が発覚しました。
警察は「ネットでの投資や副業の話は詐欺を疑ってください」と注意を呼びかけています。
2025年5月、福岡県久留米市の山道などで30代の男性を殴るなどしてけがをさせた上、現金や腕時計などを奪ったとして道仁会系の組幹部ら6人が逮捕されました。
【写真で見る】男性を殴る蹴る・千枚通しで突き刺して現金や腕時計を奪う 男女6人を逮捕した久留米警察署
強盗傷人の疑いで逮捕されたのは、いずれも久留米市の道仁会系組幹部柳川和樹容疑者(52)、道仁会系組員の近藤涼雅容疑者(21)、徳永一喜容疑者(20)、内野泰征容疑者(22)、
それに福岡県筑後市の飲食店従業員内野莉衣那容疑者(21)と久留米市の建設作業員上川魅流容疑者(20)ら6人です。
6人は
(1)2025年5月8日の午後9時半頃、久留米市の山道で福岡県内に住む自営業の35歳の男性に、殴る蹴るなどの暴行を加えてけがをさせ、スマートフォン1台(時価3万円相当)を奪い
(2)逃走しようとした男性の太ももを千枚通しで突き刺すなどの暴行を加えけがをさせた上、乗用車のトランクに閉じ込め、佐賀県上峰町まで走行する間に男性の乗用車から現金3万円や腕時計2個など(時価合計約6万8500円相当)を奪い
(3)佐賀県上峰町の路上で「200万円用意しろ」などと脅し、拒否した男性の太ももを千枚通しで刺してけがをさせた疑いがもたれています。
男性は歯が折れるなど全治約2か月の重傷を負ったということです。
男性は内野莉衣那容疑者が勤務する飲食店の客で、莉衣那容疑者が「夜景を見に行こう」と男性を誘い出したということです。
男性が久留米署に被害を届けたことで事件が発覚しました。
警察は男性と6人の間に何らかのトラブルがあったとみて事件の原因を詳しく調べています。
4日午後、福岡県添田町でコンバインに乗っていた男性が転倒し、その後、病院で死亡が確認されました。
4日午後1時半ごろ、添田町野田の田地で男性本人から「コンバインを操縦中に畑に転落して、右足の痛みで動けない」と救急に通報がありました。
救急隊などが現場に駆けつけたところ、田地で倒れていた高齢男性を見つけ、話を聞いていましたが、その後、心肺停止の状態になり、男性は病院に搬送されました。
男性は約2時間後に病院で死亡が確認されました。
警察は、男性の身元の特定を急ぐとともに当時の状況を詳しく調べています。
占星術師として活動していた51歳の女が知人女性にうその投資話を持ちかけ、現金1000万円をだまし取ったとして逮捕されました。
【写真で見る】”占星術師”の51歳の女 警察は女が約70人から20億円ほどを集めていたとみて捜査
警察は女が約70人から20億円ほどを集めていたとみて調べています。
詐欺の疑いで逮捕されたのは住所不定、無職の田斉法子容疑者です。
田斉容疑者は2018年10月、福岡市の知人女性に「建物の土台に水晶を埋め込んで風水調整して付加価値を付けて売却する投資案件の枠が空いた。元金が返ってくる」などとうそを言って現金1000万円をだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと田斉容疑者は「星カラ屋」という屋号で占星術師として活動していて、取り調べに対し、「お金を受け取ったことは間違いないが、うそを言ったつもりはありません」と容疑を否認しています。
知人を通じて、田斉容疑者から金をだまし取られたという女性はー
被害者の女性
「100万円預けた人が次の月にあなたの金額は115万円になりました。1か月で15万円増えたからもう一回回そうと思う。他人事で考えたらこんなのだまされるわけないと思うけど、本当にその時は何も疑っていなかった」
警察は田斉容疑者が相談者など約70人から20億円ほどを集め、他の人への配当や高級車の購入費用などに充てていたとみて捜査しています。
8月、重傷を負った同僚の男性と福岡市中央区のホテルに入り、治療を受けさせず室内に放置したままその場から立ち去ったとして58歳の男が逮捕されました。
【写真で見る】保護責任者遺棄の疑いで58歳男を逮捕 事件と事故の両面で捜査を進める福岡県中央警察署
男は「男性は『大丈夫だ』と言っていたので遺棄には当たりません」などと容疑を否認しています。
保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは福岡市中央区荒戸に住むアルバイトの進野昌広容疑者(58)です。
進野容疑者は8月28日午後7時45分ごろ、重傷を負った男性(34)と中央区春吉のホテルに入り、治療を受けさせず、室内に放置したまま、29日午前11時すぎにその場から立ち去った疑いが持たれています。
男性は進野容疑者の同僚で、頭の骨を折る重傷や急性硬膜外血腫などを負いましたが、命に別状はないということです。
警察によりますと、チェックアウトの手続きが行われず、不審に思ったホテルの従業員が部屋を訪れたところ、男性がベッドの上で仰向けで倒れているのを発見し事件が発覚。
その後の防犯カメラなどの捜査で、男性と進野容疑者の関与が浮上したということです。
取り調べに対し、進野容疑者は「男性は負傷して動かなくなっていたが、声をかけると『大丈夫だ』と言っていたので、救急車を自分で呼ぶように伝えると『分かった』と話していたので、遺棄にはあたりません」と容疑を否認しています。
警察は男性が負傷したいきさつについて、事件と事故の両面で捜査を進めています。
長野県中野市で2023年、住民と警察官合わせて4人が猟銃などで殺害された事件の初公判が開かれ被告は起訴内容について「黙秘します」と述べました。
【写真を見る】「黙秘します」【長野県中野市4人殺害事件】 初公判で青木政憲被告(34) 女性2人と警察官をナイフや猟銃で殺害した罪 検察側は計画性があり責任能力があると指摘 弁護側は起訴内容について争う姿勢示す
殺人などの罪に問われているのは、中野市の農業青木政憲被告34歳です。
起訴状などによりますと、青木被告は2023年5月、自宅近くを散歩していた近所に住む女性2人と駆け付けた男性警察官2人をナイフや猟銃で殺害した罪などに問われています。
青木被告はその後、自宅に立てこもりおよそ12時間後に確保されました。
長野地裁で開かれた初公判で青木被告は起訴内容に間違いがないか問われると9秒ほど空けて「黙秘します」と答えました。
冒頭陳述で検察側は女性たちからひとりぼっちを意味する「ぼっち」などと言われたという妄想が犯行につながったと指摘。
一方でナイフを事前に購入するなど計画性があり責任能力があったとしました。
これに対し、弁護側は被告が学生時代から妄想に悩まされていたなどと起訴内容を争う姿勢を示しました。
青木被告の弁護士:「これまで誰も話を聞いてくれなかったので、きっと裁判でも信じてもらえないと思ったと」
判決は来月14日に言い渡される予定です。
北海道・羽幌警察署は、2025年9月3日、羽幌町に住む飲食店従業員の女(27)を住居侵入の疑いで逮捕しました。
女は9月3日午後6時まえ、羽幌町南大通1丁目のアパートの1室に侵入した疑いが持たれています。
この部屋に住む男性(44)が帰宅すると部屋に女が居て、近くにいた警察官に「家に帰ったら知らない人がいる」と声をかけました。
その後、警察官が部屋に居た女を現行犯逮捕しました。
警察によりますと、窓やドアは壊されていなかったということです。
女は容疑を認めていて、警察は女の動機や侵入方法などについて詳しく調べています。
2024年4月、盗まれたものと知りながらサプリメントや日焼け止めクリームなどを旅客機でベトナムに運んだとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。男は、ドラッグストアなどで万引きを繰り返していた犯行グループの運び役とみられています。
盗品等運搬の疑いで逮捕されたのは、東京都荒川区に住むアルバイトのベトナム国籍の34歳の男です。
警察によりますと、男は、2024年4月、盗まれたものと知りながらサプリメントや日焼け止めクリーム日焼け止め乳液など58点24万円相当をダンボールに入れて羽田空港からベトナムの空港まで旅客機で運んだ疑いが持たれています。
2024年、宮城県栗原市のドラッグストアなどでサプリメントを盗んだとして別のベトナム国籍の男6人が逮捕されていて男は、万引きを繰り返す犯行グループの運び役と見られています。
取り調べに対し、男は「運んでいた荷物が盗まれたものとは知らなかった」と供述し容疑を否認しています。警察は、組織的な犯行で指示役がいるとみて、余罪を含め調べを進めています。
仙台市内の無職の男性が、LINEで知り合った女を装う人物から投資話を持ちかけられて、現金約2860万円をだまし取られました。
警察が、SNS型ロマンス詐欺事件として調べています。
被害にあったのは、仙台市青葉区に住む60代の男性です。
警察によりますと、男性は2025年5月中旬、メッセージアプリの「LINE」で話し相手として知り合った「安月」と名乗る20代の女性を装う人物から、「困った時に助けてくれる先生」として「ジョナサン」を名乗る人物を紹介されました。
男性は、ジョナサンからの指示に従い、投資サイトでスマホを操作していたところ、「4000万円の利益が出た」などと言われたということです。
その後、男性が20代の女性を装う人物に出金の方法を相談したところ、今度は、台湾の証券取引所の職員「あんな」を名乗る人物を紹介されて、「引き出すには取り引きを活性化させる必要がある」と言われたということです。
話を信じた男性は、2025年6月16日までの間、指示された口座に27回にわたって現金約2860万円を入金したということです。
その後、一向に現金を引き出せないことなどから不安に思った男性が警察に相談し、事件が発覚しました。警察がSNS型ロマンス詐欺事件として調べています。
勤務時間中に公用のパソコンを使い、業務に関係のない芸能ニュースや米大リーグなどの記事などを見るためサイトにアクセスし閲覧していたとして佐渡市は、3人の市職員と監督者である所属長4人の合わせて7人の懲戒処分を発表しました。
9月1日付けで処分を受けたのは企画部の50代の副部長級職員(停職1か月・課長補佐級に降任)、羽茂支所の50代主任級職員(減給10分の1・5か月)、相川支所の50代係長級職員(減給10分の1・4か月)の3人と、それぞれの所属長4人(厳重注意)です。
市によりますと“業務で(パソコンを利用する)必要性のない職員が1日中パソコンを見ているようだ”という情報があったことを受け、市は約1000人いる全職員を対象とし、去年7月からことし6月までの1年間分のログイン状況を調査しました。閲覧されたサイトなどについて調べたところ、3人に業務と関係のない不適切な使用状況があったと判明したことから、懲戒処分を行ったということです。
企画部の職員は年間約580時間、羽茂支所の職員は約410時間、相川支所の職員は約340時間、不適切な閲覧があったといいます。
市の調査では3人は「悪い事と分かっていながらも(ネットニュースの)見出しで気になるワードがあると魔が差して見てしまった」などと話しているということです。
市に情報提供のあった事案は調査の結果、業務のためだったことが判明していて、市は全職員の調査を実施したことで今回の不適切な使用が明らかになったとしています。
市は、再発防止に努め市民の信頼回復に向け取り組むとしていて、今後は定期的に職員のパソコン使用状況を調査するとしています。
新潟市西区で4日午後、駐車した軽トラックが自然に動き出したため止めようとした運転手の女性が道路脇のブロック塀に挟まれ死亡する事故がありました。
死亡が確認されたのは新潟市西区の会社員の女性(34)です。
警察や消防によりますと4日午後2時半ごろ、女性が軽トラックを西区内野西の市道に駐車して降りたところ、軽トラックが後方に自然と動き出したため、女性は軽トラックの後部で止めようとしましたが、民家のブロック塀と軽トラックの間に挟まれました。
通行人が「女性が塀と車の間に挟まれたようです」と消防に通報。女性は市内の病院に搬送されましたが、約1時間半後に死亡が確認されました。死因は頭部外傷でした。
軽トラックはマニュアル車だったということです。女性は複数人で庭木のせん定などの作業中で事故当時、1人で軽トラックを運転し駐車していました。女性は敷地を囲うブロック塀の角部分と軽トラックに挟まれたということです。市道はせまく勾配のある道路でした。
警察が事故の詳しい原因を調べています。
燕市は50代の女性職員が公用車で移動中、交差点で一時不停止による事故を起こし、市に損害を与えたとして4日、懲戒処分を発表しました。
戒告の処分を受けたのはこども政策部の50代の女性職員です。
燕市によりますと女性は今年6月20日午後3時10分ごろ、公用車を使用して、業務のために児童館に向かっていました。
燕市粟生津の交差点で一時停止の標識を見落として交差点に進入したところ、優先道路を左側から進行してきた自動車と衝突しました。
この事故で相手方の運転手は打撲などのケガをし、女性職員もけがをし軽傷でした。
相手方の自動車と女性職員が運転していた公用車は全損でした。
公用車はリース車で、市はリース会社への支払いについて、保険からの支払い分で不足となる差額26万2,470円を補正予算として計上しています。市は女性に過失があったが悪質性がなかったことから補正予算での計上をするとしています。
市は今回の事案を重大に受け止め、再発防止に努めるとしています。
4日、新潟市西区で女性が軽トラックとブロック塀に挟まれる事故がありました。女性は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
4日午後2時半ごろ、新潟市西区内野西1丁目の市道で付近の住民から「女性が軽トラックと塀の間に挟まれている」と消防に通報がありました。警察によりますと、34歳の女性が軽トラックを駐車して下りたところ、軽トラックが後ろに動き出し、止めようとして荷台部分とブロック塀の間に挟まれたということです。女性は意識不明の重体で新潟市内の病院に運ばれましたが、その後死亡しました。
女性は、現場近くの家の枝切りをするため軽トラックを住宅地の細い道路に止めたところでした。女性が運転していたのはマニュアルの軽トラックで、警察が事故の原因などを調べています。
恋愛感情を抱かせ金をだまし取るロマンス詐欺の被害が相次ぎました。
県内に住む40代と50代の女性が被害を受け、合わせて2,500万円以上をだまし取られました。
このうち50代の女性は、7月1日ごろTikTokアカウント「2344」からダイレクトメッセージが届きLINEに誘導されました。
その後、韓国出身の「キムジグウォン」を名乗る人物が使用するLINEアカウント「kim」とやりとりするうちに好意を抱くようになりました。
その後、LINEで暗号資産の取引を勧められ、投資アプリ上では利益が出ていたことから、さらに現金を振り込むうちに1,417万円をだまし取られました。
一方、40代の女性は、マッチングアプリで吉田という男性と知り合い、LINEアカウント「LuckyMan」とやりとりを続けるうちに好意を抱きました。
「投資で2人のお金を稼ごう」と誘われ投資サイトに登録し、利益が発生しているように見えたため次々と暗号資産を購入し、1,141万円をだまし取られました。
警察は投資などを勧められた場合は家族や警察などに相談し絶対に1人で対応しないよう呼びかけています。
青森県つがる市でスイカ200個、40万円相当が盗まれる被害があり警察が窃盗事件として捜査しています。
スイカが盗まれたのは鯵ヶ沢町の57歳の男性が所有する、つがる市木造のスイカ畑です。
4日午前9時ごろ男性が畑を訪れたところ収穫を控えた露地栽培のスイカが無くなっていることに気づき警察に通報しました。
盗まれたのは「羅皇」という品種で200個で被害額はおよそ40万円です。
今月1日の午後4時に畑を訪れた時には異常は無かったということです。
つがる警察署が窃盗事件として捜査するとともに、現場付近のパトロールを強化しています。
ユニークなデザインのTシャツで、全国展開しているブランドOJICO。そのOJICOの事務所が今年5月、火事にあいましたが、その際、事務所から金品が盗まれていたことが分かりました。
今年5月29日未明に野々市市押野2丁目にある「OJICO」の本社事務所から出火した火事。当時、建物は無人でけが人はいませんでした。
近くに住む人:
「火だけはすごい勢いで向こうの方が火がすごい上がっているのに手前から3メートルくらい屋根の上に上がっているのを見てびっくりした。」
警察が、実況見分や関係者から話しを聴いた結果、事務所から金品が盗まれていた事が新たに分かりました。
出火原因についてははっきり分かっておらず、警察は金品を盗んだあとに放火された可能性も視野に捜査を進めています。
4日午前7時20分ごろ、茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目の市道交差点で、歩いて横断歩道を渡っていた同県稲敷市、会社員、男性(72)が乗用車にはねられ、首の骨を折るなどの重傷。県警竜ケ崎署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車を運転していた龍ケ崎市、団体職員、男(32)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。同署によると、現場は信号機がない片側1車線の丁字路交差点。
川崎市は4日、市営霊園「早野聖地公園」(同市麻生区)で枯れ木の伐採作業をしていた男性作業員(49)が擁壁から落下し、死亡したと発表した。
同市霊園事務所担当によると、造園業「緑光園」(同区)の男性が同日午後0時ごろ、はしごに乗って枯れ木の上部を切り落としていたところ、腐食していた根元から木が倒れた。その際、男性ははしごから落ち、高さ約5メートルの擁壁から落下。病院に搬送されたが、死亡が確認された。麻生署が事故原因を調べている。
同担当によると、男性はヘルメットをかぶり、安全帯を着けていたという。安全帯を木の下部の幹に巻き付けていたため、倒木した際にほどけたとみられる。
兵庫県警の23歳の警察官の男が、女性警察官の寮に侵入した疑いで逮捕されました。
住居侵入の疑いで逮捕されたのは、兵庫県加古川警察署地域課に勤務する、23歳の男性巡査です。
男性巡査は先月17日夜、女性警察官(24)が住む寮の部屋に、正当な理由なく30分余りにわたって侵入した疑いがもたれています。
兵庫県警によると、この建物は上の階が女性寮、下の階が男性寮で、同じ建物に住む男性巡査と女性警察官とは顔見知りでしたが、交際関係はないということです。
女性警察官が部屋にいたところ、何者かが侵入していることに気づいて通報し、その後の捜査でこの男性巡査が浮上したということです。
男性巡査は「間違いありません」と容疑を認めていて、今後、動機などを追及することにしています。
兵庫県警監察官室は、「誠に遺憾であり、県民の皆様にお詫び申し上げます。捜査および調査により判明した事実を踏まえ、厳正に対処いたします」とコメントしています。
大阪府岸和田市が発注した工事の入札で業者に最低制限価格を漏らした疑いで大阪地検特捜部は岸和田市の前の市長・永野耕平容疑者を逮捕しました。
大阪地検特捜部に逮捕されたのは大阪府・岸和田市の前市長・永野耕平容疑者(47)です。
永野容疑者は岸和田市が発注し、2021年5月に執行が予定されていた工事の入札で最低制限価格を業者の代表に事前に漏らし落札させた官製談合防止法違反の疑いなどがもたれています。
大阪地検特捜部は永野容疑者の認否について明らかにしていません。
佐賀県内に住む60代の男性が、SNS型投資詐欺で、7600万円あまりをだまし取られました。
警察によりますと、男性は、ことし4月下旬、SNSで知り合った女性を名乗る人物から、暗号資産の投資を持ち掛けられました。
そして5月から7月にかけ、15回にわたり、指定された口座に合計約7637万円を振り込みました。
男性が現金を準備できなくなったことから、先月、警察に相談、事件が発覚しました。
警察では、ネットでの投資や副業の話は詐欺を疑ってほしい、と注意を呼びかけています。
久留米市などで知人男性の太ももを千枚通しで突き刺すなどして重傷を負わせ、脅迫したなどとして、男女6人が逮捕されました。
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、道仁会傘下組織の幹部栁川和樹容疑者(52)ら男女6人です。
警察によりますと、栁川容疑者らは5月、30代の知人男性を誘い出し、久留米市の山道などで顔や腹をレンチの様なもので殴り、太ももを千枚通しで突き刺すなどして重傷を負わせたうえ、現金3万円などを盗み、「今後女とは関わるな、落とし前として200万円用意しろ」と脅迫した疑いがもたれています。
警察は、容疑者らの認否を明らかにしていません。
被害にあった男性は「女性関係をめぐるトラブルがあった」と話していますが、犯行の動機は明らかになっていません。
警察が詳しい経緯を調べています。
占星術師として活動していた51歳の女。2018年、福岡市内の女性にうその投資話を持ちかけ1000万円を騙し取ったとして4日逮捕されました。
「お金を預けていたが、返金が滞っていて架空の投資話のようだ。騙し取られた…」去年5月、早良警察署を訪れ、こう訴えたのは福岡市に住む50代の女性でした。
「田齊容疑者が早良警察署から出てきました。赤い服を着ています」
警察によりますと、2018年10月、女性から1000万円を騙し取ったとして逮捕されたのは、田齊法子容疑者(51)。
当時、占星術師として活動していた田齊容疑者が持ちかけた投資話は、実に占い師らしいものでした。「建物の土台に水晶を埋め込んで風水調整し、付加価値をつけて売る投資案件の枠が空いた。配当金が受け取れる上、元金が返ってくる」
予約がとれない占い師として、田齊容疑者を信頼していた女性は2日後、田齊容疑者が管理する口座に現金1000万円を振り込んだということです。
「この奥が容疑者が以前、占い師として活動していた店があったと思われる場所です」
田齊容疑者は「星カラ屋」という屋号で活動していたということですが、今回の女性だけでなく占い師として信頼関係を構築した人からお金を騙し取っていたとみられています。
警察は被害者は2018年以降、福岡県内を中心に約70人・被害総額は20億円にも上り、1人で2億円を騙し取られた人もいたとみています。
「お金を受け取ったことは間違いないが、嘘はついたと思ってない」今回の逮捕容疑について否認している田齊容疑者。
警察は、だまし取った金は自分のマンションや車の購入に使っていたとみて、占い師による詐欺事件の全容解明を進めています。
滋賀県長浜市の住宅の冷凍庫に女性の遺体が遺棄されていた事件で、大津地裁は4日、死体遺棄ほう助罪で起訴された大津地裁長浜支部所属の裁判所事務官の男(49)=公判中=を懲戒免職処分にした。
【地図】女性の遺体が発見された民家がある滋賀県長浜市
男は、2020年9月ごろに死亡した堺市の女性=当時(53)=の遺体が自宅の冷蔵庫にあると知りながら、25年4月まで遺棄を手助けしたとして起訴されている。
事件を巡っては、女性の遺体を遺棄したとして夫(63)が死体遺棄罪で、現場の住宅に男と同居する父親(72)が同ほう助罪で起訴された。7月29日の初公判で3人はいずれも起訴内容を認めている。
地裁の小倉哲浩(あきひろ)所長は「法令を厳に遵守すべき職員が、不祥事を起こし極めて遺憾。信頼回復に努めていきたい」とコメントした。
滋賀県警大津北署などは4日、窃盗の疑いで、京都市下京区、暴力団組員の男(46)ら男4人を逮捕した。
【地図】ブルドーザーを搬出した現場のある大津市
ほかに逮捕されたのは、いずれも中古車販売業の男(46)=大津市=と、ともにパキスタン国籍の男(27)=岐阜市、男(34)=同市。4人は容疑を否認しているという。
逮捕容疑は共謀し、2023年1月24日、建設業の男性(78)=京都市伏見区=が所有するブルドーザー2台(時価計約200万円)を、所有者のふりをし、中古車販売業者に大津市内の空き地から搬出させ、盗んだ疑い。
同署によると、4人は知人同士で、ブルドーザーを業者に売却して利益を得たとみられる。
滋賀県警草津署は4日、滋賀県栗東市の厩務員(きゅうむいん)の男性(31)が警察官をかたる男らから、現金約580万円をだまし取られたと発表した。特殊詐欺事件として調べている。
【写真】男性に送られてきた「逮捕状」の画像
同署によると、8月13日に男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が山梨県で詐欺に使われ、あなたも事件に関与したという容疑がある」などと言われ、山梨県警の警察官や検事をかたる男とLINEでやりとりするようになった。逮捕状などの画像を見せられ、「あなたの持っている全ての現金を、警察が管理する指定口座に送ってもらい、お札の識別番号を調査して資金調査を行うことができる」などと言われ、同23日までに計8回、送金したという。
3日午後3時半ごろ、滋賀県高島市安曇川町四津川で、草津市、会社員男性(60)の軽乗用車が、前方を走っていた同町、リフォーム業男性(51)の乗用車に衝突した。
【詳細な地図】女性が頭を強く打ち死亡した滋賀県高島市の現場付近
軽乗用車に乗っていた会社員男性の妻(55)が頭を強く打って死亡、会社員男性とリフォーム業男性は軽傷を負った。
滋賀県警彦根署は4日、暴行の疑いで、滋賀県多賀町多賀、同県豊郷町立愛里保育園のパートタイム保育士の女(43)を逮捕した。
【写真】保育士の逮捕にコメントを出した豊郷町
逮捕容疑は、7月29日午後1時20分ごろ、多賀町の福祉施設で、女性職員(45)の左肩を押し、足を蹴った疑い。調べに対し、「施設内から追い出そうとして、足で止めようとしただけ」などと容疑を否認しているという。
豊郷町は「このような事態になり非常に遺憾。再発防止を徹底する」としている。
大津市皇子が丘2丁目のタワーマンションで2月、住人の岩﨑安三さん=当時(78)=が殺害されて妻(74)が負傷した事件で、滋賀県警捜査本部(大津署)は4日、殺人と殺人未遂の疑いで、夫婦の息子で事件後に山中で死亡していた無職岩﨑真容疑者(50)=同市下阪本5丁目=を容疑者死亡のまま書類送検した。捜査本部を解散し、捜査を終結した。
【写真】岩﨑真容疑者=県警提供
書類送検容疑は2月25日、マンションの居室内で安三さんの頭や顔面を凶器で複数回殴打して殺害し、マンションのエレベーターホールで妻に暴行して殺害しようとした疑い。安三さんの死因は頭蓋内損傷で、妻は脳挫傷などで一時意識不明の重体となったが、現在は命に別条はないという。
捜査本部によると、防犯カメラ映像や現場の鑑識活動から、真容疑者は自宅にいた安三さんを殺害後、買い物から帰宅した妻をエレベーターホールで襲ったとみられる。凶器には持参した鋭利な刃物や鈍器を使用したと考えられるが、発見には至らず、動機も不明とした。
真容疑者は事件直後に行方が分からなくなり、捜査本部は殺人未遂容疑で逮捕状を取って3月6日から指名手配して公開捜査を実施。5月11日、山梨県富士河口湖町の青木ケ原樹海で一部白骨化した遺体で発見された。司法解剖の結果、死因は不明で、死後1〜2カ月が経過していたという。
政治団体・大阪維新の会は、官製談合防止法違反などの疑いで大阪地検特捜部に逮捕された大阪府岸和田市前市長永野耕平容疑者について、除名処分にした。関係者が4日、明らかにした。
同じ独身寮に住む女性警察官(24)の部屋に侵入したとして、兵庫県警刑事企画課と須磨署は4日、住居侵入の疑いで、神戸市須磨区の加古川署地域課巡査の男(23)を逮捕した。同課によると「間違いない」と容疑を認めている。
【写真】駐車禁止場所に覆面パトカー、車内で隊員がハンバーガーを
逮捕容疑は8月17日午後7時10~45分ごろ、県警の独身寮5階にある女性の個室に侵入した疑い。
寮は1~4階が男性用、5階が女性用で、容疑者は1階に居住。室内で寝ていた女性が人の気配に気付き、起きて確認したところ、ドアから出ていく男の姿を見つけ、管理人を通じ署に相談した。防犯カメラ映像などから男が浮上した。
5階は男性の立ち入りが禁じられているが、侵入を防ぐ門や扉はない。女性は無施錠で部屋にいたという。県警は男が飲酒後だったとみている。
土山公一監察官室長は「県民の皆さまにおわび申し上げます。捜査および調査により判明した事実を踏まえ、厳正に対処します」とコメントした。
「令和赤報隊」を名乗って兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に脅迫文などを送ったとして、脅迫と威力業務妨害の罪に問われた静岡県函南町の無職の男(38)の初公判が4日、神戸地裁であり、男は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
【写真】従業員に拳銃突き付け「社長を呼べ」 6発の実弾装填「30年前に暴力団から入手」
起訴状によると、5月3日、静岡県富士市の運送会社から脅迫文やおもちゃの銃が入った段ボールを同支局宛てに発送し、業務を妨害したなどとされる。
検察側の冒頭陳述によると、2022年7月の安倍晋三元首相銃撃事件を題材にした川柳が朝日新聞紙面に掲載されたことに憤り、同社の社員を脅かそうと決意。1987年に男性記者2人が殺傷された同支局襲撃事件を模して「極刑あるのみ」「令和赤報隊代表」などと書いた抗議文を作り、量販店でおもちゃの銃を購入したという。
ネイルサロンや美容室で盗みを繰り返したとして、兵庫県警捜査3課と西宮署などは4日までに、窃盗などの疑いで、尼崎市の土木作業員の男(28)を逮捕した。県警は3~5月、阪神地域を中心に、起訴済みの3件を含む61件、計約1260万円相当の被害を確認したとしている。
【写真】体育館の鍵盗んだ男を逮捕 合鍵作り複数の学校でも犯行か
逮捕容疑は5月1日、西宮市田中町のネイルサロンに無施錠の窓から侵入し、現金を盗んだ疑い。容疑を認めているという。
県警捜査3課によると、男はスマートフォンで検索したネイルサロンなどに目星をつけて、自転車で移動しながら盗みを繰り返していたとみられる。旅行先の広島市内の店舗でも盗みに入っており、逮捕後に「ギャンブルに使った」との趣旨の説明をしていたという。
4日午前11時40分ごろ、兵庫県尼崎市高田の藻川で、釣り人から「人が浮いている」と110番があった。同市消防局の隊員があおむけで浮いている男性を引き上げ、その場で死亡が確認された。
【写真】学校で教える「浮いて待て」は危険! 日本水難救済会が推奨する「イカ泳ぎ」とは
県警尼崎東署によると、男性は20代~40代くらいで、外傷はなかった。黒いTシャツにベージュの長ズボン姿で、靴は履いていなかった。身分証を持っておらず、同署が身元を調べている。
唐津署は4日、佐賀県内の60代男性がSNS(交流サイト)を通じて暗号資産の投資話を持ちかけられ、約7600万円をだまし取られる詐欺事件が発生したと発表した。
同署によると、4月下旬ごろ、男性がSNSで知り合った県内在住の女性をかたる人物から別のSNSに誘導され、暗号資産の投資を持ちかけられた。5月14日から7月23日までの間、投資費用や保証金、税金などの名目で、指定された口座に15回にわたって計約7637万円を振り込んだ。
男性は8月20日、指示された現金を準備することができずに同署に相談したことで、詐欺が発覚した。
日本学生野球協会は4日の審査室会議で高校14件、大学3件の処分を決め、佐賀県関係では唐津東高で不適切発言などがあったとして監督に3カ月の謹慎処分を科した。
同校によると、監督は4月の練習試合で2、3年の部員に「ばか」「あほ」などの不適切発言をした。保護者からの指摘で発覚し、監督は7月30日から3カ月の謹慎になった。清水耕三校長は「傷ついた生徒には大変申し訳なく思っている。生徒に寄り添う言葉遣いに努めるよう全教員に周知し、指導を徹底する」と話した。
このほか、広島・広陵高で不適切な指導があったとして、コーチ1人に8月21日から3カ月の謹慎処分を科した。同校は詳細を文書で発表。4月に部員を注意する際に約1分間の正座をさせたもので、8月の全国選手権大会辞退後、指導体制を見直す中で判明し、広島県高野連などに報告した。学校で独自にコーチを6カ月の謹慎処分とし、開催中の秋季大会には関わっていないという。
昨年12月に女性問題で離党勧告処分とし、すでに離党していた大阪府岸和田市の前市長、永野耕平容疑者(47)=官製談合防止法違反などの疑いで逮捕=について、地域政党「大阪維新の会」は4日、さかのぼって最も重い除名処分を決めた。
【写真】クリーン売りに39歳で市長就任も逮捕された永野耕平容疑者の妻
永野容疑者は市長在任中の令和3年5月に行った市発注工事の入札に関し、特定の会社に最低制限価格を漏らし、落札させた疑いで大阪地検特捜部に逮捕された。
杉江友介幹事長は産経新聞の取材に「事実であれば許されない行為であり、大変遺憾だ」とし、維新の特別党員による不祥事が相次ぐ現状について「それぞれの事案は異なるが、われわれは選挙で選ばれた公職であることを肝に銘じて活動しなければならない」と強調した。
大阪府岸和田市の前市長、永野耕平容疑者(47)が4日、官製談合防止法違反などの疑いで大阪地検特捜部に逮捕された。永野容疑者が女性から性的関係を巡り損害賠償請求訴訟を起こされ和解した問題について、当時所属していた地域政党「大阪維新の会」は昨年12月、最も重い除名処分ではなく離党勧告処分を決定した。吉村洋文代表は性的関係を強要されたとする女性の主張について「事実であれば除名だが、和解が成立し事実関係が認定できない」と説明していた。
【写真】クリーン売りに39歳で市長就任も逮捕された永野耕平容疑者の妻
大阪維新関係者は今回の事件について「(永野容疑者が)在籍中の事件であり、離党後であっても、さかのぼって除名処分を下すべきだ」と主張した。
別の関係者は「不祥事が続出しており、組織のたがが外れている」と指摘。日本維新の会では外部有識者で構成するガバナンス委員会に組織統治の指針作りを委嘱しており、「有効な不祥事対策を急いでほしい」と求めた。
大阪・ミナミを舞台に不動産取引を装って14億円以上をだまし取った「地面師」事件で、詐欺罪に問われた会社役員、福田裕被告(53)=大阪府東大阪市=の初公判が4日、大阪地裁(倉成章裁判官)で開かれ、被告は起訴内容を認めた。
地面師とは、他人の不動産の所有者になりすまして架空の売却話で多額の代金をだまし取る詐欺師。被告は地面師グループの指示役とみられる。
検察側の冒頭陳述によると、被告は氏名不詳者らの依頼を受け、土地を所有する会社の法人印などを偽造。共謀した無職の粂(くめ)陵平被告(24)=詐欺罪で起訴=に「祖母から会社を引き継いだ」などの虚偽の設定を覚えるよう指示した。グループは計14億5千万円超をだまし取り、被告は取り分として少なくとも1億1千万円を受け取っていたという。
起訴状などによると、被告は他のメンバーと共謀し昨年2~3月、大阪市内のビル所有会社の代表者になりすまし、同社がミナミに所有するビル3棟などを売却すると別の不動産会社2社に偽り、代金をだまし取ったとされる。
不倫騒動で議会から不信任を突きつけられ、失職した大阪府岸和田市の前市長、永野耕平容疑者(47)が4日、大阪地検特捜部に官製談合防止法違反などの容疑で逮捕された。「クリーンな市政」をアピールして30代で市長となったが、女性問題の発覚後は議会と全面対立。自らの不倫について説明する会見に妻も同席させるなど異例の対応でも注目を集めた。
【写真】クリーン売りに39歳で市長就任も逮捕された永野耕平容疑者の妻
同市出身の永野容疑者は関西学院大を卒業後、実家が運営する社会福祉法人で児童養護施設の副園長などを務め、平成27年に大阪府議に初当選した。
29年に当時の岸和田市長が自民党の推薦を得るため党支部関係者に現金を供与していたことが発覚。「信を問う」として辞職し、出直し市長選となった。
永野容疑者は「政治とカネ」が争点になったこの市長選に、大阪維新の会公認で立候補。「クリーンな市政で岸和田の誇りを取り戻す」と訴え、39歳で初当選を果たす。
市長在任中は社会福祉法人に勤務した経験から、認定こども園の設置など子育て支援に注力した。一方で施策の進め方が強引だとして、一部市議から反発を招いたこともあった。
順調に再選を果たした後の昨年11月、政治活動で関わりのあった女性から性的関係を巡って損害賠償を求める訴訟を起こされ、500万円の解決金を支払うことで和解していたことが発覚。永野容疑者は当初「裁判では私に責任がないとされたので、謝罪することはない」などと不適切な関係を否定していたが、「説明責任を果たしていない」と反発した市議会から不信任を決議され、永野容疑者は議会解散を選択した。
この際、妻を伴って記者会見を開き、「今回の事件は当初から夫婦で対応していたので、妻も同席する」と説明。「(妻からは)許してもらっていない」とする一方、不倫問題は家庭内の問題だとして「政治家として欠格事項になるとは思わない」と強気の姿勢を崩さなかった。
今年2月に市議選が行われ、新しい顔ぶれとなった市議会から2度目の不信任を突き付けられ失職。4月に行われた「出直し市長選」では無所属で出馬したものの、落選していた。
岡山県警組織犯罪対策2課と瀬戸内署は4日、大麻を所持したとして麻薬取締法違反(共同所持)の疑いで高校生2人を含むいずれも17歳の少年4人=岡山、玉野市=を逮捕した。
4人の逮捕容疑は無職少年(17)=岡山市=と共謀。6月23日、瀬戸内市牛窓町牛窓の路上に止めた車の中で、大麻(1・28グラム)が入った瓶を所持した疑い。県警は4人の認否を明らかにしていない。
県警によると無職少年を含む5人は友人関係。車の所有者は5人と面識がなく、同日、市内の住民から「知人の車から葉っぱ入りの容器などが入った知らないポーチが見つかった」との通報を受け捜査。車を狙った窃盗事件で逮捕した無職少年の取り調べなどから4人が浮上した。
県警は大麻を使用した疑いも視野に、入手ルートなどについて調べる。逮捕されたのは高校2年、同3年、専門学校生、作業員の4人。
9月4日夕方、三島市内の路上で、乗用車と自転車の女性が衝突する事故がありました。女性は重体のもようで、警察は車を運転していた男を現行犯逮捕しました。
警察によりますと、4日午後5時半ごろ、三島市徳倉の住宅街にあるL字道路で、自転車を運転していた近所の無職女性(75)と乗用車が衝突しました。女性は頭を強く打ち、重体のもようです。
警察は車を運転していた近くに住む会社員の男(39)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。
現場はL字のような角が短い間隔で繋がっているクランク道路で、警察が詳しい事故の原因を調べています。
暴力団事務所に対して家宅捜索に入ると事前に伝えたとして、静岡県警は9月4日、静岡県東部の警察署に勤務する50代の男性警部補を懲戒処分にしたと発表しました。男性警部補は4日、地方公務員法違反の疑いで書類送検されました。
減給10分の1、1か月の懲戒処分を受けたのは県東部の警察署に勤務する50代の男性警部補です。
監察課によりますと、男性警部補は2025年6月、県内の暴力団事務所を家宅捜索する際、この事務所に事前に電話し、家宅捜索に入るという捜査情報を漏えいしたということです。男性警部補からの連絡を受けた暴力団員が家宅捜索に立ち会った別の捜査員に打ち明けたことで発覚しました。県警は、その後の事件捜査に影響はなかったとしています。
男性警部補は県警の調査に対し、「容疑者名や事件名を伝えなければ、事件に影響はないと考えてしまった。軽率な行為をしたと反省している」と話しているということです。
県警は4日、男性警部補を地方公務員法違反の疑いで書類送検しました。県警の警察官が懲戒処分を受けるのは、2025年に入って8人目です。
2022年、青葉区のアパートで知人の男性を殺害し、遺体を切断して遺棄した罪などに問われた男の控訴審が9月4日、仙台高等裁判所で始まりました。男は一審判決の一部について事実誤認を主張しています。
殺人などの罪に問われているのは、住所不定・無職の前田広樹被告(33)です。一審判決によりますと、前田被告は2022年11月、交際相手の山口優被告(34)と共謀し、青葉区内のアパートで、知人の佐藤大貴さん(当時22)の首をタオルのようなもので絞めて殺害し、遺体を切断した後、若林区荒浜の土の中に遺棄したとされています。
また、被害者に金を貸していた被害者の知人男性を脅し、105万円をだまし取ったともされていて、一審の仙台地裁は去年11月、懲役25年の実刑判決を言い渡し、前田被告は控訴していました。
4日、仙台高裁で開かれた控訴審の初公判で、弁護側は、詐欺や恐喝に関して、前田被告だけではなく山口被告も共犯であるとし、「一審判決は事実誤認で量刑は不当だ」と主張しました。
検察側は、控訴の棄却を求めていて、次回の裁判は10月7日に開かれます。
3日午後2時40分ごろ、千葉県佐倉市石川の紙袋の製造販売会社「名糖」の工場で、60代とみられる男性が紙袋の梱包作業中に圧縮機に頭を挟まれ、搬送先の病院で死亡が確認された。佐倉署が身元と詳しい事故原因を調べている。
同署によると、近くで作業をしていた人が119番通報したとみられる。
名古屋市港区に本社を置く家具販売会社に勤務していた男が在庫商品を売却し、約144万円を着服したとして逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは名古屋市港区に住む会社員の小笠原高裕容疑者(47)です。
警察によりますと、小笠原容疑者は2024年12月、当時、勤務していた家具販売会社で保管していたソファセット1点を売却し約144万円を着服した疑いが持たれています。
小笠原容疑者は在庫管理を担当する商品部の課長でした。
会社の役員から警察に「家具が無断で持ち出されている。自社のソファセットが名古屋市の買取店で販売されている。」などと相談があり小笠原容疑者の逮捕に至りました。
小笠原容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
名古屋市の観光プロモーション事業を巡る贈収賄事件で、収賄の罪に問われている元担当課長の男に、名古屋地裁は有罪判決を言い渡しました。
起訴状などによりますと、名古屋市観光交流部の元担当課長、大塚勝樹被告は、2023年3月から2024年12月にかけて、市の観光プロモーション事業を発注する見返りに、広告会社「ニック」の役員、桑原清美被告から現金約28万円を受け取り、約14万円の預かり金の返還を免れた収賄の罪に問われています。
これまでの裁判で大塚被告は、起訴内容を認めていて、検察側は、懲役1年6か月と追徴金約43万円を求刑し、弁護側は、執行猶予付きの判決を求めていました。
4日の判決公判で名古屋地裁の森島聡裁判官は、「市民からの信頼を大きく損ねていて、公務員としての自覚が欠如している」などとして、懲役1年6か月、執行猶予3年、追徴金43万3120円の判決を言い渡しました。
一方、贈賄の罪に問われている桑原被告の判決は、9月17日に言い渡される予定です。
先月31日、熊谷市で慶応大学のグライダーが墜落し女性が死亡した事故で、警察は死亡したのは神奈川県横浜市に住む21歳の大学生と発表しました。
事故は先月31日正午前、「東京六大学対抗グライダー競技会」の開催中熊谷市の利根川の中州に慶応大学のグライダーが墜落し、操縦していた女性が死亡しました。
警察によりますと死亡したのは神奈川県横浜市に住む21歳の女子大学生と判明しました。
死因は墜落の衝撃による全身挫滅で、遺体は墜落現場の近くで見つかったということです。
遺族は「大切な娘を突然失い、いまだその現実を受け止めきれずにおります。ようやく身元が特定され、再び会える運びとなり安堵しています」とのコメントを出しています。
川口市の禁止された地域で、性風俗店を営み男性に性的サービスを提供したなどとして、韓国籍の経営者と中国籍の従業員の女4人が逮捕されました。
警察は年間1億円以上を売り上げたとみて、詳しく調べています。
逮捕されたのは、韓国籍の風俗店経営、カクミンジャ容疑者(61)ら女4人です。
警察によりますと、韓国籍の女2人は、3日川口市西川口にある公衆浴場「グリーンサウナ」の個室内で、不特定多数の男性に性的サービスを提供し、営業禁止地域で性風俗店を違法に営業した疑いが持たれています。
また、中国籍の従業員の女2人は、店の違法営業を幇助した疑いが持たれています。
ことし3月に、匿名の通報が警察にあり、その後の捜査で4人の犯行を特定したということです。
警察は捜査に支障があるとして、4人の認否を明らかにしていません。
警察は、1日あたり40人程度の客が利用し、売り上げは年間で1億円以上あったとみて、詳しく調べています。
静岡県牧之原市にある認定こども園で当時3歳だった女児がバスに置き去りにされ、死亡した事件から9月5日で3年です。こうした中、同じような悲劇が再び繰り返されないよう、2025年6月に1冊の絵本が発売されました。
海田町が発注した公共工事の契約をめぐる贈収賄事件の初公判で、収賄の罪に問われた町の元職員は起訴内容を一部否認しました。
起訴状などによりますと、元海田町・建設課の技師岡山光太郎被告は、町が発注した公共工事の随意契約で、安部真矢被告が社長を務める会社が有利になるよう便宜を図り、その見返りとして風俗などの接待や現金8万円を受け取った罪に問われています。
きょう開かれた2人の初公判で岡山被告は、接待や現金の受け取りは認めたものの、「特別便宜の取り計らいはしていません」と起訴内容を一部否認し、安部被告は起訴内容を認めました。
裁判は即日結審し、検察側は、「職務の公正と社会の信頼を損なう悪質な犯行」などとして、岡山被告に懲役1年2カ月を求刑。安部被告には懲役10カ月を求刑しました。
一方、弁護側は執行猶予付きの判決を求めました。
判決は来月2日に言い渡されます。
「あの日のきょうにずきゅん」テレビ新広島、放送50年の歴史の中から、あの日のニュースを振り返ります。
広島市佐伯区の住宅で母親を殺害したとして逮捕・送検された33歳の長男について、広島地検は刑事責任能力を調べるため鑑定留置を始めました。
広島県警は4日、福山市に住む20代の女性が大阪府警をかたる男らから暗号資産191万円分をだましとられる詐欺事件が発生したと発表。同様の手口の犯行が起きているとして注意を呼び掛けています。
警察によりますと先月23日、女性のスマートフォンに大阪府警察を名乗る人物から「取り急ぎ確認したいことがあるので連絡してほしい」などと書かれたショートメールが届きました。
女性は、そのメールに書かれていた電話番号に電話をすると、一旦、電話が切れた後に別の番号から電話がかかってきました。
電話は、大阪府警の警察官を名乗る男からで、男は、「ミャンマーで詐欺事件があり、あなたの口座にお金が振り込まれた」と話しさらに「被害額の半分だけでも払ってほしい」「払わなければ逮捕しなければならない」など告げました。
女性は、金を支払う旨を伝えたところ、男は、暗号資産のアプリをダウンロードし、アカウント登録するよう指示。女性は、告げられた振込先に現金91万円を振り込み、言われるまま、暗号資産を送金する手続きを行いました。
その翌日にも、女性は男に金を要求され、指示されるまま、追加で100万円分を送金したということです。
その後、女性は状況を不審に思い、大阪府警に問い合わせて詐欺と気づいたということです。
女性は、犯人から自分の名前と住所が書かれた「実況見分調書」や「振込依頼書」の画像がメールで送られてきたため信じてしまったということです。
広島県警によりますと、他にも同様の犯行が起きているということで、「警察官をかたる詐欺の被害がさまざまな年代に広がっている。警察が捜査書類などをメールで送ったり、金銭を要求したりすることはない」として、注意を呼び掛けています。
名古屋市港区に本社を置く「服部家具センター」の元課長の男が、在庫のソファーを買取業者に売った疑いで9月4日、逮捕されました。
【動画で見る】商品のソファーを買取業者に売ったか…『服部家具センター』元課長を業務上横領容疑で逮捕 在庫管理等の担当で余罪も捜査
服部家具センターの元商品部課長・小笠原高裕容疑者(47)は去年12月、販売価格およそ144万円の4人掛けソファーを持ち出して買取業者に売った、業務上横領の疑いが持たれています。
警察によりますと、今年2月「社員が家具をいくつも無断で持ち出し、買取業者に売った」と会社から相談があり、小笠原容疑者はその後退職していました。
小笠原容疑者は当時、在庫商品の管理などを担当していたということで、警察は余罪があるとみて調べています。
服部家具センターは、取材に「何もお答えできない」としています。
広告会社に便宜を図った見返りに賄賂を受け取ったとして、収賄の罪に問われた名古屋市の元担当課長に9月4日、執行猶予付きの有罪判決が言い渡されました。
【動画で見る】広告会社に便宜図り賄賂受け取る…名古屋市の元担当課長に執行猶予付きの有罪判決「公務員としての自覚欠ける」
名古屋市観光交流部の元担当課長・大塚勝樹被告(62)は、市の観光プロモーション事業を巡り、広告会社に便宜を図った見返りに、およそ43万円分の賄賂を受け取った罪に問われ、起訴内容を認めていました。
名古屋地裁は4日の判決で、「43万円という金額は少額と言えず、公務員としての自覚が欠けていた」とする一方、「反省し、妻が監督を誓約している」などとして、懲役1年6か月・執行猶予3年を言い渡しました。
不正に入手した他人名義のICカードを使って生駒市内のスーパーマーケットで買い物をしたとして、詐欺の疑いで生駒市の職員が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは生駒市の出先機関「ダイバーシティ推進プラザ」の職員、立岡昌彦容疑者(58歳)です。
警察によりますと立岡容疑者はことし5月、不正に入手した他人名義の交通系ICカードを使って名義人になりすまし、2回にわたり、生駒市内のスーパーですしや総菜などあわせて12点、販売価格3137円相当を購入し、だまし取った疑いが持たれています。
ICカードの名義人から警察に対し、「身に覚えのない引き落としがある」と相談があったといい、捜査を進める中で特定したということです。立岡容疑者は調べに対し「職場に落とし物として届けられた他人名義のカードを、警察に届け出ずに使っていました」と容疑を認めているということです。
なおこれを受けて生駒市は「市民の皆様に深くお詫び申し上げます」とコメントしています。
144人が発症しそのうち60代の男性が死亡した腸炎ビブリオによる旭川の集団食中毒その原因は弁当に入っていたカレイとみられることが分かりました。
旭川市内にある弁当店「昼めし屋」で、8月25日に販売された弁当が原因で、細菌の「腸炎ビブリオ」により集団食中毒が発生しました。
下痢や腹痛など症状を訴えたのは13歳~81歳の144人で、そのうち60代の男性が死亡しましたが、食中毒と死亡との因果関係は分かっていません。
運営会社によりますと、症状を訴えた人が食べたのは「特製塩ザンギ弁当」と「Wしょうがソースの魚唐揚げ弁当」で、魚の唐揚げに使用したカレイが原因であると考えられるということです。
また、食中毒を予防するための措置として加熱後の食材の中心温度を75℃以上で1分以上を保つことを徹底していなかったということです。
「昼めし屋」は9月30日まで自主休業していて、今後、食材の温度管理を徹底することなどで再発防止に務めるということです。
札幌の路上でカーシェアの車を奪って逃走したとして、大学生の男が逮捕・送検されました。男からは基準値を超えるアルコールが検出されました。
強盗の疑いで逮捕・送検されたのは恵庭市の大学生・川田大斗容疑者21歳です。
川田容疑者は3日午前0時15分ごろ、札幌市北区の路上で、男性がカーシェアの車を返却するため駐車場に止めようとしていたところ、車の運転席側のドアを開けて男性を引きずり出し、車を奪って逃走した疑いが持たれています。
川田容疑者はおよそ15分後にすすきので乗用車と接触事故を起こし、その後、警察が恵庭市内で似た車が走っているのを見つけ、逮捕に至りました。
警察によりますと、川田容疑者からは基準値の3倍を超えるアルコールが検出され、調べに対し「車を奪ったことに間違いありません」と容疑を認めています。
マンションの駐車場に停めていた知人の車に足蹴りして車体の一部を損壊したとして、札幌市手稲区に住む57歳の自称会社員の男が器物損壊の疑いで逮捕されました。
男は9月3日午後11時40分ごろ、札幌市手稲区星置2条8丁目にあるマンションの駐車場で、停まっていた車を足で蹴り、給油口部分をへこませた疑いがもたれています。
車の持ち主の50代女性が警察に通報。駆けつけた警察が現場にいた男を逮捕しました。
男は女性と面識があり「蹴ってへこませたことは間違いない」と話しています。
警察は、2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、車を蹴った動機などを詳しく調べています。
北海道教育委員会は9月4日、ファイル共有ソフトを使って、アダルト動画を著作者に許可なくダウンロードすると同時に、不特定多数のソフト利用者に自動的に動画を送信し得る状態にしたとして、石狩市立の小学校に勤務する28歳の男性教師を減給1か月の懲戒処分にしたと発表しました。
道教委によりますと、男性教師(28)は2024年6月と7月、ファイル共有ソフトを使って、アダルト動画2本を著作者に無断でダウンロードして複製したほか、この動画がソフトの機能で自動的にアップロードされることで、不特定多数のソフト利用者が複製できる状態にしました。
2025年2月、動画の著作権を持つ会社がプロバイダーを通して、無断複製の行為者の開示請求をしました。その照会書が届いた男性教師が勤務する小学校の校長に報告して発覚しました。
学校、市教育委員会、道教委の調査を経て、9月4日付で減給1か月の懲戒処分としました。
男性教師は「多くの方々にご心配とご迷惑をおかけし、心から反省しています」と話しているということです。
すでに動画の著作権を持つ会社とは示談が済み、解決金を支払っているということです。
札幌市のリサイクルショップが狙われた強盗致傷事件で、逃げた3人組のうちの1人が男性従業員に対し事件前の言動に因縁をつけるような発言をしていたことが新たに分かりました。
三重県松阪市で8月、車が住宅に突っ込んで乗っていた女子大学生が死亡した事故で、飲酒運転していたなどとして19歳の男が逮捕されました。
松阪市小黒田町で8月18日、道路脇の住宅に乗用車が突っ込んで、乗っていた名古屋市名東区の大学生高木七星さん(19)が死亡し、無職の男性(18)が重傷を負いました。
この事故で警察は、無職の男(19)を危険運転致死傷などの疑いで逮捕しました。
飲酒した上で制御が困難な高速度で乗用車を運転し、住宅に突っ込んで2人を死傷させた疑いが持たれています。
警察の調べに対して男は「飲酒運転したことは間違いない」と供述する一方、当時の速度など事故が起きた理由については「話したくありません」と供述しているということです。
銀行の窓口を訪れた男性が詐欺に遭っていると見抜き、被害を未然に防いだとして、広島銀行中筋支店の生田叔将 支店長と、岡本りかさんに広島県警の安佐南警察署から感謝状が贈られました。
【写真を見る】「金融機関が最後の砦」窓口対応で詐欺を見破った銀行員 220万円の被害を未然に防いだとして警察から感謝状 広島
8月6日、「現金220万円を引き出したい」と1人の高齢男性が来店しました。
窓口で対応した岡本さんは、現金の使い道などを聞いて不審に思い、生田支店長に相談。その後、2人は男性を説得したり、警察に通報したりして詐欺被害を未然に防ぎました。
岡本さんは「窓口で話を聞いていると、お金の使い道など、話の内容が変わっていき、おかしいなと思って支店長に相談した」と当時を振り返ります。
また、今回の未然防止をうけて、広島県警は広島銀行中筋支店を「特殊詐欺被害抑止優秀店」に認定。生田支店長は「金融機関が詐欺被害防止の最後の砦。窓口での高額な現金引き出しや振り込みは、目的を確認するなど、被害を防ぐためにできることはやっていきたい」と意気込みました。
安佐南警察署の中迫幸夫 署長は「県警としても、詐欺の手口や被害の実例を広報し、未然防止に努めていく」と話しました。
今年8月、福岡県久留米市でスマートフォンで29歳の女性のスカート内を盗撮したとして42歳の会社員の男が逮捕されました。
男は「着用している下着が見たいという気持ちから盗撮した」と容疑を認めているということです。
性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、福岡県古賀市に住む会社員の男(42)です。
会社員の男は、8月22日午前9時すぎ、福岡県久留米市の通信関係の会社の店舗で同僚の女性(29)の前方に座り、録画の状態にしたスマートフォンを股に挟んで女性のスカートの中を盗撮した疑いが持たれています。
警察によりますと、会社の上司が男の怪しい動きに気付いて指摘したところ、男は行為を認め、警察に連れて行き、事件が発覚。
スマートフォンに保存されていた動画の記録などから男の関与が浮上しました。
取り調べに対し男は「間違いありません。着用している下着が見たいという気持ちから盗撮した」と容疑を認めているということです。
今年6月、九州道の福岡インターチェンジから筑紫野インターチェンジの間で、車内で代行運転中の45歳の女性の胸を触るなどのわいせつ行為をしたとして48歳の会社役員の男が逮捕されました。
男は容疑を一部否認しています。
不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、福岡県筑紫野市針摺北に住む飲食業の会社役員・田中秀一容疑者(48)です。
田中容疑者は、今年6月4日午後11時半すぎから午前0時まえまでの間、九州道の福岡インターチェンジから筑紫野インターチェンジの間を走行中の乗用車の中で、代行運転をしていた45歳の女性の両胸をわしづかみにして揉んで、陰部を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。
その後、女性が警察に被害を申告して事件が発覚。
警察は所要の捜査を進めた結果、田中容疑者の関与が浮上しました。
取り調べに対し田中容疑者は「運転中の女性に胸を衣類の上から揉んだり、衣類の中に手を差し入れて直に胸を揉んだことは間違いありません。しかし、当時酒を飲んでいて思い出せない行為もあるため、犯罪事実に記載されてある行為のすべてその通りではありません」と容疑を一部否認しています。
今年9月、福岡県大牟田市で57歳の自営業の女性に性的暴行を加えたとして57歳の会社員の男が逮捕されました。
男は「同意があったと思ってました」と容疑を否認しています。
不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、福岡県大牟田市沖田町に住む会社員の松本賢司容疑者(57)です。
松本容疑者は、今年9月3日午前1時半ごろから午前8時ごろまでの間、大牟田市船津町のホテルで飲食店を経営する女性(57)に対し、両手をつかんでベットに押さえつけ、同意しない意思を全うすることが困難な状態にさせ、性的暴行を加えた疑いが持たれています。
事件当日夜に女性が「無理やり性交された」と警察に被害を届け出て事件が発覚。
防犯カメラの映像やスマートフォンの通信履歴などから松本容疑者の関与が浮上しました。
警察によりますと、松本容疑者は、女性が経営する飲食店の客で、女性に約15万円の現金を貸していたということです。
取り調べに対し松本容疑者は「性交した事実は間違いないですけど、同意があったと思っていました」と容疑を否認しています。
4日夜、福岡県太宰府市で乗用車とバイクが衝突する事故がありました。
バイクを運転していた男性が意識不明の重体です。
4日午後10時半まえ太宰府市朱雀の国道3号の朱雀大路交差点で男性から「車とバイクの交通事故。バイクの30代の男性の方が頭を負傷している」と救急に通報がありました。
警察によりますと、直進していたバイクと反対車線から右折しようとした乗用車が衝突したということです。
この事故で、バイクを運転していた男性が病院に搬送され、意識不明の重体です。
警察は事故の原因など詳しく調べています。
北海道・小樽警察署は2025年9月4日、小樽市築港の岸壁で発見された身元不明の遺体について、着衣や所持品の写真を公開し、情報提供を呼びかけています。
8月12日午前11時ごろ、北海道開発局の職員から「うつ伏せの女性の死体がある」と110番通報がありました。
警察によりますと、海岸のコンクリート部分に女性の遺体が打ちあがっていて、司法解剖の結果、女性の死因は「溺水による窒息」と判明し、死後6日程度と推定されるということです。
札幌・東警察署は2025年9月4日、札幌市白石区の無職の男(61)を窃盗の疑いで逮捕しました。
男は9月1日午前9時20分ごろから午後5時20分ごろまでの間、札幌市豊平区豊平4条9丁目の商業施設の駐輪場から自転車1台を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、自転車を盗まれたことに気がついた女性(52)が交番に届け出たことで事件が発覚しました。
男はその後、盗んだ自転車を札幌市東区のリサイクルショップに売りに出したということです。
警察は盗難自転車が売りに出されたことで男を特定し、自供や引き当て捜査などを経て逮捕に至りました。
調べに対し男は「自転車を盗んだことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
警察は今後、余罪についても調べることにしています。
北海道・釧路警察署は2025年9月4日、釧路市の16歳の少年と会社員の父親(49)を道路運送法違反の疑いで書類送検しました。
【画像】バイクのマフラー取り外し約1.2mの鉄パイプ取り付け…不正改造で親子を書類送検
親子は2025年7月6日、父親の自宅で、バイクのマフラーを取り外し、基準に適合しない長さ約1.2メートルの鉄パイプを取り付けた不正改造の疑いがもたれています。
2人とも容疑を認めているということです。
このうち少年は8月7日午前0時ごろ、釧路市内の歩道上で騒音の苦情で駆け付け、バイクの前に立ちはだかった男性警察官(35)に衝突した疑いで逮捕・送検されていました。
男性警察官は左頬を骨折する重傷を負い、少年も歯を折るけがをしました。
少年は事故の前、バイク仲間2人と3台で空ぶかしをしながら走行していたということです。
4日夜、福岡市博多区で酒を飲んで車を運転し、前の車に追突する事故を起こした会社員の男が、現行犯逮捕されました。
警察によりますと4日午後9時半ごろ、福岡市博多区沖浜町の交差点で、信号待ちをしていた普通乗用車に軽乗用車が追突する事故がありました。
この事故によるけが人はいません。
駆け付けた警察官が、軽乗用車を運転していた男から酒の臭いがすることに気付き、呼気を調べたところ、基準値の5倍を超えるアルコールが検出されたため、男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
逮捕されたのは福岡県飯塚市の会社員、権藤功太郎容疑者(24)で、警察の調べに対し、「土地勘がないので店名は分からないが、レモンサワーのジョッキを5杯くらい飲んだ」と話しているということです。
警察が飲酒運転の経緯を詳しく調べています。
【ナイロビ共同】コンゴ(旧ザイール)の保健当局は4日、中部カサイ州で疑い例を含む28人がエボラ出血熱に感染し、15人が死亡したと発表した。世界保健機関(WHO)は感染者が増える恐れがあるとして緊急対応チームを現地に派遣し、拡大防止に当たっている。
8月20日に高熱や嘔吐といったエボラ熱の症状を示す患者が入院して感染が発覚した。検体検査で致死率の高い「ザイール株」を検出。WHOは予防薬や検査機器の輸送を進めているが、交通状況が劣悪で時間がかかる可能性がある。
コンゴでは過去にもエボラ熱発生が相次いでおり、2018~20年に東部で流行した際には2200人以上が死亡した。
静岡県牧之原市の認定こども園で、送迎バスに河本千奈ちゃん(当時3)が置き去りにされ死亡した事件から9月5日でちょうど3年となる。この日を前に千奈ちゃんの両親が報道各社にコメントを寄せ、「表面的には落ち着いた暮らしをしているように見えても、それは痛みが癒えたことを意味するわけではありません」と現在の心境を吐露した。
「死んで当然」「カスみたいな子」園児バス置き去り死亡事件から2年 亡き愛娘を侮辱する誹謗中傷に父怒り
8月7日、北海道釧路市で16歳の少年がバイクで男性警察官に衝突し、ケガをさせ逮捕された事件で、押収したバイクについて、不正に改造したとして、少年と、少年の父親(49)が9月6日付で書類送検されました。
警察によりますと8月7日、釧路市広里で「バイクの騒音がうるさい」という通報受けて駆けつけた30代の男性警察官が少年が運転するバイクと衝突。
北海道南部の長万部町で9月4日、酒を飲んで車を運転した54歳の男が逮捕されました。
酒気帯び運転の現行犯で逮捕されたのは、札幌市西区に住む会社役員の男(54)です。
男は4日午前0時10分ごろ、酒を飲んだ状態で長万部町大浜付近の道路でライトバンを運転しました。
警察によりますと、取り締まりを行っていた警察官がスピードを出して走る男の車を発見。
飲酒運転を疑って追跡したところ、男は道路脇の標識(視線誘導標)に衝突する単独事故を起こしました。
その場で呼気検査を実施したところ、基準値の5倍を超えるアルコールが検出され、男を現行犯逮捕しました。
男は「酒を飲んで運転したことは事実です」などと供述していて、警察は飲酒の経緯などを詳しく調べています。
日本学生野球協会は4日、金沢学院大野球部で暴力、金沢学院大附属高野球部で不適切発言があったとして、両校のコーチ各1人に謹慎処分を科したと発表した。
関係者などによると、金沢学院大では、コーチが部員に暴力を振るった。報告義務違反もあったとして8月6日から2カ月の謹慎処分とした。
金沢学院大附属高では、コーチが部員に対して不適切な発言をした。報告義務違反もあり、コーチは7月9日から半年間の謹慎となった。今月6日に始まる北信越高校野球石川県大会には、夏の選手権大会から監督、コーチを変更して臨む。
金沢学院大は取材に対して当該事案の詳細は明かさず、「いずれの処分も重く受け止め、再発防止に向けて指導を徹底したい」とコメントした。
4日に都内で開かれた日本学生野球協会の審査室会議では全国の高校で計14件、大学で計3件の処分を決めた。
3日午前、兵庫県太子町で自転車に乗っていた男子中学生がひき逃げされた事件で、4日、25歳の歯科衛生士の女が逮捕されました。
過失運転致傷などの疑いで逮捕されたのは、兵庫県相生市に住む歯科衛生士の女(25)です。
女は、3日午前8時ごろ、兵庫県太子町蓮常寺の町道の交差点で、車を運転していた際、自転車に乗っていた男子中学生(14)に衝突し、救護することなく立ち去るなどした疑いが持たれています。
男子中学生は、胸や腰を打つなどのけがをしました。女は、警察の調べに対し、「相手が『大丈夫』と答えたので、もういいかと思い立ち去りました」と容疑を認めているということです。
女は、友人の家から自宅に帰る途中だったといい、警察は当時の詳しい状況を調べています。
静岡県牧之原市の認定こども園で、送迎バスに河本千奈ちゃん(当時3)が置き去りにされ死亡した事件から9月5日でちょうど3年となる。この日を前に千奈ちゃんの両親が報道各社にコメントを寄せ、「表面的には落ち着いた暮らしをしているように見えても、それは痛みが癒えたことを意味するわけではありません」と現在の心境を吐露した。
【画像】幼い女児の命が失われて3年 遺族の悲しみは今も
医師らの研究費など、約700万円を横領した罪に問われていた熊本・玉名市の旧公立玉名中央病院の元院長に、熊本地裁は9月3日に「横領行為を認めるには合理的疑いが残る」として、元院長に無罪を言い渡した。
【画像】「病院が預金の使い道を限定して、口座の管理を中野さんに依頼したとは認められず、横領行為を認めるには合理的疑いが残る」
小学校教師の男が女子児童にわいせつな行為をした疑いで再逮捕された。
戸倉裕介容疑者は、2025年4月から7月までの間に、勤務する東京・東村山市内の小学校で、女子児童の体を複数回触るなどした疑いがもたれている。
【画像】再逮捕された戸倉裕介容疑者
戸倉容疑者は警視庁の調べに対し、「わいせつな行為はしていない」と容疑を否認しているという。
多様な生き方が認められている昨今だが、死ぬときになるとかつての名残の“家システム”に直面する。
【画像】緊急入院した80代女性に必要となったのは…
エンディングデザイン研究所代表・井上治代さんの著書『おひとりさま時代の死に方』(講談社+α新書)では、お墓事情を皮切りに、法律と現代の家族の形との乖離(かいり)を指摘している。
「孤独死」し、身元も確認できず、引き取り手のない遺体はどうなるのか…、一部抜粋・再編集して紹介する。
5日午前、北海道千歳市の道道で、自転車に乗っていた男性がトラックとぶつかり、意識不明の重体です。
【画像を見る】衝突した自転車とトラック
事故があったのは千歳市泉沢の道道で、5日午前9時半すぎ、目撃者から「10トントラックと自転車がぶつかっている」と警察に通報がありました。
警察と消防によりますと、この事故で、自転車に乗っていた50代から60代くらいの男性がドクターヘリで病院に運ばれました。
搬送当時、意識はなく、心肺停止の状態だったということです。
現場は、道央自動車道の新千歳空港インターチェンジと接する工業団地の近くで、大型車両の通行が多い道路です。
警察が事故の原因を詳しく調べています。
5日午前、北海道千歳市泉沢の道道でトラックと自転車の事故があり、自転車に乗っていた50代から60代くらいの男性が心肺停止の状態です。
【画像を見る】前輪が曲がった自転車 男性が心肺停止
事故があったのは、千歳市泉沢の道道1091号線です。
5日午前9時半すぎ、目撃者から「10トントラックと自転車がぶつかっている」と警察に通報がありました。
警察と消防によりますと、自転車に乗っていた50代から60代くらいの男性が心肺停止の状態で、病院に搬送されたということです。
現場は道央自動車道の新千歳空港IC付近で、警察が事故の原因を詳しく調べています。
4日、札幌市東区のスーパーマーケットで、トイレットペーパー1袋を盗んだとして、68歳の無職の女が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市東区に住む68歳の無職の女です。
女は4日午後4時37分ごろ、札幌市東区北21条東16丁目のスーパーで、トイレットペーパー1袋(販売価格726円)を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、女は当時、トイレットペーパーを手に持った状態で、会計をせずに退店しようとしたところを私服の警備員が目撃。
警察に「68歳の女が食料品などを万引きした」と通報しました。
トイレットペーパー以外のほかの商品は、エコバッグに入っていたということです。
警察の取り調べに対し、女は「逮捕された内容に間違いありません」と容疑を認めているということです。
逮捕当時、女の所持金は1000円未満でした。
警察は、犯行の動機や余罪などについて調べを進めています。
1日、札幌市の商業施設の駐輪場から自転車を盗んだとして、61歳の無職の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市白石区に住む61歳の無職の男です。
男は1日午前9時20分ごろから午後5時20分ごろまでの間、札幌市豊平区豊平4条9丁目にある商業施設の駐輪場で、パート従業員の52歳女性が所有する自転車を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、自転車は無施錠で、事件から2日後の9月3日に被害女性が交番を訪れて被害を申告しました。
この翌日の9月4日、札幌市東区のリサイクルショップに盗まれた自転車を売りに来た男がいることを警察が認知。
男から事情を聴くなどして容疑が固まったとして、緊急逮捕しました。
警察の取り調べに対し、男は「自転車を盗んだことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
動機は換金目的で、警察が余罪などについても調べを進めています。
4日夜、北海道旭川市で、軽乗用車を運転していた自称17歳少年が、交差点の一時停止を無視したとして逮捕されました。
警察は、無免許運転の可能性もあるとみて調べを進めています。
道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、すべて自称で、旭川市に住む17歳のとび職の少年です。
少年は4日午後7時20分すぎ、軽乗用車を運転中に、旭川市春光台1条6丁目の交差点で一時停止をしなかった疑いが持たれています。
パトロール中の警察官が目撃し、軽乗用車を停止させましたが、少年は免許を携帯しておらず、氏名や住所などの確認がとれなかったことから、その場で逮捕されました。
警察の取り調べに対し、少年は「急いでいて一時停止に気づかず、交差点を通るとき停まらなかったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。
事件当時、軽乗用車に同乗者はいませんでした。
警察は、軽乗用車の所有者を調べるとともに、少年が17歳と話していることから、無免許運転の可能性もあるとみて捜査しています。
小豆警察署は4日、香川県土庄町の無職の男(54)を威力業務妨害の疑いで逮捕しました。
母親と6歳の女の子が乗る自転車を車でひき逃げしたとして、75歳の男が逮捕されました。
過失運転傷害とひき逃げの疑いで逮捕されたのは、大阪市生野区に住む無職の75歳の男です。
警察によりますと、男は4日午後2時45分ごろ、東大阪市岸田堂西の交差点を乗用車で左折した際、39歳の母親と6歳の女の子が乗る自転車に接触し、転倒させたにも関わらず、救護措置などをとらずに逃走した疑いがもたれています。
女の子は右手の指を擦るなどの軽傷です。
警察の取り調べに対し、男は「声をかけたが起き上がったので大丈夫だろうと思い、そのまま走り去った。相手に当てられたという思いがあるので、ひき逃げと言われることに納得いかない」と容疑を一部否認しているということです。
警察は当時の状況について詳しく調べています。
女性の背後から襲いかかり靴下を強奪した疑いで、元理学療法士の男が再逮捕されました。
強盗傷害の疑いで再逮捕された大阪府泉南市の元理学療法士・栗本晃来容疑者(23)は8月15日の夜、府内の公園で20代の女性の両足首を背後から掴んで転倒させ、左足の靴下を奪った疑いがもたれています。女性は両肘打撲などの軽傷を負いました。
周辺の防犯カメラには、栗本容疑者が約1.5kmにわたって女性を尾行する様子が映っていて、警察の取り調べに対し容疑を認めているということです。
栗本容疑者は別の女性(30代)に対しても、背後から抱きつきうなじのにおいを嗅ぐなどのわいせつな行為をしたとして今年8月に逮捕されています。
警察はほかにも余罪があるとみて捜査しています。
長崎県内に住む10代の女性に乱暴をしたとして長崎市内に住む20歳の男が不同意性交等の疑いで逮捕されました。
【写真を見る】不同意性交等疑いで20歳の男逮捕「間違いありません」【長崎】
逮捕されたのは長崎市内に住む20歳の男です。
警察によりますと、男は7月29日長崎市内の自宅で県内に住む10代の女性に乱暴をした疑いがもたれています。女性の家族が後日警察に110番通報し、事件が発覚。警察は男や女性から話を聞き、男の犯行が明らかになったとして男を不同意性交等の疑いで4日、逮捕しました。
男は、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。
警察は今後2人の関係性などについて捜査を進める方針です。
5日未明、石垣市で住宅1棟が半焼する火災が発生し、男性1人が死亡しました。
消防と警察によりますと、5日午前4時15分ごろ石垣市登野城で「建物から黒煙が出ている」と通行人から119番通報がありました。
【写真を見る】【写真あり】黒煙があがる民家 5日未明に火災 石垣市民家で男性1人死亡
消防によりますと2台の消防車で消火活動が行われ、およそ1時間半後に鎮火されましたが、コンクリート造1階建ての住宅が半焼したということです。
この火災で、男性ひとりが意識不明の状態で発見され、病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
警察と消防は死亡した男性の身元や出火原因を調べています。
5日未明、福岡県川崎町で酒を飲んで車を運転したとして54歳の無職の女性が現行犯逮捕されました。
女は容疑を認めているということです。
5日午前2時45分ごろ、川崎町田原の交差点でウインカーを出さずに右折する軽乗用車をパトロール中の警察官が見つけ、停止を求めました。
警察は、運転手の女から話を聞いた際、酒の臭いがして呼気を調べたところ基準値の約3倍のアルコールが検出されたため、女を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
逮捕されたのは、福岡県川崎町に住む無職の女(54)です。
取り調べに対し女は「アルコールが残っていたのが分かって運転した」と容疑を認めているということです。
4日夜、福岡県太宰府市で乗用車とバイクが衝突する事故があり、
バイクを運転していた男性の死亡が確認されました。
4日午後10時半まえ太宰府市朱雀の国道3号の朱雀大路交差点で男性から「車とバイクの交通事故。バイクの男性の方が頭を負傷している」と救急に通報がありました。
救急隊が現場に駆けつけ、バイクを運転していた男性を病院に搬送しましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、直進していたバイクと対向車線から右折しようとした乗用車が衝突したということです。
この事故で、バイクを運転していた男性が病院に搬送され、意識不明の重体です。
警察は事故の原因など詳しく調べています。
北海道千歳市の道道で9月5日午前、トラックと自転車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた50代から60代くらいの男性が、意識不明の状態で病院に搬送されました。
事故があったのは、千歳市泉沢の道道です。
5日午前9時半ごろ、「10トンのトラックと自転車が衝突した」と目撃者から警察に通報がありました。
警察と消防によりますと、この事故で自転車に乗っていた50代から60代くらいの男性が、意識不明の状態で病院に搬送されたということです。
現場は道央道・新千歳空港IC付近で、警察が当時の状況を詳しく調べています。
千歳市の道道で2025年9月5日、トラックと自転車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた50代~60代くらいの男性が意識不明の状態で病院に搬送されました。
事故があったのは、千歳市泉沢の道道です。
5日午前9時半ごろ、事故の当事者から「トラックと自転車の衝突事故。自転車の運転手が負傷」と消防に通報がありました。
警察と消防によりますと、自転車に乗っていた50代~60代くらいの男性が意識不明の状態で病院に搬送されました。
警察が事故の原因を調べています。
北海道・旭川中央警察署は2025年9月4日、いずれも自称・旭川市のとび職の少年(17)を道路交通法違反(一時不停止)の疑いで逮捕しました。
少年は4日午後7時20分すぎ、旭川市春光台1条6丁目の交差点の直前で一時停止せずに軽乗用車を発進させた疑いが持たれています。
警察によりますと、少年は1人で軽乗用車に乗っていたということで、調べに対し「急いでいて一時停止の標識に気づかず、交差点を通るときに止まらなかったことは間違いありません」と容疑を認めているということです。
警察は少年が17歳と話していることから、日常的に無免許で軽乗用車を運転していた疑いもあるとみて調べています。
架空の投資話を持ちかけ現金をだまし取った疑いで逮捕された占い師の女が、被害女性に対し、預かり書を発行し現金を受け取ったとみられることが新たに分かりました。
住居不定の占い師、田齊法子容疑者(51)は2018年、架空の投資話を持ちかけ、福岡市内の52歳の知人女性から現金1000万円をだまし取った詐欺の疑いで逮捕されました。
容疑を否認しています。
4日夜、福岡県太宰府市の交差点で車とバイクの衝突事故があり、バイクを運転していた54歳の男性が死亡しました。
警察によりますと4日午後10時20分ごろ、太宰府市朱雀の国道3号線で、交差点を右折していた普通乗用車と直進してきたバイクが衝突しました。
この事故で、バイクを運転していた福岡市の会社員、吉田光一郎さん(54)が全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認されました。
一方、車を運転していたのは福岡県田川市に住む会社員の男性(19)で、ほかに女性と幼い女の子も乗っていましたが、全員無事でした。
現場の交差点では、今年1月にも右折中の軽乗用車と直進中のバイクが衝突し、バイクを運転していた50歳の男性が死亡する事故が起きています。
4日夜から5日未明にかけて車の飲酒運転が相次ぎ、福岡市博多区では、前の車に追突する事故を起こした会社員の男が、酒気帯び運転の現行犯で逮捕されました。
警察によりますと4日午後9時半ごろ、福岡市博多区沖浜町の交差点で、信号待ちをしていた普通乗用車に軽乗用車が追突する事故がありました。
この事故によるけが人はいません。
駆け付けた警察官が、軽乗用車を運転していた男から酒の臭いがすることに気付き、呼気を調べたところ、基準値の5倍を超えるアルコールが検出されたため、男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
逮捕されたのは福岡県飯塚市の会社員、権藤功太郎容疑者(24)で、警察の調べに対し、「土地勘がないので店名は分からないが、レモンサワーのジョッキを5杯くらい飲んだ」と話しているということです。
県内ではこのほか川崎町でも、5日午前3時前、軽乗用車を運転中に警察から職務質問を受けた、無職の西本あかね容疑者(54)が、呼気から基準値の3倍近いアルコールが検出され、酒気帯び運転の現行犯で逮捕されています。
先月25日、1人の遺体が見つかったアパート火災で、警察は火を放ち81歳の女性を殺害した放火と殺人の疑いで51歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは八戸市新井田の無職 中田恵美子容疑者51歳です。
中田容疑者は先月25日午前10時半ごろ、住んでいたアパートのとなりの部屋に火を放ち住人の山内冨貴子さん81歳を殺害した放火と殺人の疑いが持たれています。
★青森放送 安達直樹 記者
「午前10時すぎです。火事があったアパートの現場で警察による実況見分が行われています」
山内さんの死因は司法解剖の結果、焼死と判明しています。
警察は防犯カメラの分析など捜査を進め、中田容疑者を割り出し容疑が固まったとして、きょう逮捕しました。
中田容疑者の認否について、警察は裁判員裁判の対象になる事件だとして明らかにしていません。
警察は単独犯とみて、トラブルがなかったかなど動機について慎重に捜査しています。
8月25日に八戸市新井田のアパートで2部屋が全焼し、1階の焼け跡から山内冨貴子さん81歳の遺体が見つかった火事について、警察は放火と殺人の疑いで同じアパートの隣に住む51歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは八戸市新井田の無職 中田恵美子容疑者51歳です。
中田容疑者は8月25日午前10時半ころ、山内さんが住む総2階建てアパート1階3号に放火し、部屋を全焼させて焼死により殺害した疑いが持たれています。
秋田県大館市に住む70代の男性がアプリで知り合った相手から、勧められた株式に投資するつもりで次々と現金を振り込み、900万円をだまし取られました。
男性は今年6月、無料通信アプリLINEで見つけた株の投資に関する広告をきっかけにLINEのグループに招待され、株式に関するメッセージをやり取りするようになりました。
男性はグループで「株式投資を始めたい」と相談すると、株式投資アプリをインストールするよう指示されました。
さらに相手から「取引するためには口座開設費用と株式の購入資金が必要」などと言われ、指定された会社名義の口座に現金100万円を振り込みました。
すると、アプリ上で利益が確認できたことから、男性はさらに8回指定された口座に800万円振り込みました。
その後、男性は融資を受けようと金融機関を訪れたところ、不審に思った職員が警察に通報し詐欺被害が明らかになりました。
男性がだまし取られた金は900万円に上っていました。
【鈴鹿】鈴鹿署は4日、不同意わいせつ致傷と窃盗未遂(ひったくり)の疑いで、鈴鹿市矢橋一丁目、会社員中野真人容疑者(35)を逮捕した。
逮捕容疑は2月5日午後6時半ごろ、市内の路上で自転車で走行中の十代女性を後ろから押し倒し、わいせつな行為をしてけがをさせた上、女性のバッグを盗もうとした疑い。
同署によると、自転車の前かごから落ちたバッグが盗まれそうになったが、女性が抵抗した。2人に面識はないとみられる。「私はやっていません」と容疑を否認している。
【鈴鹿】4日午前10時40分ごろ、鈴鹿市国分町の太陽光発電施設の建設現場でトラックに積まれていた電柱が落下し、四日市市桜町、電気工事業の男性(73)が下敷きになった。男性は鈴鹿市内の病院に救急搬送されたが、意識不明の重体。
鈴鹿署によると、男性は同僚2人と電柱の設置作業をしていた。電柱は長さ約8メートル、重さ約400キロで、トラックから数本が落下したという。同署は電柱が落下した原因などを調べている。
【松阪】松阪署は4日、自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致死傷)と道交法違反(飲酒運転)の疑いで松阪市の無職少年(19)を逮捕した。
逮捕容疑は8月18日午前3時5分ごろ、同市小黒田町の市道で飲酒の上、制御困難な高速度で乗用車を運転し、民家と衝突して同乗者2人を死傷させた疑い。「飲酒運転で事故を起こしたことは間違いないが、理由については話したくない」と容疑を認めている。
同署によると、少年は軽傷で、同乗していた名古屋市名東区、大学生高木七星さん(19)が死亡し、津市、無職少年(18)が重傷を負った。
4日午後4時45分ごろ、名護市東江の市道交差点で、同市の男性(76)が運転する原付きバイクと、那覇市の飲食店従業員の女性(38)が運転する軽自動車が衝突した。男性は病院に搬送され、脳挫傷の重傷を負ったが意識はあるという。名護署が詳しい事故原因を調べている。
5日午前4時5分ごろ、石垣市登野城の鉄筋コンクリート造りの平屋の一室から「黒煙が出ている」と付近を通りかかった住民から119番通報があった。
八重山署や石垣市消防本部によると、約1時間半後に火は消し止められたが、平屋が半焼した。焼け跡から男性が見つかり、病院に搬送され、死亡が確認された。この部屋に住む男性と連絡が取れなくなっているといい、署や消防が身元の特定や火災原因を調べている。
9月5日早朝、石垣市の住宅で火事があり、60代の男性1人が病院に搬送されましたが、その後、死亡しました。
警察と消防によりますと、9月5日午前4時すぎ石垣市登野城の住宅で「家から黒煙が出ている」と通行人から消防に通報がありました。
火は通報から約1時間半後に消し止められましが、平屋の住宅が半焼し寝室から60代の男性1人が心肺停止の状態で病院に搬送され、その後、死亡が確認されました。
警察によりますと、この家には60代の男性がひとりで住んでいたとみられ、現在もこの男性と連絡が取れていないということです。
警察が死亡した男性の身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べています。
安倍元総理を殺害した罪などに問われている山上徹也被告の裁判を前に、8回目となる「公判前整理手続き」が行われました。
山上徹也被告(44)は手製の銃を発射し、奈良市で演説中の安倍晋三・元総理を殺害した罪などに問われています。
奈良地方裁判所は10月28日に初公判を開くと決め、裁判員裁判での審理を予定していて、5日は8回目の「公判前整理手続き」が行われました。
関係者によると、手続きには山上被告も出席し、具体的な審理日程について詰めの協議が行われたものとみられます。
NEXCO西日本によると、車両火災の影響で、中国自動車道の上り線「中国吹田~吹田ジャンクション」間と、近畿自動車道の下り線「吹田ジャンクション~摂津北インターチェンジ」間で、通行止めとなっています。
車両火災があったのは近畿道の下り線「吹田料金所」付近で、午前11時過ぎに軽トラック1台が燃える火災があり、消防による消火活動が行われています。警察と消防は、詳しい状況を調べています。
NEXCO西日本によりますと、現在のところ復旧の見込みは立っていないということです。
最新の交通情報にご注意ください。
(午前11時50分現在)
大阪府東大阪市で乗用車を運転中、親子が乗った自転車に接触して6歳の女の子がけがをさせたにも関わらず逃走した疑いで無職の75歳の男が逮捕されました。
大阪市生野区に住む無職の男(75)は今月4日午後2時45分ごろ、乗用車を運転し東大阪市岸田堂西の交差点を左折しようとしたところ、横断しようとしていた女性(30代)と6歳の女の子の親子が乗る自転車に接触。
自転車が転倒し女の子が右手に軽いかがをしたにもかかわらず逃走した疑いが持たれています。
警察によると男は一度車を止め「大丈夫?」と声をかけたものの、返事がなかったため走り去ったということです。
男は警察の調べに対して、「声をかけたが起き上がったので大丈夫だと思ってそのまま走った」、「相手に当てられたという思いがあるのでひき逃げと言われるのに納得いかない」と容疑を否認しています。
4日夜、福岡県太宰府市の国道の交差点で、普通乗用車とバイクが衝突し、バイクの男性が死亡しました。
警察と消防によりますと、4日午後10時20分頃、太宰府市朱雀の朱雀大路交差点で田川市に住む19歳の自称会社員の男性が運転する普通乗用車が右折中、対向車線を直進してきたバイクと衝突しました。
男性が119番通報し、バイクを運転していた福岡市の会社員、吉田光一郎さん(54)が病院へ搬送されましたが、頭などを強く打ちおよそ1時間後、死亡が確認されました。
男性が運転する車には女性と子ども1人が乗っていましたが3人にけがはありません。警察は男性から話を聞くなどして事故の原因を調べています。
4日夜、福岡県太宰府市の国道の交差点で、普通乗用車とバイクが衝突し、バイクの54歳の男性が死亡しました。警察が、事故の原因を調べています。
警察と消防によりますと、4日午後10時20分ごろ、太宰府市朱雀の朱雀大路交差点で、自称会社員の男性(19)が運転する普通乗用車が右折中、対向車線を直進してきたバイクと衝突しました。
男性が119番通報し、バイクを運転していた福岡市博多区の会社員・吉田光一郎さん(54)が病院へ搬送されましたが、事故から約1時間後、死亡が確認されました。
警察が車を運転していた男性から話を聞くなどして、事故の原因を調べています。
4日夜、福岡市博多区で追突事故を起こした24歳の男から、基準値の5倍以上のアルコールが検出され、酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。
警察によりますと、きのう午後9時半すぎ、福岡市博多区沖浜町の市道の交差点で、信号停車中の普通乗用車に軽乗用車が追突しました。けが人はいませんでした。
事故との110番通報で駆けつけた警察官が、通報した軽乗用車の男から酒の臭いがしたため、吐いた息を調べると、基準値の5倍を超えるアルコールが検出され、現行犯逮捕しました。
逮捕されたのは、飯塚市鯰田の会社員、権藤功太郎容疑者(24)です。
警察の調べに対し、容疑を認め、「店でレモンサワーをジョッキ5杯飲んだ」と、話しているということです。
大津市皇子が丘2丁目のタワーマンションで2月、住人の岩﨑安三さん=当時(78)=が殺害されて妻(74)が負傷した事件で、滋賀県警捜査本部(大津署)は4日、殺人と殺人未遂の疑いで、夫婦の息子で事件後に山中で死亡していた無職岩﨑真容疑者(50)=同市下阪本5丁目=を容疑者死亡のまま書類送検した。捜査本部を解散し、捜査を終結した。
【写真】岩﨑真容疑者=県警提供
書類送検容疑は2月25日、マンションの居室内で安三さんの頭や顔面を凶器で複数回殴打して殺害し、マンションのエレベーターホールで妻に暴行して殺害しようとした疑い。安三さんの死因は頭蓋内損傷で、妻は脳挫傷などで一時意識不明の重体となったが、現在は命に別条はないという。
捜査本部によると、防犯カメラ映像や現場の鑑識活動から、真容疑者は自宅にいた安三さんを殺害後、買い物から帰宅した妻をエレベーターホールで襲ったとみられる。凶器には持参した鋭利な刃物や鈍器を使用したと考えられるが、発見には至らず、動機も不明とした。
真容疑者は事件直後に行方が分からなくなり、捜査本部は殺人未遂容疑で逮捕状を取って3月6日から指名手配して公開捜査を実施。5月11日、山梨県富士河口湖町の青木ケ原樹海で一部白骨化した遺体で発見された。司法解剖の結果、死因は不明で、死後1〜2カ月が経過していたという。
青森県八戸市で自身の住むアパートの部屋の隣室に放火し、住人女性を殺害したとして、県警は5日、殺人と現住建造物等放火の疑いで、同市、無職中田恵美子容疑者(51)を逮捕した。認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は8月25日午前10時半ごろ、木造2階建てのアパート一室に放火し、全焼させて住人の無職山内冨貴子さん(81)を殺害した疑い。
県警によると、山内さんの死因は焼死で、火災以外による外傷はなかった。県警は経緯を詳しく調べている。
中野洋昌国土交通相は5日の閣議後記者会見で、国際線の機長が飲酒し3便に遅れを出した日航に対し「社員一人一人に安全意識が徹底されていないと言わざるを得ず、大変遺憾だ」と述べた。日航ジャンボ機墜落事故から40年の節目にもかかわらず、飲酒問題を繰り返していると批判した。
日航では8月下旬、ハワイ発便の機長が乗務前日に飲酒し、3便が最大18時間以上遅れた。中野氏は、過去の飲酒問題を踏まえて同社が講じた再発防止策の実施状況を確認し「必要な対応を取る」と強調した。
青森県警は5日、同県八戸市で自身が住むアパートの別の部屋に放火し、一室を全焼させて住人女性(81)を殺害したとして、現住建造物等放火と殺人の疑いで、無職中田恵美子容疑者(51)を逮捕した。
整体の施術中に女性の胸部をなでるなどしたとして、兵庫県警伊丹署は4日、不同意わいせつの疑いで、同県伊丹市の整体師の男(70)を逮捕した。
【写真】JR駅の盗撮相次ぐエスカレーター
逮捕容疑は、5月23日午前9時ごろから正午ごろまでの間、同市内で自身が経営する鍼灸院店舗において、施術中の女性(43)の胸を手の平でなで、尻を複数回叩いた疑い。調べに「施術の中で、ブラジャーの中に手を入れる必要がある場合がある」などと容疑を否認しているという。
同署によると、女性は初めて同店を利用したといい、8月18日に署に相談していた。
兵庫県警たつの署は4日、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(救護義務違反、事故不申告)の疑いで、相生市の歯科衛生士の女(25)を逮捕した。
【写真】ひき逃げし、被害者に「気を付けろ。調子に乗るな」
逮捕容疑は3日午前8時ごろ、同県太子町蓮常寺の交差点で乗用車を運転中、自転車で通学中だった中学3年の男子生徒(14)と衝突したが、そのまま走り去った疑い。男子生徒は転倒し、右肋骨(ろっこつ)や骨盤部の打撲、胸椎捻挫などの軽傷を負った。
同署によると、4日午前に現場で検問を実施し、事故直後の目撃者を発見。目撃者が控えていたナンバーや防犯カメラの映像などを参考に容疑者を特定したという。同署の調べに「(男子生徒が)大丈夫と言うからもういいと思って立ち去った」と容疑を認めているという。
4日午後7時過ぎ、兵庫県加古川市加古川町粟津の県道交差点で、横断歩道を渡っていた70代くらいの女性がタクシーにはねられた。女性は意識不明の重体。
【写真】職務質問→車を急発進→周辺で10時間停電
県警加古川署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、タクシーの運転手の男(74)を現行犯逮捕した。同署によると「気付くのが遅れた」と話しているという。
現場は信号機がない交差点。
4日午後10時ごろ、神戸市垂水区学が丘7の市道で、走行中のバイクがセンターラインをオーバーし、反対車線側の縁石に衝突して転倒した。
【画像】フェラーリに「バカ」時価数千万円のボディ傷付けられ
運転していた同市垂水区の男性(54)は意識不明の重体。事故の目撃者がおり、兵庫県警垂水署は自損事故とみて調べている。
3日午後2時50分ごろ、埼玉県久喜市菖蒲町下栢間の市道交差点で、同市菖蒲町小林、農業の男性(89)の軽トラックと、伊奈町小室、男性会社員(36)の中型トラックが衝突した。89歳男性は搬送先の病院で死亡が確認された。
【地図あり】久喜市菖蒲町下栢間の周辺
他人の車のフロントガラスを割ったとして、埼玉県警岩槻署は4日、さいたま市岩槻区諏訪3丁目、職業不詳の男(68)を現行犯逮捕した。
家族の携帯を破壊した息子、「近所の人が」とウソも 両親と3人暮らし、逮捕2回目の無職「覚えていません」
埼玉県熊谷市の利根川河川敷にグライダーが墜落し、操縦していた女性が死亡した事故で、熊谷署は4日、死亡した女性は横浜市の大学生女性(21)と発表した。死因は墜落の衝撃による全身挫滅で、県警は事故原因を調べる。
【動画】事故機の様子 原形が分からない状態、近くの人と大きさ対比
4日、兵庫県加古川市の県道で、女性がタクシーにはねられ意識不明の重体です。
浜松市中央区の自宅で同居する90歳の父親の全身を拳で殴り、けがをさせたとして会社員の男が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、浜松市中央区三方原町に住む会社員の男(52)です。
男は自宅で同居する90歳の父親の頭部や腹部など全身を拳で殴り、けがをさせた疑いがもたれています。
警察によりますと、男が自ら消防に通報して事件が発覚しました。
男は4日の午後9時半ころ逮捕されましたが、父親のけがの状態から殴られたのは2日頃とみられています。
男は容疑を認めていて、警察は動機や父親の容体など事件の詳しい経緯を調べています。
4日静岡市葵区のドラッグストアでつけまつげ2個を盗んだとして無職の51歳の女が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは静岡市清水区折戸に住む無職の51歳の女です。
女は4日午後2時ごろ静岡市葵区のドラッグストアでつけまつげ2個を盗んだ疑いがもたれています。
「以前に万引きをした人が店に来ている」と店員から110番通報があり、かけつけた警察が店の外で女に声をかけたところ万引きが発覚したということです。
女は店員の間で「万引きをする人」と認識されていました。
女は容疑を認めているということです。
4日午後浜松市中央区のスーパーマーケットで飴などを盗んだとして78歳の男が現行犯逮捕されました。
窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは浜松市中央区天王町に住む無職の男(78)です。
男は4日午後4時ごろ浜松市中央区のスーパーマーケットで飴などのお菓子・400円相当を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、万引きの様子を見ていた店員が店の外で男を捕まえ、「万引きをした人がいる」と110番通報をしたということです。
男は容疑を認めています。
静岡市葵区に住む会社役員の50代の女性が、SNSで知り合った人物から暗号資産の投資を勧められおよそ3800万円相当の暗号資産をだまし取られました。
警察によりますと、6月上旬女性のもとに一般女性を名乗る被疑者からインスタグラムのメッセージが届き、暗号資産の投資を持ちかけられました。
その後女性は被疑者とラインを交換し、8月上旬までの間で6回に渡り、被疑者に指示されるがまま、指定された送金アドレスに約3800万円相当の暗号資産を送金したということです。
事件は女性がやり取りの内容をインターネットで検索したところ詐欺だと分かり、警察署へ相談に訪れたことで発覚しました。
警察は「SNS上で知り合った相手から投資の話や『必ず儲かる』といった話が出たら詐欺です」と呼びかけています。
千葉県立病院の男性看護師が同僚女性の胸を触ったとして、県は9月4日、この男性看護師を停職1カ月の懲戒処分としました。
県病院局の会見
「患者をはじめ県民の県立病院に対する信用を著しく損なうものであり、県民に深くお詫び申し上げます」
4日付けで停職1カ月の懲戒処分を受けたのは、県立病院に勤める50代の男性看護師です。
県によりますと、男性看護師は2024年12月、勤務中に後輩で30代の女性看護師の胸を触りました。
2025年3月に女性看護師から病院側に相談があり発覚したもので、県の聞き取りに対し、男性看護師は、「自分でもわからない。覚えていない」と説明しつつも、胸を触ったことは認め、退職する意向を示しているということです。
県は監督責任を問い、病院長についても厳重注意としました。
県は再発防止向け、県立病院の事務局長を集めた臨時の会議を開くなどして、セクハラ防止への周知徹底を図るとしています。
4日午前0時40分ごろ、浦安市美浜4の県道で、路上に倒れていた男性がタクシーにはねられた。男性は会社員(43)で、現場で死亡が確認された。
浦安署は自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで東京都足立区、タクシー運転手の男性(29)を現行犯逮捕し、詳しい状況を調べている。
同署によると、運転手は客1人を乗せて走行中で「突然、車が何かに乗り上げたような衝撃を受けて驚いた」などと供述。タクシーを止めて降りると男性が頭から血を流して倒れていたという。運転手が110番通報した。
岐阜県本巣市の山中で、女性の遺体が見つかり、殺人容疑で男女2人が再逮捕された事件で、2人が容疑を否認していることが分かりました。
この事件は先月9日、本巣市根尾越波(ねおおっぱ)の山中で、愛知県常滑市のパート従業員・立野恵子さん(53)の遺体が見つかったものです。
警察は、岐阜県内で立野さんの首を何らかの方法で圧迫し、窒息させて殺害した疑いで、岐阜市に住む自称自営業・立花浩二容疑者(55)と、内縁の妻の神原美希容疑者(35)を再逮捕しました。
捜査関係者によりますと、逮捕された2人は、容疑を否認しているということです。
また遺体の、のどぼとけ付近の骨が折れていたことも新たにわかっています。
立野さんは首を圧迫されたとみられていますが、争った形跡や防御創はないということで、警察が当時の状況を調べています。
午前2時半の商業施設で陰部を露出させたとして、35歳の会社員の男が公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されました。男は「故意に出したものではない」と容疑を一部否認しています。
【写真を見る】午前2時半の商業施設「故意に出したものではない…」35歳男 公然わいせつ容疑で逮捕 相談受け警察官が警戒するなか 富山・高岡市
高岡警察署によりますと、逮捕された男は、5日午前2時半ごろ、営業中の商業施設の店内で陰部を露出させた公然わいせつの疑いが持たれています。
高岡市内の商業施設から警察に「施設内に陰部を露出させる男がいる」と相談があり捜査員が張り込み捜査を行っていたところ、陰部を露出させた男が現れ、捜査員が犯行を確認、現行犯で逮捕したということです。
調べに対し男は「女性従業員の前で男性器を出したことは間違いないが、故意に出したものではない」と容疑を一部否認しています。警察は動機など引き続き捜査しています。
投資名目をうたい、女性から350万円あまりを騙し取った疑いで、長野県の無職の男が逮捕されました。男は被害者から自身の銀行口座にお金を振り込ませていました。
逮捕されたのは長野県上田市の無職の男(25)です。警察の調べによりますと男はおととし6月20日から去年5月1日までの間、高知市の30代女性から現金353万5000円を騙し取った詐欺の疑いが持たれています。
おととし6月20日、女性が投資に興味を抱いていたことを知った友人が、SNSのグループチャットを紹介。女性はチャットを通して男と知り合いました。その後、男は女性に「FX」や「仮想通貨」「NISA」への投資で「3か月から半年で倍以上になる」などと嘘の投資話を持ちかけたところ、女性は約1年の間に17回に分けて男名義の銀行口座に、合わせて353万円あまりを振り込んだということです。
最後の振り込みが終わった去年5月1日以降、女性が「投資で得た利益を引き出したい」と男に伝えたものの、出金がなかったことから、女性は男に「警察や弁護士に相談する」と伝えました。すると連絡が途絶え、不審に思った女性が警察に相談したことで事件が発覚。振込口座から男を特定したということです。
調べに対し男は「お金を受け取ったことは事実だが、騙し取ったわけではない」と容疑を否認する供述をしているということです。今のところ、高知市の女性以外のグループチャットのメンバーから被害の相談はないということです。
警察は男が単独犯だったかどうかや余罪の有無、騙し取った金の使い道など捜査を進める方針です。
女性のスカートの中を撮影しようとしたとして、広島市の小学校教師の男が逮捕された事件で、男が勤務する学校では4日、保護者説明会が開かれました。
広島市の小学校教師根来弘馬容疑者は、今月2日、広島市内の商業施設で、靴にカメラを仕込んで女性のスカートの中を盗撮しようとした疑いがもたれています。
説明会は根来容疑者が勤務する広島市西区の南観音小学校で行われ、およそ220人の保護者が参加しました。
【保護者】
「校内での盗撮を心配される親や子どもの心のケアをどうされていくかという質問が多くあがっていた。正直、言葉は悪いですけど気持ち悪いなと」
「こういうことがないように安全に通えるようになってもらえたらと思う」
学校によりますと根来容疑者の勤務態度に問題はなく、休憩時間には児童たちと遊ぶなど慕われていたということです。
南観音小学校ではスクールカウンセラーを配置するなど、児童の心のケアを行うとしています。
福山市の通信制高校で同級生3人をナイフで刺して殺害しようとした疑いで逮捕された17歳の女子生徒について、検察は、5日付で家庭裁判所に送致しました。
福山市の通信制高校に通う17歳の女子生徒は、今年5月果物ナイフで同級生3人の肩や背中周辺などを刺して殺そうとしたとして殺人未遂の疑いで逮捕・送検されました。
女子生徒は警察の調べに対して容疑を認めていて「学校内の人間関係にもつれがあった」という趣旨の供述をしていました。
広島地検は、女子生徒の刑事責任能力を調べるため、今年6月6日から9月1日まで「鑑定留置」を行い、5日付で殺人未遂と銃刀法違反の疑いで家庭裁判所に送致しました。
今後、家庭裁判所が処分を決定することになります。
3日午後0時45分ごろ、長崎県諫早市松里町の有喜UKIビーチ海水浴場で「男性が溺れている」と119番があった。諫早署によると、男性は県内の大学に留学しているパキスタン人(25)で意識不明の重体。友人4人と遊びに来て溺れたとみられるという。
長崎中央郵便局の不在連絡票に差別的表現
長崎県警江迎署は4日、住居侵入と不同意性交未遂の疑いで、佐々町の会社員(58)を逮捕した。逮捕容疑は2023年9月24日午後9時半ごろ、60代の女性宅に侵入し、女性の口をふさいでわいせつな行為をしようとした疑い。署によると、容疑者は女性に抵抗されて逃走した。2人に面識はなく、女性は一戸建てに1人暮らしだったという。
【しもじもの話】AVは幻想。現実ではない
長崎県警大浦署などは4日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、大村市の会社員(40)を逮捕した。逮捕容疑は6月30日、長崎市内のホテルで少女に現金数万円を渡し、わいせつ行為をした疑い。署によると、2人は1カ月ほど前に交流サイト(SNS)を通じて知り合った。少女の家族からの届け出で発覚した。
【しもじもの話】AVは幻想。現実ではない
長崎原爆で家族5人が犠牲になった熊本県玉名市在住の浦田藤枝さん(96)の証言を基に、熊本市の湧心館高定時制4年越智咲耶子さん(18)が紙芝居を作り、8月23日、玉名市の市立歴史博物館こころピアで上演した。越智さんは「私たちは戦争体験者の生の声を聞ける最後の世代。私たちができる一番の平和継承は、脚色せず、そのままの形で語り継ぐことです」と決意を語った。
【写真】96歳の被爆者・浦田藤枝さんと越智咲耶子さん 紙芝居を一緒に持っている
長崎市に原爆が投下された1945年8月9日、15歳の高等女学校生だった浦田さんは、母親と一緒に近隣の村に買い出しに出かけていた。山道で空がピカッと光り、逃げ込んだ岩陰で体が宙に浮くほど地面が揺れた。翌日にやっとの思いで、爆心地近くの自宅にたどり着くと、家は全て焼けて灰になっていた。
8歳の妹の焼け焦げた遺体があり、母親が抱きしめると、ぼろぼろと崩れ落ちた。13歳と5歳の弟、祖母とみられる遺骨は探し当てたが、10歳の妹の遺骨は見つけられなかった-。
核廃絶を目指す高校生1万人署名活動のメンバーだった越智さんは昨年、「熊本被爆二世・三世の会」の仲立ちで、浦田さんから聞き取りをした。証言は、原爆の被害だけでなく、学徒動員された工場で魚雷の部品を作り、「お国のために働く喜びや誇りを持っていた」ことにも及んだ。
戦後、結婚を機に移り住んだ熊本で被爆を理由に受けた偏見、70歳を前に始めた原爆の証言活動、長崎の母校の慰霊祭に毎年参列し、約半数が原爆で亡くなった同級生たちの魂に二度と戦争が起きないよう証言を続けると誓っていること…。浦田さんの戦中戦後の生き方も含めて24枚の絵と文章で描いた。
浦田さんも紙芝居上演に合わせて証言会を行い、「越智さんは私の思いをしっかり受け止めてくれた」と感謝した。「私たちのような被害を皆さんには絶対にさせたくない。動ける限り、話し続けたい」と約90人の聴衆に語りかけた。
越智さんは「被爆者の苦しみを本当の意味で理解することは難しくても、少しでも近づくため、理解しようと努力を続けることが大事だと感じた」と話す。戦争への貢献が正しいとする戦時中の教育も知り、「平和とは何かを学び続けないと、またどこかで間違った方向に行ってしまう」と、平和学習を積み重ねる大切さも口にした。
こころピアで9月21日まで開催中の企画展「戦後80年 たまな・くまもとの戦争遺産~次世代への継承」では、浦田さんのコーナーも設けている。
(宮上良二)
伊達市で、女性が知人の男から殴打されけがをしたとして、男が逮捕されました。
逮捕されたのは、伊達市保原町に住む会社員の男(49)です。
伊達警察署によりますと、男は4日の午後2時頃から午後5時頃までの間に、伊達市保原町の屋内で知人の女性(40代)の顔面を平手で殴打し、女性の唇に皮下出血のけがをさせた疑いが持たれています。被害に遭った女性の知人から110番通報があり、犯行が明らかになりました。
男は、「やったことは間違いない」と容疑を認めているということです。警察が、詳しく調べています。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
無免許で車を運転し右折禁止の交差点を右折したとして、43歳の女が現行犯逮捕されました。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
道路交通法違反(無免許運転・通行禁止違反)の疑いで現行犯逮捕されたのは福島市の43歳の自称・会社員の女です。女は5日午前8時20分頃、福島市荒町5番27号先の県道で、自家用普通乗用車を無免許で運転し、右折が禁止されている十字路交差点を右折した疑いです。交通取り締まり中の警察官が現場を確認し、現行犯逮捕しました。
私服で取り締まり中の警察官に客引き行為をしたとして、29歳の男が現行犯逮捕されました。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
郡山市客引き勧誘行為等の防止に関する条例違反(客引き行為)の疑いで現行犯逮捕されたのは、自称、郡山市に住む29歳の飲食店従業員の男です。9月3日、男は郡山駅前周辺の路上で、私服で取り締まり中の警察官に「キャバクラ。マンツーつけます。3000円です。」と声をかけ客引き行為をした疑いが持たれています。警察官がその場で現行犯逮捕し、男は容疑を認めているということです。
民家に窃盗の目的のため侵入したとして、65歳の男が緊急逮捕されました。男は家にいた被害男性と鉢合わせして逃走、通報を受けた警察官が周辺を捜査し緊急逮捕したということです。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
住居侵入の疑いで緊急逮捕されたのは、いわき市の65歳の無職の男です。男は4日午前9時40分頃、いわき市に住む60代男性の家に窃盗の目的で侵入した疑いが持たれています。男は民家に侵入したところ、被害男性と鉢合わせし逃走。通報を受けて駆けつけた警察官が周辺を捜索して男を発見、緊急逮捕したということです。男は「盗み目的で侵入した」と容疑を認めているということです。
空き地で知人男性の顔面を殴るなどしケガをさせたとして、39歳の会社員が逮捕されました。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
傷害の疑いで逮捕されたのは猪苗代町に住む39歳の会社員の男です。男は8月31日午後5時21分頃、猪苗代町の空き地で知人の30代男性の顔面を拳で殴り、全治2週間の顔面打撲などのケガをさせた疑いが持たれています。男は容疑を認めています。警察は、2人に何らかのトラブルがあったとみて調べています。
見知らぬ男性に突然殴りかかり、全治4週間の鼻骨骨折などの大けがをさせるなどしたとして、41歳の男が再逮捕されました。男は当時、酒を飲んでいたとみられています。
競走馬のリハビリ施設を見学しやすくリニューアル 金網なくし、休憩スペースも 福島
傷害の疑いで再逮捕されたのは、郡山市の41歳の会社員の男です。男は8月16日午後11時35分頃から11時45分頃までの間、郡山駅前路上で面識のない20代男性の顔面を突然殴打するなどの暴行を加え、全治4種間の鼻骨骨折などの大けがをさせた疑いです。男は、その場から逃走しましたが、追いかけてきた30代男性の後頭部を殴打するなどの暴行を加え、全治2週間の頸椎捻挫・後頭部打撲傷の傷害を負わせた疑いです。
男と男性2人に面識はないということです。20代男性は駐輪場で携帯を使用していたところ、いきなり顔面を殴られたり、飛び蹴りをされたということで、警察によりますと男は当時、酒を飲んでいたとみられています。男は容疑を否認していますが、8月17日に公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されていました。
郡山署は4日午前9時半ごろ、傷害の疑いで郡山市安積町笹川字経坦の会社員の男(41)=公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕=を再逮捕した。
再逮捕容疑は8月16日午後11時35分~同45分ごろの間、同市のJR郡山駅前の路上で20代と30代の男性の顔を殴るなどの暴行を加え、2人にけがを負わせた疑い。同署によると、男は当時、酒に酔った状態だったという。
5日午前、千歳市で走行中の大型トラックと自転車が衝突し、自転車を運転していた男性が意識不明の重体です。
トラックの前に1台の自転車が横倒しとなっていて、自転車のタイヤが大きく曲がっています。
午前9時半ごろ、千歳市泉沢の道道で大型トラックと自転車が衝突する事故がありました。
警察などによりますと、自転車を運転していた男性が病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。
現場は片側二車線の道路で新千歳空港インターチェンジの近くです。
警察は大型トラックの運転手から話を聞くなどして事故の原因を詳しく調べています。
5日朝早く、室蘭市で倉庫が焼ける火事がありました。これまでのところけが人はいないということです。
午前4時すぎ、室蘭市日の出町2丁目で、近くに住む人から「建物から煙が見える」と消防に通報がありました。
この火事で住宅近くにある倉庫が焼けて消防車など8台が出動し、火はおよそ3時間後に消し止められました。
消防によりますと、現場の倉庫近くには住宅がありますが、付近への延焼はなく、これまでのところ、けが人はいないということです。
警察と消防は火が出た原因を詳しく調べる予定です。
軽乗用車を運転中に一時停止しなかった、自称旭川市に住むとび職の少年(17)が道交法違反の現行犯で逮捕されました。少年は無免許の可能性があります。
少年は9月4日午後7時20分ごろ、旭川市春光台1条6丁目で軽乗用車を運転中、交差点の手前に一時停止の標識があったにもかかわらず、止まりませんでした。
パトロール中の警察官が一時不停止の現場を目撃。停止を求めて事情を聴くと、少年が自称17歳で無免許運転の可能性もあり、その場で逮捕したとみられます。
警察によりますと、同乗者はいませんでした。
調べに少年は「急いでいて一時停止の標識に気づかず、交差点を通るときに止まらなかったことは間違いありません」と話しています。
警察は少年の身元の確認を急ぐとともに、免許の有無や車の所有者などを詳しく調べています。
札幌市の繁華街「ススキノ」の飲食店で従業員の男性の顔を殴るなどした、住所不定・無職の男(37)が暴行の現行犯で逮捕されました。
男は9月4日午後11時40分から50分ごろまでの間、札幌市中央区南4条西3丁目の雑居ビル内の飲食店で、従業員の20代男性の顔を2回拳で殴り、顔に1回、頭突きしました。
店の関係者から「男性客と従業員がもめている」と警察に通報があり、事件が発覚しました。
複数の目撃者の証言や防犯カメラの映像などから男の関与が固まり、駆け付けた警察官が男をその場で逮捕しました。
警察によりますと、男は男性従業員と面識はありません。
事件前に飲食店に客として来ていた男と男性従業員の間に何らかのトラブルが起きていたとみられます。
調べに男は「押されたからムカついてやりました」と話しています。
警察は詳しい事件の経緯を調べています。
コンビニでカフェオレを万引した函館市に住む無職の男(48)が窃盗の現行犯で逮捕されました。
男は9月4日午後7時30分ごろ、函館市広野町のコンビニで、カフェオレ1点(販売価格186円)を盗みました。
警察によりますと、男は棚に並んでいたカフェオレを手に取ったまま隠すことなく店の外に出て逃げようとしたところ、店員がその場で逮捕しました。
男の身柄は駆け付けた警察官に引き渡されました。
調べに男は「お金を払わないで店の外に出ました」と話しています。
当時、男はカフェオレを購入できる所持金は持っていました。
警察が男の動機を調べています。
スーパーでトイレットペーパーを万引した札幌市東区に住む無職の女(68)が窃盗の現行犯で逮捕されました。
女は9月4日午後4時40分ごろ、札幌市東区北21条東16丁目のスーパーで、トイレットペーパー1袋(販売価格726円)を万引しました。
女の不審な動きを見ていた私服警備員が、未会計のままトイレットペーパーを持って店の外に出た女に声をかけ、その場で逮捕しました。
女の身柄は駆け付けた警察官に引き渡されました。
調べに女は「逮捕された内容に間違いありません」と話しています。
当時、女の所持金は1000円以下でした。
女はエコバッグを持っていて、中には複数の食料品が入っていました。
警察は余罪もあるとみて、調べています。
北海道美唄市の美術館近くで、親子グマ2頭が目撃されました。
親子グマが目撃されたのは、美唄市落合町栄町の「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」近くの笹やぶの中です。
9月4日午後5時25分ごろ、散歩をしていた60代男性から「アルテピアッツァの近くで親子グマを見た」と警察に通報がありました。
目撃された親グマの体長は約1.5メートル、子グマは約1メートルでした。
親子グマは笹やぶから出てきましたが、その後、山の方向に立ち去ったということです。
食害などの被害は現時点で確認されていません。
この影響で美術館と美術館内のカフェは12日までの1週間、臨時休業します。
観光地のそばにクマが出没したことから、警察は注意を呼びかけています。
北海道函館市の橋から10代とみられる少年が転落し、搬送先の病院で死亡しました。
少年が転落したのは函館市大手町の橋です。
9月4日午後6時30分ごろ、目撃者から「橋から人が落ちてきた」と警察に通報がありました。
現場に消防が駆け付け、少年は病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
警察によりますと、死亡した少年は衣服や靴を身に着けていて、刺し傷など目立った外傷はなかったということです。
橋の上にはリュックが置かれていましたが、遺書は見つかっていません。
警察は少年が転落した原因など当時の状況を調べています。
劇物のトルエンが入ったスプレー缶を吸うことを目的に所持していたとして、札幌市東区に住む54歳の無職の男が毒物及び劇物取締法違反の疑いで逮捕されました。
男は9月4日午前11時10分ごろ、札幌市東区北22条東18丁目の自宅で、トルエン入りのスプレー1缶を吸う目的で所持していた疑いが持たれています。
警察は、男が関わる別件の事件の捜査で自宅を訪問し、その際にトルエンが入ったスプレー缶1缶を発見し、その場で男を逮捕しました。
男がどのような経路でトルエンを入手したのかは分かっていませんが、自宅には他にもスプレー缶が多数あったということです。
調べに男は「トルエンという成分が入っている塗料の缶を持っていたことに間違いありません」と容疑を認めています。
覚醒剤をSNSで販売していたとして、宮崎北署は4日、覚醒剤取締法違反(営利目的所持)の疑いで、宮崎市在住の高校3年の少年(18)を逮捕した。少年は、合成麻薬MDMAを所持、使用したなどとして麻薬取締法違反の疑いでも逮捕されており、県警は一連の捜査で、自宅などから小分けされた覚醒剤7袋、未使用の注射器8本、郵送用の封筒、MDMAなどを押収=写真。入手元や販売先などを捜査している。
愛知県津島市の路上で8月28日、会社員の女性からトートバッグを奪いけがをさせた男が逮捕されました。
【動画】事件発生直後の現場の様子
強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、津島市の職業不詳、近藤誠也容疑者(20)です。
警察によりますと、近藤容疑者は8月28日午後10時ごろ、津島市天王通の路上で、歩いていた女性(32)から5万円相当のトートバッグを奪い、全治3週間のけがをさせた疑いがもたれています。
近藤容疑者は容疑を認めています。
近藤容疑者が知人に付き添われて出頭し、逮捕にいたりました。
警察は、女性が奪われたトートバッグなどを証拠品として押収していて、動機や余罪などについて調べる方針です。
7月、大阪・関西万博の国際交流プログラムで交野市に滞在していたエチオピア人女性が行方不明になった問題で、市は5日、大阪入管に女性の在留資格取り消しを要望しました。
交野市によりますと、女性は万博の国際交流事業に伴って7月18日に来日した10人組音楽グループの1人で、7月25日の朝、滞在先の交野市内の宿泊施設からいなくなったということです。
他のメンバー9人はすでに帰国していて、関係者は警察に行方不明者届を提出しましたが、いまだ見つかっていません。
この状況を受け、交野市は「興行」の目的で取得している在留資格が目的外で利用されている可能性があるとして、大阪出入国在留管理局(大阪入管)に在留資格の取り消しを求める要望書を手渡しました。
要望書を受理した大阪入管は、「今後の対応については個別事案に該当するのでお伝えできないが、いずれの事案についても法令などに基づいて適正に対応していく」とコメントしています。
警察官になりすまして、高齢女性からキャッシュカードをだまし取ったとして、15歳の専門学生の少年が逮捕されました。少年は、「闇バイトに応募した」などと話しているということです。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、大阪府内に住む、専門学生の少年(15)です。
少年は1日、大阪府警布施警察署の警察官になりすまし、府内に住む80代女性の自宅に「口座から現金が不正に引き出されている。キャッシュカードを裁判所に持って行くので自宅に行きます」などと電話で告げた上で、女性宅を訪問し、キャッシュカード3枚をだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、少年はその後、ATMで女性のキャッシュカードを使用し、現金200万円を引き出していたということです。
少年は警察の調べに対し、「遊ぶ金欲しさに闇バイトに応募した」と容疑を認めています。
警察は余罪も含め捜査しています。
先月、京都市南区の世界遺産、東寺でさい銭箱が盗まれた事件で、5日、59歳の男が逮捕されました。
5日、窃盗の疑いで逮捕された、京都市下京区の無職岡本正男(59)容疑者は、先月25日午後1時ごろ、南区にある東寺の毘沙門堂からさい銭箱1個を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、岡本容疑者は、自転車で東寺を訪れ、さい銭箱を固定する鉄製のワイヤーを何らかの方法で取り外し、自転車の荷台に乗せて持ち出したということです。
警察の調べに対し、岡本容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めていて、さい銭箱は捨てたと話しています。
さい銭箱は、見つかっておらず、当時、現金がいくら入っていたかは分かっていません。
東寺の周辺では、さい銭箱が盗まれる事件が他にも数件発生しているということで、警察は、岡本容疑者の関与も含めて、調べています。
2022年に奈良市で安倍晋三元総理が銃撃された事件で、殺人などの罪に問われている山上徹也被告(44)の公判の争点などを整理する公判前整理手続きの8回目が、奈良地裁で5日、開かれました。
関係者によりますと、手続きには山上被告も出席し、およそ1時間あまりで終了したということです。
被告の弁護団によりますと、手続きでは公判の日程や証人についてなどを話し合い、山上被告からの発言はなく、落ち着いた様子でメモをとっていたということです。
初公判は10月28日に開かれる予定です。
弁護側は、殺人罪については争わない姿勢で、山上被告の家庭環境など、情状面を主張するとみられています。
岐阜県で女性を殺害した疑いで内縁の夫婦が逮捕された事件で、女性は「舌骨(ぜっこつ)」が折れていたことが分かりました。
【写真を見る】 被害者女性は「舌骨」折れていた 岐阜・本巣市の“遺体遺棄事件” 強い力で首を圧迫か 女性に防御創なし
けさ送検された岐阜市の自称・自営業 立花浩二容疑者(55)と、無職の神原美希容疑者(35)は先月6日、岐阜県内で愛知県常滑市に住む53歳の女性の首を圧迫し、窒息死させた疑いが持たれています。
女性の首に、絞められたような跡はありませんでしたが、その後の捜査関係者への取材で、「舌骨(ぜっこつ)」と呼ばれる喉の骨が折れていたことが新たにわかりました。外から強い力で首を圧迫されたとみられますが、女性には抵抗した際にできる防御創はなかったということです。
立花容疑者らは死体遺棄の容疑を否認していましたが、警察は殺人の容疑については認否を明らかにしていません。
東京・新宿署で9月4日、無職の男が逮捕された。男はコンセプトカフェで、シャンパン7本と現金約12万円を窃盗。防犯カメラには店に侵入し、棚から酒を持ち出す一部始終が映されていた。男は「金が必要だった」と容疑を認めているが、警視庁は他の窃盗事件との関連も調べている。
【画像】現金やシャンパンを盗む一部始終を捉えた店の防犯カメラ(新宿・歌舞伎町、8月21日午前11時頃)
今年3月、北海道長沼町で無免許で軽乗用車を運転中に大型トラックと衝突する事故を起こし、同乗していた女性にけがをさせたとして、22歳の男が逮捕されました。
無免許過失運転傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市西区に住む22歳の作業員の男です。
男は、3月6日午前1時ごろ、長沼町東3線北の道道を無免許で軽乗用車を運転中、大型トラックと衝突する事故を起こし、乗っていた19歳の女性にけがをさせた疑いが持たれています。
警察は、女性のけがの程度を明らかにしていませんが、重傷ではないということです。
また事故の詳しい状況も明らかになっていませんが、当時、軽乗用車には合わせて男女4人が乗っていて、栗山町方向から恵庭市方向に走行中に大型トラックと衝突したということです。
大型トラックの運転手にけがはありませんでした。
警察は、軽乗用車を誰が運転していたのか、4人に事情を聴きましたが、証言が食い違い特定が難航。その後の捜査から、無免許の22歳の男が運転していたことが分かり、半年がたった9月5日男を逮捕しました。
当初、男は運転していたことを否定していましたが、逮捕後の取り調べでは容疑を認めているということです。
同乗者の中には、免許を持っていた人もいたということで、警察は車の所有者や男が運転したいきさつなど、当時の状況を詳しく調べています。
5日午前、北海道長万部町の釣具店で、70代の女性が運転する軽乗用車が店舗の入口に突っ込みました。
【画像を見る】突っ込んだ軽乗用車 店舗入り口は破損
警察は女性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて調べています。
5日午前11時ごろ、長万部町にある釣具店の駐車場で、70代の女性が運転していた軽乗用車を停めようとした際、店の入口に突っ込みました。
警察によりますと、当時、釣具店は営業中で、店のガラスドアが割れる被害がありましたが、けが人はいないということです。
警察は、女性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみていて、高齢ドライバーに対して慎重な運転を呼びかけています。
2025年7月、香川県の当時17歳の女子高校生にわいせつな行為を行い、その様子を撮影したとして、京都府の中学校教諭の男が再逮捕されました。
5日午後4時ごろ、岡山市中区倉益の市道で大型トラックと原付バイクが衝突しました。この事故で、原付バイクを運転していた20歳の男子大学生が死亡しました。警察によりますと、大型トラックが左折しようとしたところ、後ろからきた原付バイクと衝突したということです。
4日夜、高松市で軽自動車が電柱に衝突し、運転していた女性が死亡しました。
【写真】電柱に衝突した軽自動車、事故があった県道
4日午後10時ごろ、岡山県笠岡市小平井の用水路に男性が転落していると消防に通報がありました。男性は病院に運ばれましたが、死亡しました。
【写真】男性が転落していた用水路
大阪府岸和田市が発注した工事の入札情報を漏らしたとして、大阪地検特捜部に逮捕された前市長・永野耕平容疑者について、大阪維新の会は9月4日付けで「除名処分」としました。永野容疑者はすでに離党していますが、いわば“さかのぼる”形で処分を下したということです。
岸和田市・佐野英利市長(5日午後)
「こういった残念な結果となっていることについては、本当に困惑している状況でございます」
「市民の皆様の信頼回復は私の責務だと思っていますので、引き続き信頼回復に務めてまいりたいと考えています」
前市長の逮捕を受け、岸和田市の佐野英利・現市長は「信頼回復」という言葉を繰り返しました。
岸和田市の前市長・永野耕平容疑者(47)は、市発注の工事をめぐって2021年5月に行われた入札に先立ち、最低制限価格を業者に漏らした疑いが持たれています。入札ではその業者が落札しました。
大阪地検特捜部は、永野容疑者の認否や工事の詳細について明らかにしていません。
(岸和田市内にて)
「ちょっと驚きです。そういう立場の方は、しっかり真面目にやっていただきたかったですね」
「我々は祭も前市長(永野容疑者)とともにやってきたところもあるので、ちょっと寂しい思いもありますけど」
永野容疑者はかつて大阪維新の会に所属していましたが、女性トラブルをめぐり離党勧告をうけ、離党していました。
大阪維新の会は今回の事件をうけ、離党した永野容疑者について、「除名処分」としました。
闇バイトに加担し、80代の女性からキャッシュカード3枚ををだまし取ったとして、15歳の少年が逮捕されました。
【写真を見る】「万博を訪れた最多日数」記録認定に笑顔の山田外美代さん
警察によりますと今月1日、大阪府内に住む女性(80代)の自宅に、大阪府警布施署の署員を名乗る男から、「口座から現金が引き出される被害に遭っている。キャッシュカードを裁判所に持っていくために自宅に行きます」という内容の電話がありました。
その後、自宅を訪れた男に、女性はキャッシュカード3枚を渡してしまい、ATMで現金200万円を引き出されてしまったということです。
女性が家族に相談して、特殊詐欺の被害が発覚。警察は防犯カメラ捜査などから、府内に住む15歳の専門学校生の少年を、詐欺の疑いで逮捕したということです。
少年は警察官をかたって、女性宅を訪れたとみられています。
調べに対し少年は「友達と遊んだりする金欲しさで闇バイトに応募して犯行に及んだ」と話しているということで、警察は詳しい経緯を調べています。
世界文化遺産の東寺で、「さい銭箱」が盗まれた事件で59歳の無職男が逮捕されました。
先月、境内を見回りしていた僧侶が、毘沙門堂に置かれていた「さい銭箱」がなくなっているのに気づき、先月30日に近くの交番に届け出ていて、警察が窃盗事件として捜査していました。
5日、窃盗の疑いで逮捕されたのは、京都市下京区に住む、無職の岡本正男容疑者(59)です。警察によりますと、岡本容疑者は先月25日の昼ごろ、京都市南区の東寺で、時価約20万円のさい銭箱1個を盗んだ疑いがもたれています。
警察の取り調べに対し、岡本容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
盗まれたさい銭箱は、横46センチ、高さ31センチ、奥行27センチで、まだ見つかっていません。
岡本容疑者は「自転車の荷台に載せて、投棄した」と話しているということです。
南区では、他の寺でも同様の被害が相次いでいて、警察は岡本容疑者が関与している可能性もあるとみて、動機などを慎重に捜査しています。
大阪府岸和田市が発注した工事の入札情報を漏らしたとして、大阪地検特捜部に逮捕された前市長・永野耕平容疑者について、大阪維新の会は「除名処分」を下しました。
岸和田市の前市長・永野耕平容疑者(47)は、市発注の工事をめぐって2021年5月に行われた入札に先立ち、最低制限価格を業者に漏らした疑いが持たれています。入札ではその業者が落札しました。
大阪地検特捜部は、永野容疑者の認否や工事の詳細について明らかにしていません。
永野容疑者はかつて大阪維新の会に所属していましたが、女性トラブルをめぐる問題で離党勧告をうけ、離党していました。
大阪維新の会は今回の事件をうけ、離党した永野容疑者について、過去にさかのぼって「除名処分」としたということです(処分は9月4日付け)。
遊泳禁止期間に入っている長崎県諫早市の海水浴場で、20代の外国人留学生の男性が溺れ、意識不明の重体になっています。
【画像を見る】溺れた海水浴場
警察によりますと、重体になっているのは長崎県内の大学に通う25歳のパキスタン人留学生の男性です。
男性は3日午後0時45分頃、友人4人と来ていた長崎県諫早市松里町の「有喜UKIビーチ海水浴場」で、Tシャツとジャージ姿で1人で海に入り、足がつく場所で遊んでいたものの、深みにはまって溺れたとみられています。
男性を含む計5人はみんな泳ぐことができず、近くにいた日本人男性が海に飛び込んで救助し浜に引き上げましたが既に意識がなかったということです。男性は諫早市内の病院に救急搬送されましたが、重体の模様だということです。
海水浴場は8月25日から遊泳禁止期間に入っていました。
南城市のビーチで3日、パラグライダーが落下し操縦していた男性が死亡した事故で、機体と操縦者をつなぐベルトが上空で切れていたことがわかりました。
この事故は、南城市のビーチの沖合で2人乗りのパラグライダーが墜落し、操縦していた男性が死亡、中国国籍で20代の女性客が心肺停止の状態で病院に運ばれたものです。
墜落したパラグライダーの体験事業を運営していたManaia Okinawaの担当者によりますと、事故当時、操縦者の男性の両腰部分がナイロン製のベルトで機体とつながっていましたが、上空で右手側のベルトが切れたということです。
女性客が機体の前方に付けていた小型カメラの映像から、上空でベルトが切れたことが判明しました。
中城海上保安部によりますと心肺停止の状態で病院に運ばれた女性客の容体について、5日午後4時の時点で新たな情報は入っておらず、落下原因について引き続き調べを進めるとしています。
4日、占い師として活動していた51歳の女が、架空の投資話で1000万円をだまし取っていたとして逮捕されました。女はだまし取った金を、翌日までに配当金などとして複数人に送金していたことが新たに分かりました。
【写真で見る】占い師として活動 移送される田斉容疑者
4日に詐欺の疑いで逮捕された住居不定の無職、田斉法子容疑者(51)。
2018年10月、福岡市に住む知人女性(52)に架空の投資話を持ちかけ、現金1000万円をだまし取った疑いが持たれています。
警察によりますと、投資の実態はなかったということですが、田斉容疑者は「お金は受け取ったが、うそを言ったつもりはない」と容疑を否認しています。
その後の捜査関係者への取材で、田斉容疑者がだまし取った現金のほぼ全額を、配当金などとして翌日までに複数人の口座に送金していたことが分かりました。
田斉容疑者はおよそ70人から20億円程度をだまし取ったとみられていますが、一部の被害者に対しては投資の「預かり書」を発行していたということです。
警察は投資の実態があるように装っていたとみて、事件の全容解明に向けて捜査を進めています。
5日午前、関門自動車道で乗用車が大型トラックに追突し、全焼しました。
この事故の影響で、関門道上りの門司ICから門司港ICの約5キロが現在も通行止めとなっています。
【写真で見る】大型トラックに乗用車が追突し全焼 通行止め 午後3時頃の様子
5日午前10時40分ごろ、北九州市門司区清見の関門道上りで、乗用車が大型トラックに追突しました。
この事故で乗用車が炎上。
火は約1時間後に消し止められましたが、乗用車が全焼したほか、トラックの後ろが焼けたということです。
乗用車を運転していた50代の男性は、腕にやけどをするなどして病院に運ばれています。
トラックの男性にけがはありませんでした。
この事故の影響で、午前11時ごろから関門道の門司ICと門司港IC間の上りで通行止めが続いています。
警察が事故の原因などを詳しく調べています。
4日夜、福岡県太宰府市の交差点で乗用車とバイクが衝突し、バイクを運転していた54歳の男性が死亡しました。
【写真で見る】事故現場 事故車両
4日午後10時半前、太宰府市朱雀の国道3号で朱雀大路交差点を右折していた乗用車と、直進してきたバイクが衝突しました。
この事故でバイクを運転していた福岡市博多区の会社員、吉田光一郎さんが全身を強く打ち、意識不明の重体で病院に運ばれましたが約1時間後に死亡しました。
乗用車を運転していたのは19歳の男性で、ほかに女性と女の子が乗っていましたが、いずれもけがはありませんでした。警察が男性から話を聞くなどして、事故の原因を詳しく調べています。
メンズエステとして利用することを隠して不動産管理会社とマンション2部屋の賃貸契約を結んだとして、男2人が熊本県警に逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、熊本市中央区本荘町のメンズエステ経営、弘井健也容疑者(38)と、福岡市中央区春吉のメンズエステ経営、芝原学容疑者(40)です。
2人は2024年5月、メンズエステの施術室として利用する意図を隠したまま、福岡市の不動産管理会社と住居専用マンションの賃貸借契約を交わし、不正に2部屋の貸借権を取得した疑いが持たれています。
警察によりますと、6月に「住居専用のマンションの一室でメンズエステが営業されている」と県警本部に情報提供があり、捜査を進めていました。
警察は「捜査に支障がある」として、2人の認否や供述を明らかにせず、2人の背後関係の有無などについても詳しく調べています。
初対面の女性の胸を触るなど、わいせつな行為をしたとして逮捕された熊本県職員の男性について、熊本地方検察庁は不起訴処分としました。
【写真を見る】女性の胸を触るなど 不同意わいせつ容疑で逮捕の熊本県職員 不起訴処分
不起訴処分となったのは、逮捕当時、熊本県多良木町に住んでいた県職員の20代の男性です。
男性は今年7月、球磨郡内の店舗で、本人の同意がないまま、パートとして働いていた20代の女性の胸を触るなど、わいせつな行為をした疑いで、8月10日に逮捕されていました。
2人は初対面で男性から声をかけていました。
男性は当時、警察の取り調べに対し、「おおむね間違いありません」と容疑を認めていたということです。
熊本地検は不起訴処分の理由について明らかにしていません。
南アルプスの甲斐駒ヶ岳で3日から行方不明になっている男性の5日の捜索は、悪天候のため行うことができませんでした。
警察では、6日の早朝からヘリコプターで捜索を行うことにしています。
【写真を見る】行方不明3日目は雨で捜索できず 茨城県の67歳男性 6日はヘリコプターで空から捜索へ 2人で入山も歩くスピードの違いから別々に行動 長野・南アルプス・甲斐駒ヶ岳
行方が分からなくなっているのは、茨城県常陸太田市に住む67歳の会社役員の男性です。
伊那警察署によりますと、男性は3日に2人パーティーで甲斐駒ヶ岳に入山したあと、途中で同行者と別れて、単独で山頂を目指していて行方が分からなくなりました。
伊那警察署の山岳高原パトロール隊など10人が、4日の早朝からガスで視界が悪い中で捜索を行ったものの発見できず、5日も捜索を行うことにしていましたが、台風15号の接近に伴う雨のため、実施が見送られました。
男性らは、3日に日帰りの予定で入山し、歩くスピードが速い男性が先行してしばらく登り、同行した人の到着を待って、また先行して登るという形を繰り返していましたが、同行した人が山頂に着いた時には男性がいなかったということです。
6日は天候の回復が見込めることから、警察では、長野県警のヘリコプターで空から捜索を行うことにしています。
小諸市で地中から人の頭蓋骨の一部などが見つかり、警察で、事件性の有無などを調べています。
小諸警察署によりますと、人の骨が見つかったのは小諸市内の建築工事現場で、3日の午後3時ごろ、掘削作業をしていた作業員が見つけ、4日の午後、「人の骨のようなものが出てきた」と警察に通報しました。
見つかったのは、頭蓋骨の一部や、頭の部分以外のものと見られる骨などで、新しいものではなく、一定程度の時間が経過しているものと見られます。
警察で、事件性の有無や、身元、死因などを調べています。
松本国際高校の野球部員3人が今年1月、別の部員に対して嫌がらせをしたとされる問題で、日本学生野球協会は「報告が遅れた」として野球部長を謹慎3か月の処分にしました。
【写真を見る】焼き肉のたれをまき散らす 野球部員による嫌がらせ行為 松本国際高校「報告遅れ」で野球部長を謹慎3か月の処分 日本学生野球協会
学校などによりますと今年1月、学校の生徒寮で野球部員3人が嫌がらせで当時2年の野球部員の部屋に「焼肉のたれ」をまき散らして汚したとされます。
この件について野球部長の教員は、部内での指導を行ったものの県高校野球連盟に報告せず、7月になって保護者からの連絡で明らかになりました。
日本学生野球協会はきのう(4日)の審査室会議で高野連への報告が遅れたとして野球部長を謹慎3か月の処分としました。
松本国際高校の小西信久校長は取材に対し、「処分を真摯に受け止め職員全体で再発防止に取り組んでいきたい」と話しています。
JR篠ノ井線は5日、塩尻駅構内にある列車非常停止装置が作動したため、1時間半余りにわたって運転を見合わせました。
JR東日本長野支社によりますと、5日午前11時半前、塩尻駅構内にある列車非常停止装置が作動したため、運転を見合わせました。
列車非常停止装置は、駅の構内で非常事態が起きた場合に、列車や駅などに通報する装置で、安全の確認が取れたことから、午後1時過ぎに運転を再開しました。
この影響で、普通列車上下2本が運休したほか、新宿10時発松本行きの下りの特急あずさ13号に50分の遅れと、普通列車上下2本に30分を超す遅れが出ました。
およそ1000人の乗客に影響があったとしています。
列車が人と接触するようなことはなかったということで、JRで装置が作動した原因などを調べています。
患者の情報などが表示されたパソコンの画面をスマートフォンで撮影し、知人に送ったとして、県立こども病院の看護師が停職1か月の処分を受けました。
【写真を見る】担当患者の一覧をLINEで知人に送信 県立こども病院の20代女性看護師を停職1か月の懲戒処分「職場のことを知ってもらいたかった」院長と看護部長も厳重注意 長野
4日付けで停職1か月の懲戒処分を受けたのは、安曇野市にある県立こども病院に勤務する20代の女性看護師です。
県立こども病院を運営する県立病院機構などによりますと、女性看護師は、4月に、パソコンのディスプレイに表示されていた患者一覧画面の一部を自身のスマートフォンで撮影し、患者の名前などを黒く塗り潰した上で、知り合いに無料の通信アプリLINEを使って送信していました。
県立こども病院は、8月上旬に事実を公表し、画像には、女性看護師が担当する患者24人の診療科などが写っていたものの、黒塗りの加工により個人の特定はされていないとしていました。
また、女性看護師は病院側の聞き取りに対して、「友人に自分の職場のことを知ってもらうために送った。軽率だったと深く反省している」と話していたということです。
県立病院機構は、合わせて監督責任があったとして、こども病院の院長と看護部長をそれぞれ厳重注意としました。
長野県中野市で起きた4人殺害事件の裁判員裁判は証人尋問が行われ、被告の母親が事件当日の状況などを証言しています。
【写真を見る】「銃撃戦をするような構えでうろうろ歩いていた」【中野市4人殺害事件】被告の母親が証人尋問に出廷 事件当日の状況などを証言 長野
中野市の青木政憲被告は、2023年5月、女性と男性警察官合わせて4人を殺害した罪などに問われ、4日の初公判では起訴内容について「黙秘します」と述べました。
5日の裁判では、被告の母親への証人尋問が行われ、母親は廷内に入ると、遺族が並ぶ席に向かって深々と一礼しました。
検察側が、自宅に立てこもった被告の様子などを質問したのに対し、母親は「銃を持ち、銃撃戦をするような構えでうろうろ歩いていた。ものすごくショックを受け、息子を守ってあげたいと思い、そばに寄り添っていた」などと答えました。
午後には被告の父親も出廷する予定です。
札幌・東警察署は2025年9月5日、窃盗の疑いで14歳の中学生の少年2人を逮捕しました。
逮捕されたのは、住所不定の少年(14)と札幌市東区に住む少年(14)です。
2人は8月15日午前1時35分ごろから午前4時20分ごろまでの間、札幌市北区の「百合が原公園」にある自動販売機4台から、現金合計約7万1940円を盗んだ疑いがもたれています。
8月15日午前4時すぎ「バールのようなもので自販機を壊している者がいる」と110番通報があり、事件が発覚しました。
警察によりますと2人は同級生で、自動販売機正面の現金挿入口付近をバールなどの工具で壊して現金を盗んだということです。
北海道千歳市の道道で9月5日午前、トラックと自転車が衝突する事故があり、自転車に乗っていた70代の男性が死亡しました。
事故があったのは、千歳市泉沢の道道です。
5日午前9時半ごろ、「10トンのトラックと自転車が衝突した」と目撃者から警察に通報がありました。
警察によりますと、トラックと自転車はともに東方向に走行していて、何らかの原因で2台が衝突したということです。
この事故で、自転車に乗っていた70代の男性が意識不明の状態で病院に運ばれましたがその後、死亡が確認されました。
警察は、トラックを運転していた苫小牧市の自称・運送業、大本喜治容疑者・41歳を過失運転致傷の疑いで逮捕し、当時の状況を詳しく調べています。
北海道・釧路警察署は2025年9月4日、SNS型ロマンス詐欺の被害を防いだとして、北海道銀行釧路西港支店の鈴木太啓憲支店長(42)と高橋さやか主任(32)に感謝状を送りました。
【実際の音声あり】「ひっかかると思わなかった」疑う気持ちはあったのに…言葉巧みな特殊詐欺 道内の被害額11億円超え
2人が被害を防いだ釧路市内の女性(60代)は7月24日午前10時半ごろ、銀行の窓口で「銀行のアプリのダウンロード方法がわからない」と相談。
応対した高橋さんが理由を聞くと女性は「渡航費用を送金するため」「送金先は親族ではない」と返答したため不審に思い、鈴木さんに応援を求めました。
新潟市中央区上所で4日正午前、住宅が燃える火事がありました。この火事で逃げようと建物の3階付近から飛び降りた男性が搬送され重傷となっています。
占い師として知人にウソの投資話を持ちかけ現金をだまし取った疑いで逮捕された女が、被害女性に現金の預かり書を渡していたとみられることが分かりました。
サントリーホールディングス前会長の新浪氏にサプリメントを送ったとされる男が、福岡県警の取り調べに対し、「過去にも新浪氏とやり取りがあった」との趣旨の話をしていることが分かりました。
捜査関係者によりますと、県警は、大麻由来の違法成分を含むサプリを輸入した疑いで、8月22日、サントリーホールディングスの会長だった新浪剛史氏の東京の自宅を家宅捜索しています。
その後の取材で、新浪氏にサプリメントを送ったとされ、別の違法薬物事件で8月に県警に逮捕された男が、「過去にも新浪氏とやりとりがあった」との趣旨の話をしていることが新たに分かりました。
男は、「新浪氏に送るよう送り主から依頼された」とも供述していますが、新浪氏は「サプリメントが送られることを知らされておらず、受け取ってもいない」と説明しています。
架空の投資話を持ちかけ現金をだまし取った疑いで逮捕された占い師の女が、被害女性に対し、預かり書を発行し現金を受け取ったとみられることが新たに分かりました。
住居不定の占い師、田齊法子容疑者(51)は2018年、架空の投資話を持ちかけ、福岡市内の52歳の知人女性から現金1000万円をだまし取った詐欺の疑いで逮捕されました。
容疑を否認しています。
山梨県内の各警察署が9月中に実施する飲酒運転の取締りについて、県警は一部の日程や重点場所などを公表しました。
【写真を見る】飲酒運転取締り 9月中の日程や重点場所などを一部公表 山梨県警
9月11日(木)
▽甲府警察署 22時~23時 重点場所:甲府市 重点路線:県道
▽甲斐警察署 20時〜0時 重点場所:甲府市 重点路線:県道
▽大月警察署 19時〜23時 重点場所:都留市 重点路線:国道139号
9月16日(火)
▽笛吹警察署 11時〜19時 重点場所:笛吹市 重点路線:国道411号
9月27日(土)
▽南甲府警察署 20時〜0時 重点場所:甲府市 重点路線:県道
▽南アルプス警察署 22時〜23時 重点場所:南アルプス市 重点路線:県道
▽鰍沢警察署 21時〜1時 重点場所:市川三郷町 重点路線:国道140号
▽南部警察署 19時〜22時 重点場所:身延町 重点路線:国道52号
▽日下部警察署 21時〜23時 重点場所:甲州市 重点路線:市道
▽富士吉田警察署 18時〜23時 重点場所:富士河口湖町 重点路線:町道
▽上野原警察署 19時〜23時 重点場所:上野原市 重点路線:県道
9月29日(月)
▽北杜警察署 19時〜20時 重点場所:北杜市 重点路線:国道20号
県警は今回公表したのは、県内における取締り計画の一部で、この他にも、県内の全域で非公開の取締りを実施するとしています。
また、事件・事故発生の状況等により、取締り内容等を随時変更することがあるとしています。
県警では「取締りの日程や場所を事前に公表することで、飲酒運転の抑止を図っていきたい」としています。
八戸警察署によりますと、ことし7月上旬頃、青森県内に居住する60代女性は、Facebookを利用していたところアカウント名「長島哲弘」と名乗る男と知り合い、LINEアカウント「William」を登録し、メッセージのやり取りをするようになりました。
そのうち長島に親近感を抱くようになり、8月中旬頃、長島からLINEメッセージで
・私はデジタルゴールドの運用が得意なので、あなたの取引計画を立てることができます。
・10万円から始められます。
・取引のたびに元金の20パーセントを稼ぐことができます。
と言われて暗号資産取引を勧められ、暗号資産取引サイト「paxosjp.com」を紹介されました。
そこで女性はサイト内でカスタマーサービスの担当者とやり取りをして、担当者から振込先口座を指定されたことから、8月22日暗号資産取引費用として、県内金融機関のATMから、指定された地方金融機関の個人名義口座に現金30万円を振り込みました。
するとサイト上では利益が出ていて、その翌日に収益として約36万円が口座に振り込まれました。
女性はさらに暗号資産取引をするため、長島とLINEメッセージでやり取りをしたところ、暗号資産取引アプリ「コインチェック」を利用して、暗号資産取引をすることを勧められました。
そのため女性はコインチェックに口座開設し、合計1,450万円を入金して暗号資産イーサリアムを購入し、8月25日から9月3日にかけて5階にわたり、指定されたアドレスに送金しました。
しかし、その後利益を出金することができず、出金するためには更にお金が必要だと言われ、被害に気づいたということです。
警察は「必ずもうかる」などと話し、暗号資産への投資などを 勧めてくる場合は詐欺の可能性があると注意を呼びかけています。
弘前市によりますと、9月5日午後0時5分ごろ、弘前市大和沢字中岸田の大狼神社付近で体長不明のクマ1頭が目撃されました。
被害はありませんでした。
クマはアップルロードを大和沢川のほうへ横断していったということです。
市は新たにクマを目撃した場合は市役所や警察に通報するよう呼びかけています。
8月25日に八戸市新井田のアパートで2部屋が全焼し、1階の焼け跡から山内冨貴子さん81歳の遺体が見つかった火事について、警察は放火と殺人の疑いで同じアパートの隣に住む51歳の女を逮捕しました。
逮捕されたのは八戸市新井田の無職 中田恵美子容疑者51歳です。
中田容疑者は先月25日午前10時半ごろ、住んでいたアパートのとなりの部屋に火を放ち住人の山内冨貴子さん81歳を殺害した放火と殺人の疑いが持たれています。
★青森放送 安達直樹 記者
「午前10時すぎです。火事があったアパートの現場で警察による実況見分が行われています」
山内さんの死因は司法解剖の結果焼死と判明しています。
警察は防犯カメラの分析など捜査を進め中田容疑者を割り出し、容疑が固まったとしてきょう逮捕しました。
警察によりますと、部屋に鍵がかかっておらず中田容疑者が室内に入り火を付けたとみられています。
警察は中田容疑者の単独犯とみて、山内さんとトラブルがなかったかなど動機について慎重に捜査しています。
秋田県大館市に住む70代の男性が、アプリで知り合った相手から勧められた株式に投資するつもりで次々と現金を振り込み、900万円をだまし取られました。
男性は6月、無料通信アプリLINEで見つけた株の投資に関する広告をきっかけにLINEのグループに招待され、株式に関するメッセージをやりとりするようになりました。男性がグループで「株式投資を始めたい」と相談すると、株式投資アプリをインストールするよう指示されました。
さらに相手から「取引するためには口座開設費用と株式の購入資金が必要」などと言われ、指定された会社名義の口座に現金100万円を振り込みました。すると、アプリ上で利益が確認できたことから、男性はさらに8回、指定された口座に800万円振り込みました。
その後、男性が融資を受けようと金融機関を訪れたところ、不審に思った職員が警察に通報し詐欺被害が明らかになりました。男性がだまし取られた金は900万円に上っていました。
去年12月に千葉県柏市に住む男性宅に侵入し、現金を奪ったうえ暴行を加えた疑いで、野々市市の19歳の男が逮捕されました。
強盗致傷の疑いで4日に逮捕されたのは、野々市市に住む自称・アパレル業の19歳の男です。男は去年12月、仲間と共謀し、千葉県柏市の住宅に侵入して現金約5万円を奪い、住人の男性の顔面を殴るなどの暴行を加えた疑いがもたれています。
男性は全治10日間の軽傷を負いました。
男は調べに対し、「違います」と容疑を否認しているということです。警察は闇バイトの可能性も視野に他にも共犯者がいるとみて男から押収した携帯電話を解析して捜査しています。
沖縄県病院事業局は4日、患者への虐待や窃盗をしたとして、職員2人を懲戒処分にしたと発表した。
同局によると、看護補助員(会計年度任用職員)の男性は4月24日、入院患者がベッドとポータブルトイレの間を移動する行為を繰り返していた際、患者の髪の毛と腕をつかみ、ベッドに戻そうとした。減給1カ月の処分とした。
理学療法士の30代男性は3月16日、宮古島市内のアパート敷地内から電動キックボードなどを盗んだとして、窃盗容疑で宮古島署に逮捕された。停職6カ月とした。
大阪府高槻市の15歳の少年が、警察官になりすまして高齢の女性からキャッシュカード3枚をだましとった疑いで逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、大阪府高槻市に住む専門学校生の少年(15)です。
少年は今月1日、警察官になりすまして大阪府内の80代の女性に電話をかけ、キャッシュカード3枚をだまし取った疑いが持たれています。
警察によると少年は女性に「口座から現金が引き出される被害にあっています。キャッシュカードを裁判所に持っていくため、自宅に行きます」などと嘘を言って、女性の家でカードを受け取ったということです。その後、少年はATMで現金200万円を引き出したとみられています。
調べに対し、少年は「友達と遊んだりする金ほしさに、闇バイトに応募して犯行に及んだ」と容疑を認めています。警察は余罪があるとみて詳しく調べています。
奈良県内の「特殊詐欺」について、ことし8月末時点での被害総額が、去年と比べて2倍近くにのぼっていることが、奈良県警のまとめでわかりました。
件数も増加していて、1件あたりの被害額平均も約40%上昇しています。
ことし7月、奈良県内で警察官や検察官などをかたる人物からの電話を受けた70歳代の夫婦が、約8800万円相当もの暗号資産をだまし取られる被害が起きました。特殊詐欺事件の発生-。警察が捜査を進めています。
こうしたなか、奈良県警はきょう=5日、ことし8月末時点でのオレオレ詐欺や架空料金請求詐欺などといった「特殊詐欺」に関する状況を明らかにしました。
それによると、県内の特殊詐欺による被害総額は、去年の同じ時期と比べ約6億6940万円増えて14億850万円だったということです。
また、特殊詐欺の認知件数は214件と、去年同時期と比べ52件増加しました。
よって1件あたりの被害額も約658万円と、1.44倍に上昇しました。
京都市の世界遺産「東寺」に置かれているさい銭箱を盗んだ疑いで、京都市に住む無職の59歳の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕された男(59)は、先月25日午後1時ごろ、京都市南区にある世界遺産の「東寺」のさい銭箱を盗んだ疑いが持たれています。
さい銭箱は時価約20万円相当で、毘沙門堂に設置されていましたが、建物に固定していた金属製のワイヤーごと盗まれていたということで、防犯カメラには持ち上げて運ぶ人物が映っていたということです。
男は調べに対して、「間違いありません」と容疑を認めていて、さい銭箱については「投棄した」と話しているということです。
近辺では、同様の事件が相次いでいて、警察は男が関与している疑いもあるとみて調べています。
大阪府岸和田市の前市長が逮捕されたのを受け、大阪維新の会は前市長をさかのぼって除名処分にすると決めました。
岸和田市の前市長・永野耕平容疑者(47)は2021年5月の公共工事の入札に先立ち、最低制限価格を業者の代表に漏らした官製談合防止法違反の疑いなどで、大阪地検特捜部に4日、逮捕されました。
永野容疑者は女性問題を巡って去年12月、大阪維新の会から「離党勧告」処分を受けて離党しましたが、大阪維新の会は4日付けで、さかのぼって最も重い「除名」処分にすると決めました。
大阪地検は永野容疑者の認否を明らかにしていません。
4日夜から5日未明にかけ、福岡県内で酒気帯び運転が相次ぎ、男女2人が現行犯逮捕されました。
警察によりますと、4日午後9時半すぎ、福岡市博多区沖浜町の市道の交差点で、信号停止中の普通乗用車に軽乗用車が追突しました。
軽乗用車を運転していた男は自ら110番通報し、駆けつけた警察官が酒の臭いに気づいて調べたところ、基準値の5倍を超えるアルコールを検出。
飯塚市の権藤功太郎容疑者(24)を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
「店でレモンサワーをジョッキで5杯飲んだ」と容疑を認めています。
また、午前3時前には田川郡川崎町でも酒を飲んで軽乗用車を運転したとして、西本あかね容疑者(54)が現行犯逮捕されています。
東寺(京都市南区)の毘沙門堂のさい銭箱(20万円相当)が盗まれた事件で、京都府警南署は5日、窃盗の疑いで京都市下京区、無職の男(59)を逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。
【写真】さい銭箱が盗まれた京都・東寺
逮捕容疑は8月25日午後1時ごろ、毘沙門堂に設置されていた木製のさい銭箱(幅46センチ、奥行き27センチ、高さ31センチ)を盗んだ疑い。
同署によると、建物に固定されていたさい銭箱を取り外し、自転車の荷台に載せて運び去る男の姿が防犯カメラに写っていた。男は「さい銭箱は投棄した」という趣旨の供述をしているという。
先月30日、さい銭箱がなくなっていることに同寺の僧侶が気づき、近くの交番に届け出ていた。
多可町内の事務所や寺社などに侵入して現金などを盗んだとして、兵庫県警西脇署は5日までに、窃盗や建造物侵入などの疑いで、住所不定無職の男(44)を逮捕、送検し、捜査を終えた。11件で約9万3千円相当(うち現金約7万円)の被害を裏付けたという。
【写真】兵庫北部でサザエやアワビなど密漁疑い、18人書類送検
逮捕、送検容疑は2024年7月ごろから25年6月6日までの間、寝泊まりなどのため兵庫県多可町内の事務所や寺社などに侵入し、現金やお菓子などの食べ物、電気毛布などを盗んだ疑い。いずれも容疑を認めており、盗んだ現金は生活費に充てていたという。
同署によると、男は長崎県内での仕事を辞めた後、23年10月ごろから多可町へ移ってきた。その後は、同町の山中で野宿をするなどしていたが、寝泊まりのため事務所などに侵入するようになったという。
禁止区域内で性風俗店を営業したなどとして、埼玉県警繁華街・歓楽街総合対策本部(保安課)と川口署は4日までに、風営法違反(禁止区域営業)の疑いで、韓国籍の店舗経営者の女2人を、同ほう助の疑いで、中国籍の従業員の女2人を逮捕した。
【地図あり】川口市西川口1丁目の周辺
日本人を狙ったパソコンのサポート名目で金銭をだまし取る詐欺事件の摘発に貢献したとして、警察庁は5日、マイクロソフトと一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)に感謝状を贈った。
警察庁などによると、マイクロソフトとJC3はサポート詐欺に関する情報収集や独自分析を通じて、犯行グループがインドに存在する可能性があることを突き止め、警察庁に情報提供。そうした情報などから日印当局は共同で捜査を進め、インド中央捜査局は詐欺事件に関与したとして、インド人の男6人を逮捕した。被害総額は約1億8000万円に上るとされる。
警察庁の楠芳伸長官は5日、JC3幹部らと面会し、感謝状を手渡した。
大阪・関西万博の国際交流プログラムに参加したエチオピア人女性(27)が行方不明になっている問題で、受け入れ窓口となった大阪府交野市は4日、女性の在留資格取り消しを求める要望書を法務省大阪出入国在留管理局に提出した。同局は、女性に対して公示送達をしたうえで対応を検討するとしている。
女性は7月18日、エチオピアの音楽グループの一員として来日。万博のステージにも立ったが、同25日に市内の宿泊施設からいなくなり、帰国予定日になっても戻らなかった。
25日早朝に「東京に行きたい」という女性を京阪私市(きさいち)駅まで案内したとの目撃情報を最後に、行方が分からないという。市は大阪府警や同国大使館に連絡するなどして女性を探していたが、在留資格の期限が切れるとみられる9月下旬を前に「在留目的を外れているのは明らか」として取り消しを求めることにした。
要望書を提出した山本景市長は報道陣の取材に「一刻も早く姿を見せてほしい」と話した。
厚生労働省は5日、終戦後に旧ソ連によって抑留された日本人のうち、新たにシベリア地域とモンゴル地域で死亡した8人を特定し、出身地とともにホームページで公開した。これで抑留死亡者の特定はシベリア・モンゴル地域で4万1149人、その他地域で1040人となった。
特定された8人は次の通り(字体は発表に基づく。敬称略)
◇シベリア地域
【福岡県】小川榮
【東京都】都筑(築)澄夫(雄)
【広島県】荒木一良
【鳥取県】笠見武
【山梨県】鶴田健次、相川直重
◇モンゴル地域
【北海道】渋(澁)谷鐵(鉄)藏
【長野県】丸山甲子雄(夫)
京都市南区の世界文化遺産・東寺の境内から賽銭(さいせん)箱1個を盗んだとして、京都府警南署は5日、窃盗の疑いで、京都市下京区梅小路石橋町の無職の男(59)を逮捕した。「間違いありません」と供述し、容疑を認めている。周辺の寺社では賽銭が盗まれる被害が複数あり、同署が関連を慎重に調べる。
逮捕容疑は8月25日午後1時ごろ、東寺の境内で、賽銭箱1個(約20万円相当)を盗んだとしている。
南署によると、賽銭箱に入っていた金額は不明。賽銭箱は横46センチ、高さ31センチの木製だった。建物の一部と賽銭箱をつないでいたワイヤもなくなっており、切断されたとみられていた。
容疑者は自転車で東寺を訪れ、盗んだ賽銭箱を荷台に乗せて現場から逃走したとみられる。容疑者は、賽銭箱を捨てたと説明しているが、発見されていない。
8月30日に「賽銭箱が箱ごとなくなった」と僧侶から近所の交番に届け出があった。賽銭箱を抱えて持ち去る人物が防犯カメラに写っており、捜査していた。
浜松市役所によりますと、5日午前11時45分すぎ、浜松市中央区湖東町で80代の男性が水路に落ちたという通報が消防にあったということです。
消防が付近の捜索にあたっていますが、男性はまだ見つかっていません。
浜松市のコンビニでオーナーの男性を警棒で殴りけがさせたとして、逮捕・送検された64歳の男が起訴されました。
傷害と窃盗の罪で起訴されたのは、浜松市中央区の会社経営の男(64)です。起訴状などによりますと男は5月、浜松市のコンビニでカッターと本2冊を万引きし、逃走しようとした際に呼び止めたオーナーの男性を警棒で殴りけがさせたとされています。
盗もうとしたのは『人体の仕組みがわかる本』と『人生が変わる本』です。
地検浜松支部は犯行当時の精神状態を詳しく調べるため、男を鑑定留置していましたが、容疑を強盗致傷から傷害と窃盗に切り替えて5日付けで起訴しました。
警察によりますと、静岡県焼津市藤守のイチゴ農園で、ビニールハウスが突風で飛ばされる被害があり、このハウスの中で作業をしていた40代の男性が顔を骨折する重傷を負いました。
男性の命に別状はないということです。
静岡県沼津市の菓子製造会社から現金約4億円を横領した罪に問われている元・経理担当の男の裁判で静岡地方裁判所は9月5日、男に懲役7年の判決を言い渡しました。
判決を受けたのは、沼津市の菓子製造会社の元総務課長の男(61)です。
判決によりますと、男は2024年4月から11月までの間、勤めていた会社の口座からネットバンキングを使って自身の口座に送金し3億9260万円を横領しました。
5日、地裁沼津支部で開かれた判決公判で、奥山雅哉裁判官は「身勝手な動機・理由で横領行為を繰り返した」などと指摘しました。
一方で、反省の態度を示し弁償していきたいと述べていることなどを考慮し、検察の懲役10年の求刑に対し懲役7年の判決を言い渡しました。
足利署は4日、窃盗の疑いで足利市、無職男(29)を逮捕した。事件後、被害者が数日前に購入した店と同じ店に盗品のタイヤを売却しようとしたことで発覚した。
逮捕容疑は、5月13日午後4時ごろ〜同月15日午後3時20分ごろ、同市、会社員男性(64)方の敷地内からタイヤ4本(計6万円相当)を盗んだ疑い。容疑を認めている。
署によると、被害に遭った男性は5月中旬、県外の中古販売店で今回のタイヤを購入。男は数日後に偶然、同じ店に同じタイヤを売却しようと持ち込んだという。
店員は被害男性に販売したことを覚えていたため、不審に思って被害男性に連絡を取り、事件が発覚。男は被害男性と面識がなかったがすぐに特定され、署が慎重に捜査していた。
2024年12月、柏市の高齢男性が住む家に侵入し、男性にけがをさせて現金を奪ったとして、石川県に住む19歳の男が逮捕されました。
強盗致傷などの疑いで逮捕されたのは、石川県野々市市に住む自称アパレル業の19歳の男の容疑者です。
県警によりますと、男は共謀のうえ、2024年12月22日未明、柏市に一人で住む当時66歳の無職の男性の家に侵入し、鉢合わせた男性の顔を殴るなどしてけがをさせたうえ、現金約5万円を奪って逃走した疑いが持たれています。
県警は防犯カメラなどの捜査で男を特定し、石川県内の警察署で9月4日に逮捕しました。
調べに対し男は、「違うところがあります」と容疑を否認しているということです。
県警は、男と被害者の男性の関係性を明らかにしていません。
県警は、共犯者がいるとみて闇バイトとの関連も含めて、男が柏市内に来た経緯などを調べています。
2024年12月、千葉県君津市の住宅で能登半島地震により、避難してきた父親に暴行を加え死亡させたとして、傷害致死の罪に問われた男の裁判員裁判で、千葉地裁は9月4日に執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。
大久保実被告は2024年12月、当時住んでいた君津市久保の自宅で、能登半島地震で被災し避難してきた父親の誠一さんに対し、胸を蹴る暴行を加えて死亡させたとして、傷害致死の罪に問われていました。
これまでの裁判で大久保被告は起訴内容を認めていて、糖尿病などを患う父親の生活態度に苛立ちを募らせて犯行に至ったことなどが明らかになっていました。
4日の判決公判で千葉地裁の深野英一裁判長は、「父親の粗相を理由に暴行に及んだ点は、決して許されるものではない」と指摘。
一方、「暴行は執拗にされたものではなく、自ら通報するなどして救命に努めた」などとして、懲役5年の求刑に対し、懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。
商標法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは京都府宇治市の会社役員、山田旬子容疑者(52)です。
【画像】押収品のバッグなど
警察によりますと山田容疑者は3日、京都市内の店舗で高級ブランド、エルメスのバッグ「バーキン」の類似品3点を販売目的で所持した疑いがもたれています。
「バーキン」は、形状そのものが立体商標として商標登録されていて、山田容疑者は「バーキン」に形が似たハンドバッグを「カエルバーキン」と呼び、店舗やインターネットで販売していたということです。
調べに対し、「偽物だとは知りませんでした」などと容疑を一部否認しているということです。
店舗からは偽物とみられる商品が複数押収されていることから、警察は山田容疑者が他のブランド品の偽物も販売目的で所持していたとみて、仕入れ先などを調べています。
5日未明、救急対応でやってきた消防隊員の顔を殴ったとして、40歳の男が公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは配管工の男(40)です。
魚津警察署によりますと、逮捕された男は5日午前1時頃、魚津市釈迦堂の路上で、救急対応のためやってきた消防職員の顔面を殴って職務の執行を妨害した疑いがもたれています。
消防によりますと、5日の午前0時42分ごろ、市内のホテル従業員から「男性が足の指から血が出ている」と119番通報があり、消防隊が出動したということです。
消防隊が現場に駆けつけ、40歳の男を救急搬送しようとした際、男が消防隊員の顔を殴ったとみられています。
その後、救急隊から警察に「救急出動の現場で男が暴れている」と110番通報があり、警察官が公務執行妨害の疑いで40歳の男を現行犯逮捕しました。殴られた消防職員にけがはないということです。
男は取り調べに対し「酒に酔っていて、よく覚えていない」と容疑を否認しているとのことです。
警察が詳しい状況を調べています。
午前2時半の商業施設で陰部を露出させたとして、35歳の会社員の男が公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されました。男は「故意に出したものではない」と容疑を一部否認しています。
【写真を見る】午前2時半の店内「故意に出したものではない…」35歳男 公然わいせつ容疑で逮捕 相談受け警察官が警戒するなか 富山・高岡市
高岡警察署によりますと、逮捕された男は、5日午前2時半ごろ、営業中の商業施設の店内で陰部を露出させた公然わいせつの疑いが持たれています。
高岡市内の商業施設から警察に「施設内に陰部を露出させる男がいる」と相談があり捜査員が張り込み捜査を行っていたところ、陰部を露出させた男が現れ、捜査員が犯行を確認、現行犯で逮捕したということです。
調べに対し男は「女性従業員の前で男性器を出したことは間違いないが、故意に出したものではない」と容疑を一部否認しています。警察は動機など引き続き捜査しています。
「カエルバーキン」と称して、エルメスの偽のバッグを販売目的で所持していたとして、アパレル会社を経営する女が逮捕されました。
【動画で見る】偽のエルメスバッグ『カエルバーキン』を販売目的で所持か アパレル会社経営の52歳女を逮捕「偽物とは知らず」
逮捕・送検されたのは、京都府のアパレル会社「Beauty First」の経営者・山田旬子容疑者(52)です。
山田容疑者は9月3日、エルメスの「バーキン」の形をした偽のバッグに、カエルのぬいぐるみを取り付けた商品を「カエルバーキン」と称して、販売する目的で所持していた商標法違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、バーキンはバッグの形自体が商標登録されていて、山田容疑者は自身が運営するアパレルショップなどで、カエルバーキンをおよそ1万6千円で販売していたとみられています。
山田容疑者は「カエルバーキンを持っていたのは間違いありません。偽物とは知りませんでした」と供述していて、警察は製造元や入手経路などを調べています。
岐阜県本巣市の山中で遺体で見つかった女性を殺害したとして男女2人が逮捕された事件で、女性の喉の骨が折れていたことが分かりました。
【動画で見る】強い力で圧迫か…山中で遺体で見つかった53歳女性は喉の骨折れる 殺人容疑で逮捕の男女2人とのトラブルなど捜査
岐阜市の自称・自営業、立花浩二容疑者(55)と、内縁の妻の神原美希容疑者(35)は、先月6日、岐阜県内で愛知県常滑市のパート従業員・立野恵子さん(53)を殺害した疑いで、9月5日朝、送検されました。
司法解剖の結果、立野さんの死因は何らかの方法で窒息させられたとわかっていましたが、その後の捜査関係者への取材で、のど仏の上にある「舌骨」が折れ、強い力で圧迫されたとみられることがわかりました。
警察は、押収品などからトラブルの有無などを調べています。
5日、福島市の国道で軽乗用車が電柱に衝突する事故があり、2人が救急搬送されました。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
事故があったのは福島市山口の国道115号です。消防などによりますと、5日午前10時40分頃、軽乗用車が反対車線の道路わきにある電柱に衝突しました。この事故で軽乗用車を運転していた70代男性が意識不明の状態で救急搬送されたほか、同乗していた70代女性もけがをして市内の病院に搬送されました。現場は緩やかなカーブで、事故当時、雨が降っていたとみられます。警察が事故の原因を詳しく調べています。
4日夜、喜多方市の自動車専用道路で車が横転し、運転していた男性が重傷を負いました。
携帯使用していたら突然殴られ蹴られ…全治4週間鼻骨骨折 酒を飲んでいた?41歳会社員逮捕 福島
事故があったのは、喜多方市塩川町の会津縦貫北道路の上り線上です。4日午後10時45分頃、喜多方市の男性会社員(23)が普通貨物自動車を運転し走行していたところ、ガードフェンスに衝突し、横転したということです。男性は左足を骨折するなどして重傷です。
現場は片側一車線の直線道路で、警察は事故の原因を調べています。
福島県福島市で軽自動車が電柱に衝突する事故があり、1人が意識不明の重体となっている。
カーブで軽自動車が反対車線に飛び出し、電柱に衝突したという。電柱は真っ二つに折れてしまっている。
事故があったのは、福島市山口の国道115号線で、警察によると、9月5日午前10時40分ごろ、軽自動車が反対車線にはみ出し道路わきの電柱に衝突した。
この事故で軽自動車に乗っていた70代の男女2人が病院に運ばれ、このうち運転していた男性が意識不明の重体だということ。
現場は見通しの悪いカーブで、警察が事故の原因を調べている。
千歳市で大型トラックと自転車が衝突した事故で、意識不明で搬送されていた自転車の男性の死亡が確認されました。
トラックの前に1台の自転車が横倒しとなっています。自転車のタイヤは大きく曲がっています。5日午前9時半すぎ、千歳市泉沢の片側二車線の道道で走っていた大型トラックと自転車が衝突しました。警察などによりますと、自転車に乗っていた男性が病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。警察はトラックを運転していた苫小牧市の自称・運送業、大本喜治容疑者41歳を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。警察が事故の状況や原因を詳しく調べています。
札幌市豊平区で知人男性の顔を殴ってけがを負わせたとして49歳の男が再逮捕されました。
傷害の疑いで再逮捕されたのは、札幌市白石区に住む会社役員、大上文彦容疑者(49)です。
大上容疑者は、6月24日午後5時ごろ、札幌市豊平区美園8条6丁目の男性(55)が当時勤めていた会社の敷地内で、男性の顔を殴るなどし、けがをさせた疑いがもたれています。
現場近くにいた目撃者が「男性2人がけんかをしている」と110番通報。
男性は顔を打撲するなどのけがをしました。
大上容疑者は、8月2日にも白石区の路上で男性を刃物を使って暴行し、けがをさせたとして逮捕送検されていて、余罪捜査で今回の事件が発覚しました。
大上容疑者は「もめごとを起こしたことは間違いないが、手は出していない」と容疑を否認しています。
被害にあった男性とは現在も連絡が取れていません。
大上容疑者は8月2日の事件後、けがをした男性を車に乗せ送迎していましたが、「男性は途中で降りた」と話しているということです。
警察は現場付近の防犯カメラを捜査するなどし男性の行方を探しています。
海上自衛隊の3等海曹が、上司の指導に腹を立て、庁舎の階段の壁を壊したとして、減給15分の1(1か月)の懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、函館基地隊松前警備所に所属する30代の3等海曹です。
3等海曹は2020年2月ごろ、上司から指導を受けたことに腹を立て、基地内庁舎の階段通路の壁を叩いて破損。さらに、2022年1月ごろにも、当直勤務の交代が認められなかったことに腹を立て、給湯室の壁を蹴って壊しました。
2022年7月ごろ、パワハラなどの相談窓口に「服務規律違反がある」などと匿名の隊員から通報があり、事案が明らかになりました。
北海道南部の長万部で、9月5日、高齢ドライバーの車が釣具店の入り口に突っ込む事故がありました。けが人はいませんでした。
大破した店の入り口のガラス…辺りには破片が散らばり、柱もゆがんでいます。
事故があったのは、長万部町長万部にある釣具店の駐車場です。
9月5日、北海道浦河町の自宅の庭に親子グマ3頭が出没しました。
クマが出没したのは、浦河町西幌別の一般住宅の庭です。
【衝撃映像】ヒグマに襲われるエゾシカ
5日午前5時20分ごろ「居間でくつろいでいたら50メートル先にクマ3頭目撃した」と家人の70代夫婦から連絡を受けた役場担当者が警察に通報しました。
警察によりますと、この家は山と隣接していて、突然親子グマ3頭が庭に入ってきたということです。
親グマの体長は1.5メートルほどで、3頭はしばらくして、北西側の山へ立ち去ったということです。
これまでに、人や物への被害は確認されていません。
現場は、浦河町乗馬公園から北西に約800メートル先の場所でした。
警察は周辺をパトロールするなどし警戒にあたっています。
先月、三重県松阪市の市道で10代の男女3人が乗った乗用車が民家に衝突し、後部座席に乗っていた19歳の女子大学生が死亡した事故で、警察は4日、運転していた19歳の男を飲酒運転などの疑いで逮捕しました。
危険運転致死傷と飲酒運転の疑いで逮捕されたのは、松阪市に住む無職の19歳の男です。
この事故は先月18日午前3時過ぎ、松阪市小黒田町の市道で10代の男女3人が乗った乗用車が民家に衝突し、1人が死亡、2人が重軽傷を負ったものです。
その後の捜査で、車を運転していた男から基準を上回るアルコールが検出されたということです。
警察の調べに対し、男は「飲酒運転で事故を起こしたことは間違いないが、理由については話したくない」と供述しているということです。
高級ブランド・エルメスの”バーキン”の形に似せた商品を販売したとして、アパレルショップ運営会社の代表の女が逮捕・送検されました。
逮捕・送検されたのは、京都府のアパレルショップ運営会社代表、山田旬子容疑者(52)。9月3日、京都市内の店舗でバーキンに似たハンドバッグ3点を販売する目的で所持し、エルメスの商標権を侵害した疑いがもたれています。
バーキンはバッグの形そのものが「立体商標」として登録されていますが、山田容疑者は似た形のバッグを「カエルバーキン」と称して1万6000円ほどで販売していたということです。
調べに対し山田容疑者は「偽物とは知らなかった」と容疑を一部否認していますが、警察は余罪があるとみて捜査を進めています。
一方、水際対策の現場となる税関。
今年1月から6月までに、名古屋税関の管内で偽ブランド品など「知的財産侵害品」の輸入差し止めは1056件、約2万4000点あり、件数は前の年の同じ時期と比べ、約2%増加。中国から送られているものが多くを占めているということです。
名古屋税関は「ネット通販で購入する際、非常に値段が安い商品には気を付けてほしい」と注意を呼び掛けています。
岐阜県本巣市の川岸に女性を殺害し遺体を遺棄したとして内縁の夫婦が逮捕・送検された事件で、被害者の女性には抵抗した時にできる傷がなかったことがわかりました。
岐阜市の自称・自営業、立花浩二容疑者(55)と内縁関係で無職の神原美希容疑者(35)は、8月6日、岐阜県内で愛知県常滑市の立野恵子さん(53)の首を何らかの方法で圧迫し殺害した疑いで5日送検されました。
警察は2人の認否を明らかにしていません。
立野さんの死因は窒息死でしたが、その後の警察への取材で、立野さんに抵抗した時にできる傷がなかったことがわかりました。
立野さんと立花容疑者は事件当日にSNSで連絡をとっていたということで、警察が事件の詳しい経緯を調べています。
沖縄県病院事業局は4日、職員2人の懲戒処分を発表した。いずれも処分は3日付。精和病院(南風原町)の男性看護補助員は、患者への虐待を理由に減給1カ月(10分の1)の処分にした。
県立病院の職員を逮捕 電動キックボードなど盗んだ疑い
那覇市内で2月、面識のない就寝中の当時44歳の女性の自宅に侵入し、女性に性的暴行を加えた上で、その様子を動画で撮影したとして、不同意性交、住居侵入、性的姿態撮影の罪で起訴された那覇市の無職の被告(38)の公判が3日、那覇地裁(小畑和彦裁判長)で開かれた。被告側は「不同意性交罪は成立しない」として起訴事実を一部否認した。
【写真あり】船?謎の物体が漂流 沖縄・渡嘉敷島の周辺 海面3m、全長16mか
宜野湾署は4日、本島中部の飲食店経営の40代男性が、県外の警察官などを名乗る男らに現金計約330万円をだまし取られる特殊詐欺(オレオレ詐欺)事件が3日に発生したと発表した。
30代経営者、なぜ4000万円ニセ警官詐欺にあったのか 血の気が引いた瞬間 沖縄