ほぼ三面記事

Menu

テレビ高知の配信記事一覧

2025年09月26日

「四万十市と黒潮町で酒を飲んだ」酒気帯び運転の疑い 幡多けんみん病院の男性看護師(28)摘発

高知県宿毛市の県立病院に勤務する男性看護師が、四万十市の市道で酒気帯び運転の疑いで摘発されていたことが分かりました。

【写真を見る】「四万十市と黒潮町で酒を飲んだ」酒気帯び運転の疑い 幡多けんみん病院の男性看護師(28)摘発

摘発されたのは「県立幡多けんみん病院」に勤務する男性看護師(28)です。県警によりますと25日午前6時50分ごろ、四万十市渡川の市道で、パトロール中の警察官がスピードが出ている車を見つけ停止させました。その際、運転していた男性看護師から酒の匂いがしたため検査したところ、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたということです。男性看護師は、四万十市と黒潮町で酒を飲んだ後、帰宅途中で、容疑を認めているということです。

男性看護師の摘発を受け、幡多けんみん病院経営事業部の橋本立部長は「7月にも当院の看護師が酒気帯び運転で摘発されていて、注意喚起を図っていたにもかかわらず、同じ事案が発生したことを大変申し訳なく思っている」とコメントしています。

◆県立病院を運営する高知県公営企業局・澤田昌宏局長コメント
職員に対しては、従来から折に触れ飲酒運転等の根絶など、交通法規の遵守について注意喚起をしてきました。本年7月にも職員が酒気帯び運転により摘発され懲戒処分を行い、飲酒運転の根絶について、職員の自覚を促してきたところですが、再び職員がこのような事案を起こし、県民の皆様の信頼を損なう事態を招きましたことにつきまして、深くお詫びを申し上げます。
また、今回の事案につきましては、事実確認を行った上、厳正に対処してまいります。今後、このような事態が起きないよう、交通法規等の遵守はもちろんのこと、職員の服務規律の徹底を改めて行ってまいります。



9/25(木) 18:54

2025年09月26日配信の記事を見る

2025年09月26日

運転中に50代男性死亡させた罪 元警察官に禁錮2年6か月執行猶予4年の判決

2024年2月、高知県黒潮町を車で走行中に男性をはねて死亡させた罪に問われていた警察官の男に禁錮2年6か月、執行猶予4年の判決が言い渡されました。

判決によりますと元警察官の藤堂克典被告は2024年2月、黒潮町を車で走行中、ダッシュボードに固定した携帯電話のゲーム画面を注視するなど脇見をし、50代の男性をはねて死亡させた過失運転致死の罪が認められました。高知地裁中村支部の中山裕貴裁判官は「台座に取り付けたスマートフォンでゲームをしていて、台座の角度を調整するために脇見運転をしていた」、「犯行の悪質性を誤魔化そうと、床に落ちたスマートフォンを拾い上げるために脇見運転をしていたと事実と異なる説明をしたこともあった」などと指摘。一方で、犯行を認めボランティア活動に参加していることや、公益性の高い団体に100万円を寄付していることなどを考慮し、禁錮2年6か月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。

判決を受け、亡くなった男性の遺族の代理人は「極めて残念」と話した上で、控訴については「検察官に働きかけるか検討中」とコメントしています。



9/25(木) 18:48

2025年09月26日配信の記事を見る

2025年09月26日

兵庫・尼崎男性殺人事件 遺体は高知県大川村またはその周辺に遺棄か 容疑者の1人に土佐町在住の女(28)も

兵庫県尼崎市で男性を拉致・監禁したあと、刃物で突き刺し殺害した疑いで、24日、暴力団組員の男ら4人が再逮捕されました。男性の遺体は大川村またはその周辺に遺棄されたと見られ、兵庫県警が捜査を進めています。

【写真を見る】兵庫・尼崎男性殺人事件 遺体は高知県大川村またはその周辺に遺棄か 容疑者の1人に土佐町在住の女(28)も

再逮捕された指定暴力団「東組」傘下の組員、三谷晃平容疑者(27)ら男4人は、2025年6月、兵庫県尼崎市の路上などで23歳男性の顔面などを殴ったり蹴ったりした上、大阪府能勢町の家屋で足を刃物で突き刺し、殺害した疑いがもたれています。警察は、男性を拉致・監禁したなどの疑いで2025年7月以降に三谷容疑者ら男女10人を逮捕。男性の遺体はまだ見つかっていませんが、容疑者らの携帯電話の捜査などから、殺害されたあとに車何台かに乗せ換えられながら京都府を経由し、高知県内に遺棄されたとみられています。

一連の事件を巡っては土佐町に住む無職、大坪美砂被告(28)が共謀の上、男性の遺体を大川村またはその周辺の場所まで運搬し、遺棄した疑いで逮捕・起訴されています。



9/25(木) 18:38

2025年09月26日配信の記事を見る

2025年09月23日

自転車で帰宅途中の少女に「少し話しませんか」と声をかけ太ももを触ったか...暴行容疑で男を逮捕 同様被害の報告も【高知】

自転車を運転していた女子生徒に声をかけ、太ももを触った疑いで高知市の32歳の男が逮捕されました。

逮捕されたのは高知市洞ケ島町の土木作業員の男(32)です。

高知警察署の調べによりますと、男は12日の午後7時35分ごろ、自転車に乗っていた高知市内の女子生徒の足を触った疑いが持たれています。

事件当時、自転車に乗っていた男は女子生徒の横に並び、「少し話しませんか」と声掛け。

女子生徒が拒否したところ服の上から右の太ももを触ったということです。

その後、女子生徒は「やめてください」と言って逃げました。

女子生徒の家族からの通報を受け事件が発覚。

警察が現場付近の防犯カメラなどを捜査した結果、男の犯行の可能性が浮上したことから23日、逮捕しました。

調べに対し男は「間違いない」と容疑を認めているということです。

今回の事件の翌日にも、自転車で帰宅していた少女が声をかけられて体を触られる事案が発生しているということで、警察が男の余罪などを調べています。



9/23(火) 17:40

2025年09月23日配信の記事を見る

2025年09月23日

物音に気づき見てみると窓から差し込まれた160センチの棒の先にガムテープ!タバコを盗もうとしたか…70歳男を窃盗未遂疑いで逮捕【高知】

高知県安芸市の商店に陳列してあったタバコを盗もうとした疑いで70歳の男が逮捕されました。

犯行には棒とガムテープが使われたとみられています。

逮捕されたのは安芸市千歳町の男(70)です。

安芸警察署の調べによりますと、男は23日の午前8時40分ごろ、安芸市内の商店で陳列してあったタバコを盗もうとした窃盗未遂の疑いが持たれています。

商店は店舗兼住宅となっていて、事件当時、住宅部分にいた経営者の親族が音に気付き店舗を確認すると窓から棒が差し込まれているのが見えたということです。

男が使用したのは長さおよそ160センチの棒で、先端にはガムテープがつけられていたということで、男はタバコを棒の先のガムテープに貼り付けて盗もうとしたとみられています。

調べに対し男は「私がやったことに間違いない」と容疑を認めているということです。

店舗ではタバコがなくなる被害が複数回発生していて、警察が男の余罪や動機を調べています。



9/23(火) 17:37

2025年09月23日配信の記事を見る

2025年09月22日

「事故による重傷化防ぐためにも着用を」 高校生が“自転車ヘルメット”着用呼びかけ 

高知県南国市の高校が自転車ヘルメットの着用推進モデル校に指定され、22日朝、生徒たちがヘルメット着用を呼びかけました。

【写真を見る】「事故による重傷化防ぐためにも着用を」 高校生が“自転車ヘルメット”着用呼びかけ 

「ヘルメットの着用お願いします」

『自転車ヘルメット着用推進モデル校』に指定されたのは、南国市の高知農業高校です。自転車に乗る機会の多い高校生たちのヘルメット着用率を高めようという取り組みで、南国警察署管内では岡豊高校に続いて2校目の指定です。指定式のあと学校の交通安全委員が自転車で登校してきた生徒たちにヘルメットの着用を呼びかけました。

(高知農業高校1年 福島蒼哉さん)
「ほとんどの人がヘルメットをかぶっていない状態でした。事故とかがあるのは仕方ないですので、少しでもみんなヘルメットをかぶって、元気に過ごしてほしい」

県警によりますと5月の調査では県内のヘルメット着用率は33.9%で少しずつ上がってきているということです。県警は「自転車のヘルメット着用は努力義務だが、事故による重傷化を防ぐためにも着用してほしい」としています。



9/22(月) 12:12

2025年09月22日配信の記事を見る

2025年09月22日

「資金振り込んでレビューすれば利益」マッチングアプリで知り合った「惠美里」から“儲け話”持ち掛けられた40代男性、約340万円の詐欺被害…利益が出ている画像も見せられ、だまされる(高知)

マッチングアプリで知り合った女性から「仕事を手伝ってほしい」という話を持ちかけられ、40代の男性がおよそ340万円をだまし取られました。

県警によりますと、9月上旬、高知市の40代の男性に、マッチングアプリで知り合った「惠美里」という女性から「私のやっている仕事を手伝ってほしい」とメッセージが届きました。

男性が指定されたサイトに登録したところ「資金を振り込んでサイト内のホテルのレビューをすれば利益がつく」といわれ、指定された口座におよそ340万円を振り込みました。実際に利益が出ている画像を見せられたということです。

「惠美里」からその後も振り込みの要求(約298万円)があり、詐欺の被害に気づいたということです。

県警は「SNSで知り合った人物からの副業の斡旋や儲け話は詐欺を疑ってほしい」と呼び掛けています。

高知県内での今年の特殊詐欺の件数は68件で、被害額は3億4800万円にのぼっています。(前年同期:30件約1億5200万円)



9/22(月) 15:27

2025年09月22日配信の記事を見る

2025年09月20日

「法律が許す範囲で一番重たいものを」高知東部道男児死亡事故から1年 両親が12万筆以上の署名を高知地検に提出

高知東部自動車道で乗用車が対向車に衝突し、1歳の男の子が死亡した事故からまもなく1年です。男の子の両親が厳罰を求める12万筆以上の署名を高知地検に提出しました。

【写真を見る】「法律が許す範囲で一番重たいものを」高知東部道男児死亡事故から1年 両親が12万筆以上の署名を高知地検に提出

(神農彩乃さん)
「一日ってこんなに長かったんだって思うことがたくさんあったけど、ああ、もう一年たったんだ、あっという間だなって何ともいえない矛盾を感じていたり」

1年前の事故で最愛の息子を亡くした神農彩乃さんです。事故があったのは2024年9月21日。高知東部自動車道で、乗用車が対向車線にはみ出し、神農さん家族が乗ったワンボックスカーと衝突。後部座席に乗っていた1歳の男の子、煌瑛(こうえい)ちゃんが死亡しました。

車を運転していた男は、過失運転致死傷の罪で在宅起訴されています。彩乃さんと夫の諭哉さんは、これまで街頭やインターネットで厳罰を求める署名活動を行い、12万1117筆が集まりました。

(神農彩乃さん)
「事故のあとのニュース記事を見ても心無いコメントがあったので、直接言われたらどうしようって怖かったけど、そんな人全くいなくて、とにかく頑張ってと涙流してくれる人が多くて」

この後、彩乃さんは集めた署名を高知地検に提出し、直接思いを伝えました。

(神農彩乃さん)
「今の法律が許す範囲で一番重たいものをよろしくお願いしますと伝えた。検事さんも心強く熱心にやってくれるので一緒にたたかっていければなと」

9月21日、痛ましい事故から丸1年を迎えます。



9/19(金) 18:31

2025年09月20日配信の記事を見る

2025年09月20日

「わざと何度かぶつけた」知人女性の車に何度も衝突させ凹ませたか⋯39歳の男を逮捕

知人女性の車に、自身が運転する車を衝突させへこませたとして、男が逮捕されました。

逮捕されたのは、県内在住の39歳の男です。

南国警察署の調べによりますと、男は2025年9月19日午後4時40分ごろ、香南市の路上で、市内在住の30代女性の軽乗用車に、自身が運転する軽乗用車を衝突させ、車体右側面をへこませた器物損壊の疑いが持たれています。

2人には面識があり、男は「わざと何度かぶつかった」と容疑を認める供述をしているということです。

警察によりますと、男は過去に精神疾患の診断を受けていたということで、男の氏名や住所などを公表していません。



9/20(土) 0:26

2025年09月20日配信の記事を見る

2025年09月20日

「裁判で必ず敵は取ってやるからなっていう強い気持ちの確認ができた」高知東部自動車道1歳児死亡事故から21日で1年 両親が事故現場付近で献花【高知】

高知東部自動車道で1歳の男の子が死亡した交通事故から21日で1年です。20日、男の子の両親が事故現場付近を訪れ、花を手向けました。

【写真を見る】「裁判で必ず敵は取ってやるからなっていう強い気持ちの確認ができた」高知東部自動車道1歳児死亡事故から21日で1年 両親が事故現場付近で献花【高知】

去年9月21日、高知東部自動車道で乗用車が対向車線にはみ出し、ワンボックスカーと衝突。1歳の神農煌瑛(かみの・こうえい)ちゃんが亡くなりました。

事故から21日で1年、煌瑛ちゃんの父・諭哉(ゆうさい)さんと妻の彩乃(あやの)さんが事故現場付近を訪れ、花を手向けました。

◆煌瑛ちゃんの父・神農諭哉さん
「こんな道路でどうやったら事故が起こるのかなっていうのを改めて考えることができた」

◆煌瑛ちゃんの母・神農彩乃さん
「裁判でにはなりますけど必ず仇は取ってやるからなっていう強い気持ちの確認ができたかなと思っています」

車を運転していた男は、過失運転致死傷の罪で在宅起訴されています。



9/20(土) 17:59

2025年09月20日配信の記事を見る

2025年09月18日

一連の逮捕者は17人 e-Tax悪用した詐欺事件 5人を逮捕

e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用した詐欺事件で、4人の男が再逮捕され、新たに東京都の無職の男が逮捕されました。

【写真を見る】一連の逮捕者は17人 e-Tax悪用した詐欺事件 5人を逮捕

再逮捕されたのは住所不定の小笠原惇容疑者(40)、住所不定の少年(17)、北海道の中野蓮容疑者(26)、北海道の大村直行容疑者(25)の4人。新たに逮捕されたのは東京都の末武佑也容疑者(36)です。

高知県警によりますと、5人は2024年8月から9月までの間、東京都の税務署に対し、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用して虚偽の内容を記載した所得税などの申告書を提出し、還付金およそ93万円をだまし取った疑いが持たれています。

新たに逮捕された末武容疑者は確定申告の名義人で、還付金は末武容疑者の口座に振り込まれていたということです。県警は5人の認否を明らかにしていません。一連の詐欺事件ではこれまでに17人が逮捕されていて被害金額はおよそ1880万円にのぼっています。



9/18(木) 12:16

2025年09月18日配信の記事を見る

2025年09月17日

SNSで「案件募集」というメッセージを発見「闇バイト」に加担か…マイナンバーカードを偽造し複数の銀行口座を開設するなどした疑いで無職の女(37)を逮捕【高知】

特殊詐欺に利用する目的で、マイナンバーカードを偽造したり、他人に譲渡する目的で銀行口座の作成などに関与したりした疑いで、無職の女(37)が逮捕されました。女は闇バイトに加担し犯行に及んだと見られ、警察が捜査を進めています。

逮捕されたのは、高知市に住む無職の女(37)です。警察の調べによりますと、女は2024年10月ころから2025年1月17日までの間、マイナンバーカードの偽造や他人に譲渡する目的で銀行口座の作成などに関与した疑いが持たれています。

女はSNSで「案件募集」と書かれた闇バイトのメッセージを見つけ、その際に知り合った人物から「偽造したマイナンバーカードを使って銀行口座を作り、売る仕事がある」とSNSで連絡があり、女はマイナンバーカードを偽造するため、自分の顔写真を送り、住所を伝えました。

その後、女は他人に譲渡する目的で、偽造したマイナンバーカードや自分の運転免許証を使って口座を開設。新たに作ったキャッシュカードやインターネットバンキングで使うID、パスワードを知り合った人物に伝え、金銭を受け取った疑いがもたれています。

金融機関から「顔写真と住所は同じだが、名前が違う口座がいくつかある」「その口座の中には犯罪で使われた形跡とみられるものがある」という情報が入り、事件が発覚。金融機関に聞き込みを行うなど捜査した結果、女の犯行を特定し、16日に女を逮捕しました。

口座は特殊詐欺に使用する目的で作成されたとみられ、確認できる口座だけで30以上はあるということです。調べに対し女は、「間違いありません」と容疑を認めていて、警察は犯行の動機や、SNSで知り合った人物の特定など捜査を進めています。



9/16(火) 21:05

2025年09月17日配信の記事を見る

2025年09月17日

高知市で道路横断中の女性(61)がはねられ死亡 現場は片側1車線の路面電車が通る道路

16日午後、高知市の県道で道路を横断していた61歳の女性が、軽乗用車にはねられ、死亡しました。

【写真を見る】高知市で道路横断中の女性(61)がはねられ死亡 現場は片側1車線の路面電車が通る道路

事故があったのは高知市朝倉丙の県道朝倉伊野線です。高知南警察署の調べによりますと、16日午後5時52分ごろ、道路を南から北へ歩いて横断していた女性が、高知市方面からいの町方面へ走っていた軽乗用車にはねられました。この事故で、高知市朝倉丙に住む宮地正美さん(61)が頭を強く打って高知市内の病院に運ばれましたが、およそ2時間半後に死亡しました。

現場は、片側1車線の路面電車が通る緩やかなカーブがある道で、現場付近には横断歩道や信号はなかったということです。警察が事故の原因を調べています。



9/17(水) 12:03

2025年09月17日配信の記事を見る

2025年09月17日

「直接顔を合わすには『デートカード』が必要」玲子や慶子を名乗るアカウントの言うとおりに…50代男性が詐欺で80万円被害【高知】

「直接顔を合わすには『デートカード』が必要」などというSNSのやりとりから高知市の会社員の50代男性がおよそ80万円を騙し取られていたことが分かりました。

高知県警によりますと、10日高知市の50代男性のSNSに女性から「あなたの人柄にひかれて優しい人だと思いました」とメッセージが届きました。

男性が返信したところ、別のSNSでやり取りすることになり「玲子」というアカウントとやり取りが始まりました。

「玲子」は「東京に住んでいるので私には会えないが、高知の女性を紹介することができる」などと言い、女性の写真を5,6枚送付。

男性が女性の紹介を依頼すると、「田中慶子」という女性を紹介されました。

その後、男性が「田中慶子」とやり取りをしていると「直接顔を合わすには『デートカード』が必要」と言われ、男性は初期費用や保証料などの名目で10回にわたりおよそ80万円を送金しだまし取られたということです。

高知県警は「さまざまな理由を設けて複数回金銭を要求する業者は詐欺を疑ってほしい」などと注意を呼びかけています。



9/17(水) 15:52

2025年09月17日配信の記事を見る

2025年09月14日

eーTax詐欺再び⋯嘘の確定申告を行い還付金を受け取った疑いで新たに2人を逮捕 2人を再逮捕

国税電子申告・納税システム(e-Tax(イータックス))を利用した詐欺事件で、男ら2人が再逮捕されたほか新たに広島県の男ら2人が逮捕されました。

逮捕されたのは沖縄県の無職の男(42)や広島県の無職の男(76)です。

高知県警によりますと、4人は2024年10月から2025年3月までの間、広島県の税務署に対し、国税電子申告・納税システム(e-Tax(イータックス))を利用して、虚偽の内容を記載した所得税などの申告書を提出し、還付金およそ183万円をだまし取った疑いが持たれています。

4人は共謀で、広島県の無職の男が確定申告の名義人となり還付金は、その男の口座に振り込まれたということです。

県警は、捜査に影響が出るとして、4人の認否を明らかにしていません。今後は、上位者の特定などについて調べていくとしています。



9/13(土) 10:16

2025年09月14日配信の記事を見る

2025年09月14日

行方不明者発見で表彰の警察犬「リュウ」 ご褒美にもらったおやつは…あんまり好きじゃなかった? 日々の訓練と人間との絆

高知県香美市の川で行方不明者を発見した県警の警察犬が表彰されました。活躍の裏には日々の訓練で培われた人間との固い絆がありました。

【写真を見る】行方不明者発見で表彰の警察犬「リュウ」 ご褒美にもらったおやつは…あんまり好きじゃなかった? 日々の訓練と人間との絆

筋肉質な体と凛々しい顔つき。表彰を受けたのは県警・鑑識課に所属する警察犬、ジャーマンシェパードのオス「リュウ」4歳です。

「リュウ」は2025年6月、香美市香北町の川で釣りに出かけたまま行方不明になっていた高齢男性の捜索活動に参加。岩場で動けなくなっていた男性を発見しました。

(県警 鑑識課 警察犬係 筒井仁詩さん)
「岩を飛び越えながら一生懸命行っていたので、リュウが大体足場の悪いところをずんずん進んでいく時というのは見つけている状態が多いので『これは見つけてくれているな』と僕も確信をもって一緒についていった」

表彰式ではリュウと一緒に捜索にあたった県警・鑑識課の筒井仁詩さんに賞状が手渡され、リュウにはおやつが渡されましたが…。

(筒井さん)
「よし!・・・あまり好きじゃない?」

警察犬の活躍のために重要になってくるのが日々の訓練、そして人間との絆です。県警には鑑識課の直轄警察犬と民間の嘱託警察犬、合わせて9匹の警察犬がいて、高知市布師田の訓練所では直轄警察犬が匂いの選別訓練などに励んでいます。

(県警 鑑識課 警察犬係 筒井仁詩さん)
「毎日同じ訓練をするんですけど、内容を変えていってマンネリ化しないようにというところと、『この人は何をするか分からない』というような楽しい気持ちで訓練できるように心がけています」

警察犬の特徴の一つはすぐれた嗅覚。人間の3000倍から6000倍と言われています。そこで、警察犬の能力を証明する実験をしてみました。ハンカチについた人の匂いをもとに、箱の中に隠れた人を探します。広い敷地内でリュウは見つけることができるのでしょうか?

お見事!すぐに箱に駆け寄り、隠れていた人を見つけました。

警察犬はこのような訓練を鑑識課員やトレーナーと現場に出られるようになるまで1年から2年、現場に出てからもほぼ毎日重ねます。このため警察犬には「勇敢さ」に加え「人間と一緒に訓練を頑張れること」が求められます。そしてそれは人間側も同じです。



9/12(金) 19:35

2025年09月14日配信の記事を見る

2025年09月14日

「心が弱く、やめられなかった」靴に隠した小型カメラで盗撮 元警察官の裁判が結審 検察官「再犯の可能性が大きい」

女性のスカート内を撮影した罪に問われている元警察官の裁判が結審し、検察官は拘禁刑1年6か月を求刑しました。

起訴内容などによりますと、高知県警の元警察官西岡義仁(にしおか・よしひと)被告は2025年6月12日、高知市の店舗で右足の靴に隠した小型カメラを女性の後方から差し入れスカート内を盗撮した罪と、6月14日に高知市内の店舗ほか6か所で24回にわたり女性のスカート内を盗撮した罪に問われています。

11日の裁判で西岡被告は「自分の心が弱かったので盗撮をやめられなかった。被害者には申し訳ない気持ちでいっぱいです」と証言しました。

検察官は「巧妙かつ卑劣な犯行態様で極めて悪質」と指摘したほか、「常習性が認められ再犯の可能性が大きい」などとして、拘禁刑1年6か月を求刑しました。

一方、弁護人は西岡被告が犯行を認め反省していることや、更生が十分に可能なことなどを主張し執行猶予付きの判決を求めました。

判決は10月2日に言い渡されます。



9/11(木) 19:08

2025年09月14日配信の記事を見る

2025年09月14日

小学2年生の男子児童が死亡の水難事故…市のいじめ問題専門委員会が12回目の会合「入学後の人間関係など見えてきている」(高知・南国市)

2019年、小学2年生の男子児童が川で溺れて死亡した事故について、いじめ問題専門委員会の12回目の会議が開かれました。

【写真を見る】小学2年生の男子児童が死亡の水難事故…市のいじめ問題専門委員会が12回目の会合「入学後の人間関係など見えてきている」(高知・南国市)

2019年8月、小学2年生の岡林優空くんが自宅近くの下田川で溺れて死亡しました。

14日、いじめ問題専門委員会の12回目の会議が開かれ、曽我智史委員長によりますと、前回から、子どもの人権などに詳しい女性の弁護士が新たに委員として加わっているということです。

これまでに30人ほどにヒアリングを行っていて、事故が起きる前、優空くんの入学後の人間関係について見えてきているということです。

▼南国市いじめ問題専門委員会 曽我智史委員長
「(時間が経っているから)なかなか正確な事実を思い出すのが難しいという声が結構聞かれているけど、当時の資料などを提示し、思い出してもらいながら話をしている」

次回の会合は10月中旬に予定されています。



9/14(日) 17:56

2025年09月14日配信の記事を見る