ほぼ三面記事

Menu

とちぎテレビの配信記事一覧

2025年04月29日

東北自動車道の逆走事故 過失運転致死傷容疑で逆走運転手を容疑者死亡のまま書類送検の方針

26日夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道で逆走した乗用車が向かって来る別の車と正面衝突するなどして3人が死亡し10人がけがをした事故について、乗用車を逆走させ正面衝突を起こし、死傷者を出したとして、宇都宮市峰町に住む前原勇太さん(42)を過失運転致死傷の疑いで容疑者死亡のまま書類送検する方針であることが警察への取材で明らかになりました。



4/28(月) 19:38

2025年04月29日配信の記事を見る

2025年04月29日

東北道の逆走事故 黒磯板室ICの構造は… 警察で逆走の原因捜査

26日の夜、那須塩原市の東北自動車道で逆走した乗用車が向かって来る別の車と正面衝突するなどして3人が死亡し10人がけがをした事故。

逆走した車が誤って侵入したとみられるインターチェンジを取材すると見えてきたこととは。

26日午後10時ごろ那須塩原市の東北自動車道の上り線で逆走した乗用車が向かって来る別の車と正面衝突し、この事故によって発生した渋滞にトラックが突っ込んで複数台の車が巻き込まれました。

この事故で逆走した乗用車を運転していた宇都宮市峰町に住む前原勇太さん(42)と逆走車と正面衝突をした乗用車を運転していた岩手県北上市に住む平岡勝利さん(56)、それに渋滞にトラックが突っ込む事故に巻き込まれた埼玉県川越市に住む長嶋弓子さん(60)の3人が死亡しました。

ほかにも2人が大けがを負い、8人が軽いけがを負っています。

警察によりますと、今回の衝突事故が起きる前後に黒磯板室インターチェンジの近くで車が逆走しているという通報が11件相次いでいたということです。

これにより警察では、このインターチェンジから高速道路に侵入し、逆走した可能性もあるとみています。

黒磯板室インターチェンジでは、料金所を通過したあとに東京方面へと進むと信号機付きの交差点にさしかかります。

記者
「交差点には矢印や赤い舗装などで進行方向が示されていますが、こちらの交差点を間違えて左折してしまうと高速道路を逆走することになります」

こちらの交差点では、東北道の上り線に合流する道と東北道の上り線から料金所へ進む道が交差しています。

逆走した乗用車は、この交差点を左折して高速道路に侵入した可能性があるということです。

逆走につながる左側の道には左折をしないように「進入禁止」と書かれた看板や標識が設置されていますが、構造的には左折し高速道路への侵入が可能な状態になっています。

逆走した乗用車は正面衝突を起こす前の午後10時ごろ、黒磯板室インターチェンジの近くで別の車と接触事故を起こしています。

その後乗用車は、2キロ余り逆走して別の乗用車と正面衝突を起こし2台が巻き込まれました。

さらにこの事故によって発生した渋滞にトラックが突っ込み、事故渋滞で停車していた複数台がまき込まれました。

警察の現場検証では、道路には目立ったブレーキ痕がなかったことも明らかになり、逆走した乗用車は減速せずに事故を起こした可能性があるということです。

警察では引き続き付近の監視カメラの映像を解析するなどして、逆走の経緯や事故の状況を詳しく調べています。



4/28(月) 19:32

2025年04月29日配信の記事を見る

2025年04月28日

東北道で逆走事故 事故渋滞にトラックで追突した男 過失運転致死傷の疑いで逮捕

栃木県警は27日、事故によって発生した渋滞で停車していた乗用車にトラックで後ろから追突し、乗っていた埼玉県川越市の長嶋弓子さん(60)を死亡させたほか、運転していた長嶋正治さん(65)に右腕の骨を折るなどの重傷を負わせたとして、過失運転致死傷の疑いで岩手県陸前高田市のトラック運転手炭釜秀一容疑者(54)を逮捕しました。

調べに対し炭釜容疑者は容疑を認めているということです。



4/27(日) 20:14

2025年04月28日配信の記事を見る

2025年04月27日

東北道で逆走死亡事故 死亡した人の身元が判明 逆走したのは宇都宮市の42歳男性

昨夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道の上り線で逆走した乗用車が別の乗用車と正面衝突するなどして合わせて3人が死亡した事故について、3人の身元が判明しました。

警察によりますと死亡したのは、逆走した乗用車を運転していた栃木県宇都宮市峰町に住む職業不詳の前原勇太さん(42)と

逆走した乗用車と正面衝突をした乗用車を運転していた愛知県岡崎市に住む職業不詳の平岡勝利さん(56)、

さらに、この事故によって発生した渋滞にトラックが突っ込む事故に巻き込まれた埼玉県川越市に住む職業不詳の長嶋弓子さん(60)だとわかりました。

警察で事故の詳しい原因を調べています。



4/27(日) 17:14

2025年04月27日配信の記事を見る

2025年04月27日

栃木県内の東北道で逆走 複数事故で計3人死亡 

26日夜、那須塩原市の東北自動車道の上り線で、逆走した乗用車が別の乗用車と正面衝突し、さらに事故に伴い発生した渋滞にトラックが突っ込んで複数の車が巻き込まれ、合わせて3人が死亡しました。

警察によりますと、26日午後10時ごろ、那須塩原市の東北自動車道の上り線で逆走した乗用車が別の乗用車と正面衝突し、さらに事故に伴い発生した渋滞にトラックが突っ込んで複数台の車が巻き込まれました。

正面衝突したと見られる車はフロントガラスが粉々に割れ、原形をとどめないほど損傷し、事故現場では負傷者と見られる人の救護活動が行われていました。

この事故で、正面衝突した車の双方の男性運転手とトラックの追突に巻き込まれた女性の合わせて3人が死亡しました。ほかにも多数のけが人がいるということで、警察が詳しい状況を調べています。

事故はいずれも那須インターチェンジと黒磯板室インターチェンジの間で起きました。逆走車は黒磯板室インター近くで接触事故を起こした後、そのままおよそ2キロ走って乗用車と正面衝突したということです。

事故により東北自動車道の上り線は那須インターと黒磯板室インターの区間がおよそ8時間に渡って通行止めになりました。

今回の事故があった東北自動車道の同じ区間の下り線では、去年8月にも軽ワゴン車が逆走し、子ども2人を含む4人が死傷する事故がありました。



4/27(日) 11:32

2025年04月27日配信の記事を見る

2025年04月25日

トラックで追突 85歳運転手が意識不明 宇都宮

24日午後0時10分ごろ、宇都宮市平松町の国道で、信号待ちのため停止していたトラックに、軽トラックが追突する事故がありました。

この事故で追突した軽トラックを運転していた宇都宮市に住む85歳の男性が意識不明の重体で病院に運ばれました。

ぶつかられたトラックを運転していた男性にけがはありませんでした。

警察で、事故の原因を調べています。



4/25(金) 9:54

2025年04月25日配信の記事を見る

2025年04月25日

無免許で救命措置 消防士を停職2カ月 日光市

救命救急士の免許が無いのに救命処置を行ったとして日光市は24日、日光消防署に勤務する25歳の男性消防士を停職2カ月の懲戒処分としました。

市によりますと、この消防士は2024年3月、救命救急士の国家試験に合格したものの、免許証の交付申請を行わないまま救急救命士として41回救急業務に出動し患者の測定などを行っていました。

職場で免許証の写しの提出を求められると、「申請したが誤った免許証が届いたので返送した。正しい免許証はまだ届いていない」などと嘘の説明をしていたということです。

日光市は合わせて59歳の男性署長と51歳の男性課長補佐を戒告処分としています。



4/25(金) 9:51

2025年04月25日配信の記事を見る

2025年04月25日

投資詐欺で3650万円被害 宇都宮市

2024年6月、宇都宮市に住む51歳の女性が、SNSで連絡を取り合うようになった日本人男性を名乗るアカウントから投資話を持ち掛けられました。

女性が相手の指示に従い取引を開始したところ、数千円の利益が出たように表示され、「多くの資金を取引した方が利益を得られる」と言われたことからインターネットバンキングを利用して現金合わせて3650万円を振り込み、その後、だまし取られたことに気づきました。

警察で詐欺事件として捜査しています。



4/25(金) 9:47

2025年04月25日配信の記事を見る

2025年04月23日

太陽光発電所から銅線ケーブル盗んだか 窃盗容疑でタイ人の男逮捕

2024年4月14日から6月19日までの間、宇都宮市下荒針町の太陽光発電所から
銅線ケーブルおよそ31メートル、時価にしておよそ31万円相当を盗んだとして、栃木県警は22日、タイ国籍で住所不定、無職のスィーシャート・モントリー容疑者29歳を窃盗の疑いで逮捕しました。



4/23(水) 9:43

2025年04月23日配信の記事を見る

2025年04月23日

宇都宮市70代の女性 現金200万円など被害 特殊詐欺事件

今年3月中旬ごろ、宇都宮市の70代の女性に息子や弁護士を名乗る男などから電話があり「税金を600万円滞納し口座が止められてしまった」「ATMでお金をおろし宅急便で送ってほしい」などと言われ、これを信じた女性が指定された場所に現金200万円を送付しました。

また先月30日には電子マネー2万円相当を購入し相手に電子マネーの番号を伝えだまし取られたということです。

警察は特殊詐欺事件として捜査しています。



4/23(水) 9:32

2025年04月23日配信の記事を見る

2025年04月23日

器物損壊容疑で宇都宮市の男逮捕 市役所のアクリル板壊したか

22日午後2時ごろ宇都宮市役所の窓口に設置されているアクリル板を殴って壊したとして、宇都宮中央警察署は器物損壊の疑いで宇都宮市川田町に住む無職菊地栄紀容疑者(50)を現行犯逮捕しました。

市の職員など周りにいた人にけがはありませんでした。

警察によりますと菊地容疑者は市の職員から書類の不備を指摘されたことに腹を立てたといい、調べに対し容疑を認めているということです。



4/23(水) 9:27

2025年04月23日配信の記事を見る

2025年04月16日

父親の遺体放置疑い 38歳長男不起訴

宇都宮地検は15日、今年1月から3月頃、小山市の住宅に父親の遺体を放置したとして死体遺棄の疑いで逮捕された38歳の長男を不起訴にしました。

理由は、明らかにしていません。

栃木県警によりますと父親と別居していたといい死亡した原因は凍死でした。



4/16(水) 9:38

2025年04月16日配信の記事を見る

2025年04月16日

オレオレ詐欺で21歳男を逮捕 栃木県警

去年4月、埼玉県に住む当時80歳の女性の息子が務める会社の関係者になりすまし、女性から現金128万円をだまし取ったとして、栃木県警は15日、群馬県渋川市の無職・清水裕斗容疑者(21)を詐欺の疑いで逮捕しました。

警察の調べに対し、清水容疑者は容疑を否認しているということです。



4/15(火) 22:17

2025年04月16日配信の記事を見る

2025年04月16日

未解決の女子大生殺害事件から24年 警察が情報提供呼びかけ 那須塩原市

2001年に旧西那須野町、現在の那須塩原市で、女子大学生が刃物で刺されて殺された事件は、未解決のまま4月14日で24年が経ちました。事件現場の近くでは、警察官が情報提供を呼びかけました。

この事件は2001年4月14日午前3時ごろ、旧西那須野町・現在の那須塩原市太夫塚2丁目のマンションで、国際医療福祉大学の4年生だった前田笑さん(当時24)が何者かに刃物で襲われ殺害されたものです。

未解決のまま24年が経った14日、警察官22人が、事件現場の近くにあるスーパーマーケットなど3ヵ所でチラシを配り、情報提供を呼びかけました。

警察はこれまでに、のべ10万人ほどの捜査員を動員して捜査を続けていますが、犯人の特定につながる有力な手がかりはつかめていません。情報提供の数は、現在ほとんどなく、事件の風化が懸念されています。

那須塩原警察署の植木典央刑事管理官は、「どんな些細な情報でも結構です。当時のことなど、積極的な情報提供をお願いします」と呼びかけました。

情報提供は、那須塩原警察署の捜査本部・電話番号0287-67-0110まで。



4/14(月) 17:55

2025年04月16日配信の記事を見る

2025年04月16日

投資詐欺で3500万円被害 宇都宮

去年1月末ごろ、宇都宮市の75歳の男性がSNS上で「急上昇する株の銘柄を教える」といった投稿を見つけ、投稿した相手と別のSNSを使ってやり取りをするようになりました。

その後、相手から紹介された投資用のアプリを使うと送金するたびに投資アプリ上の利益が増えていったことからこれを信じた男性は、去年4月から5月までの間、自宅でインターネットバンキングから6回にわたり、指定された口座に合わせて3千500万円を振り込みだまし取られたということです。

警察はSNS型の投資詐欺事件として捜査しています。



4/14(月) 10:46

2025年04月16日配信の記事を見る

2025年04月16日

72人食中毒で80代男性が死亡 栃木市の施設提供の弁当でノロウイルス検出

栃木市の弁当販売店が配達した弁当を食べた男女72人が、下痢やおう吐などの症状を訴え、このうち80代の男性が死亡したことが分かりました。発症した人と調理従事者の便からはノロウイルスが検出されました。

栃木県によりますと、弁当は栃木市にある販売店「ききょう」が配達したものです。症状を訴えたのは県内15カ所の事業所の従業員などで、死亡した男性のほか1人が入院したものの、症状は重くないということです。

県南健康福祉センターが調べたところ、焼いたサバなどが入った弁当が今月9日に調理され、少なくとも栃木市など4つの市の事業所に配達されました。

発症者や調理に従事した人の便からノロウィルスが検出され、県はこの施設が提供した弁当を原因とする食中毒と断定しましたが、男性の死亡との因果関係は確認されていないとしています。県は、弁当を食べた人を引き続き調査しています。

一方、店は今月11日から営業を自粛していますが、県は13日、食品衛生法に基づき、衛生的な環境が確保されるまで営業禁止を命じました。



4/14(月) 1:45

2025年04月16日配信の記事を見る