大阪・兵庫・滋賀・三重の1府3県でレクサスを狙った自動車盗などを繰り返したとして逮捕された男らについて、大阪府警は18日、神戸市内で車2台を盗んだ疑いなどで追送検し、捜査を終えたと発表しました。
男らは合わせて21件の自動車・オートバイ盗、部品狙いなどを繰り返していたとみられ、警察は、指示役がSNSでコロンビアのかつての麻薬王「パブロ・エスコバル」などの名前を使って実行犯に様々な指示をしていたとみています。
窃盗の疑いでこれまでに逮捕・送検されたのは、住居不定で無職の杉内拓真容疑者(24)と、大阪府寝屋川市の自営業・林田裕也容疑者(26)です。
2人は他にすでに検挙されるなどした12人の男らとともに、大阪、兵庫などを中心に1府3県で、車の通信システムに不正アクセスできる機器「CANインベーダー」を使う手口でレクサスなどの高級車やオートバイ合わせて11台を盗んだ疑いが持たれています。
グループによる被害総額は8700万円以上に上るとみられています。
警察によりますと、杉内容疑者と林田容疑者らが指示役とみられ、このうち杉内容疑者はSNSでコロンビアの麻薬王「パブロ・エスコバル」の名前でアカウントを運用し、実行役の男らに現場まで行く際の服装を指示したり、闇バイトの応募者には身分証明書を送らせたりするなどしていたということです。
警察は盗まれた車は千葉県内のヤードに持ち込まれ、海外に向けて1台150万~200万円で売却されていたとみています。
警察の捜査段階で杉内容疑者は黙秘し、林田容疑者は「何のことかわかりません」と否認していたということです。
法令違反がある建物に緊急の立入検査。
大阪・道頓堀のビルで起きた火事で、消火活動にあたっていた消防隊員の2人が死亡してから1カ月です。
大阪市によりますと、このビルはおととしの立入検査で、消防法で定められている火災報知器の設置状況など6項目について、法令違反があったとして行政指導を受けていたことがわかっています。
これを受け市は、自動火災報知器を設置していないなど、法令違反がある市内の227の建物に対して、9月中に緊急の立入検査を完了することを明らかにしました。
また、今回のビルの延焼は、火が壁面広告をつたったことが要因とみられているため、市は道頓堀周辺の壁面広告の許認可の有無なども調べています。
バイクを運転していた男性が死亡しました。
18日午前6時50分ごろ、大阪市北区天神橋の国道1号の交差点で、「四輪と単車の事故です」と通りかかった男性から警察に通報がありました。
警察によりますと、交差点で西から南へ右折しようとした乗用車が、東から直進してきた原付バイクと衝突したということです。
この事故で、原付バイクを運転していた大阪府大東市に住むアルバイトの76歳の男性が頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認されました。
事故当時、乗用車に右折の矢印信号が出ていたとみられるということで、警察は車を運転していた23歳の男性から事情を聴くなどして、詳しい事故の原因を調べています。
「好奇心とストレスが原因」と話しました。
天理大学ラグビー部に所属していた弘田士道被告(21)と島田郁被告(21)は6月、ラグビー部の寮で大麻を共同所持・使用した麻薬取締法違反の罪に問われています。
18日、奈良地裁で開かれた初公判で、弘田被告と島田被告は起訴内容を認め、大麻使用の理由については「好奇心とストレスが原因」だと答えました。
検察は被告には大麻の常習性があり、再犯の可能性が高いなどとして、拘禁刑1年を求刑しました。
一方、弁護側は被告は深く反省しており、更生に期待ができるなどとして、執行猶予付きの判決を求めました。
判決は来月6日に言い渡される予定です。
名古屋市の小学校教員の男が、盗撮目的で教室内にカメラを設置したとして逮捕されました。
【写真を見る】名古屋市の小学校教員(40)女子児童の下着を撮影するため…教室の“机の下”にカメラ設置した疑いで逮捕 広沢一郎市長「またしても名古屋から…」
警察によりますと、逮捕された名古屋市立小学校の教員・水井聖清容疑者(40)は、9月12日女子児童の下着を撮影するため、勤務先の小学校の教室内に小型カメラを設置した疑いがもたれています。
小型カメラは机の下に設置されていて、児童が発見しました。
名古屋市は教員による盗撮事件を受け、学校の教職員などに対し情報提供を求め、21件について聞き取り調査などが必要としていましたが、今回の件はその中に含まれていませんでした。相次ぐ教員の盗撮事件に広沢市長は…
(名古屋市・広沢一郎市長)
「またしても名古屋からというのは、本当になんとも言いようのない強い怒りとともに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい」
教員グループによる児童盗撮事件で、5人目の逮捕者。今度は北海道の中学校教諭です。
(下和田歩記者)
「5人目の容疑者が飛行機から出てきました。捜査員に連れられ、ゆっくりと階段を降りていきます」
【写真を見る】教員グループの“盗撮画像共有”事件 5人目の逮捕者は北海道の中学校教諭(41)「ネットで動画を見て、自分もしてみたいと…」
きょう午後1時すぎ、愛知県の中部空港に移送された1人の男。北海道千歳市立北斗中学校の教諭・柘野啓輔容疑者41歳です。
(脇田亜彩香記者)
「教員による児童盗撮事件で、5人目の逮捕者の身柄が警察署に入ります」
社会を震撼させた教員グループによる児童盗撮事件。その5人目の逮捕者です。
■“秘匿性高い”海外アプリで盗撮画像を称賛し合う…
警察によりますと、柘野容疑者は少女の性的な姿を動画で盗撮し、グループチャットで共有した疑いがもたれています。警察の取り調べに対し、「ネットで他人が撮影した動画をみて、自分も盗撮をしてみたいと思った」などと話し、容疑を認めているということです。
小中学校の教員10人近くが参加していたとみられるグループチャットでは「いいですね」「こんな機会があってうらやましいです」などのやりとりが。
秘匿性の高い海外のアプリを使い、教員同士で盗撮画像を称賛し合っていたといいます。
グループのメンバーで既に立件されているのは、グループの開設者で名古屋市の小学校教諭・森山勇二被告(42)、横浜市の小学校教諭・小瀬村史也被告(37)、名古屋市の小学校元教諭・水藤翔太被告(34)、神奈川県の中学校の臨時教員・石川勝也容疑者(28)の4人。
柘野容疑者の逮捕で一連の事件での逮捕者は5人目になりました。警察は、グループの全容解明に向け、残るメンバーの特定を進めています。
麻薬成分を含む液体物をアメリカから日本に営利目的で輸入した疑いで、熊本・菊陽町に住む男が逮捕された。警察と長崎税関は、共犯者がいるとみて入手経路など調べている。
【画像】警察が押収した麻薬成分『THC』を含む黄色い液体(計6枚)
長野県中野市の4人殺害事件の裁判。被告人質問の2日目も青木政憲被告は80回以上の質問全てに「黙秘します」と述べ、事件については何も語らなかった。一方、取り調べの時の被告の供述調書が新たに証拠として採用され、法廷で読み上げられた。
【画像】青木被告の中学・高校時代 事件現場
「宇宙飛行士です。宇宙で攻撃を受けて酸素が足りません。お金を送ってください」――。こんな荒唐無稽な話でも、実際に被害に遭う人がいる。
北海道内の特殊詐欺被害は2025年8月末で12億8000万円を超え、前年同期の3.7倍に膨らんだ。
なぜ冷静な人でも騙されるのか。明星大学の藤井靖教授(心理学)に聞いた。
「実は、非現実的な話ほど信じてしまうリスクがあるんです」
藤井教授によると、突拍子もない話が突然舞い込むと、人は驚きや不安、恐怖といった感情が強く刺激される。すると脳の感情をつかさどる部分が活発になり、冷静に判断する部分の働きが鈍くなる。
その結果、普段なら「おかしい」と気づけることでも、信じてしまうのだという。
詐欺師は巧妙だ。心理学的に3つの要素を使い分ける。
まず「権威」。警察官や金融庁職員を名乗り、「この人の言うことなら間違いない」と思わせる。特に地方では公務員への信頼が厚く、効果は絶大だ。
次に「恐怖」。「逮捕状が出ている」「すぐ対処しないと大変なことになる」と不安をあおる。感情が高ぶると、人は客観的に状況を見られなくなる。
最後が「遮断」。「誰にも相談してはいけない」と言って孤立させ、その場で即断を迫る。第三者の意見が入ると詐欺がバレるからだ。
最近はSNSを使った手口も増えている。マッチングアプリで相手を探し、メッセージのやり取りで「この人は要求を聞いてくれそうか」を見極める。
藤井教授は「『いい人』ほど狙われやすい」と話す。
実際、カウンセリングした被害者の多くは「周りから『いい人だね』と言われる人」だという。
相手の話を最後まで聞き、すぐに返事をしてしまう。詐欺師は「はい」を引き出すような話し方をしてくるため、最後に「お金を振り込んでください」と言われても「はい」と答えやすくなってしまう。
詐欺師はさらに巧妙な心理テクニックも使う。
よくわからない話を次々と説明し、被害者を混乱させる。
藤井教授は「話を聞けば聞くほど、だんだん本当のことのように思えてくる。これは心理学でよく知られた現象です」と説明する。
では、どう身を守るか。藤井教授は3つのポイントを挙げる。
まず時間を置くこと。「急いで判断を」と言われても、一度電話を切る。本当に重要な連絡なら、相手からまたかかってくる。
次に誰かに相談すること。家族でも友人でも構わない。一人で抱え込まないことが大切だ。
そして質問をすること。「キャッシュカードはどこの銀行のものですか」「何色ですか」など、具体的に聞く。詐欺師は台本が存在するため、予想外の質問に答えられず、粗が出る。
「自分は騙されない」と思う人ほど危険だと藤井教授は警告する。
「そういう人は思い込みが強く、最初の印象に縛られやすい。柔軟に考えることが詐欺被害を防ぐカギです」
北海道函館市では2025年、2億円の被害も発生した。
不審な電話を受けたら、まず警察相談専用電話「#9110」に連絡を。1人で判断せず、必ず誰かに相談することが身を守る第一歩だ。
(取材協力:明星大学・藤井靖教授)
福井県警は、盗んだものと知りながら持ち込まれた金属を買い取ったとして、坂井市の金属買取業者に強制捜査を行い、中国人経営者ら男女2人を逮捕した。
【画像】強制捜査に入る捜査員 伝票などが押収された
教員グループが女の子の画像などをSNSで共有していたとされる事件。5人目の逮捕者は、北海道千歳市の中学校教諭でした。
【画像を見る】「自分も盗撮をしてみたいと思った」5人目の逮捕者
下和田歩記者
「容疑者が飛行機から降りてきました。捜査員に連れられゆっくりと階段を降りていきます」
18日午後1時すぎ、愛知県の中部空港に移送されたのは、千歳市立北斗中学校の教諭、柘野啓輔容疑者(41)です。
警察によりますと、柘野容疑者は少女の性的な姿を動画で盗撮し、グループチャットで共有した疑いがもたれています。
警察の調べに対し、柘野容疑者は「ネットで他人が撮影した動画をみて、自分も盗撮をしてみたいと思った」などと話し、容疑を認めているということです。
千歳市教育委員会は「これまで築き上げてきた安心安全な教育環境が大きく損なわれることとなり、非常に重く、深刻に受け止めています。
再発防止のために全力を尽くしてまいります」とコメントしています。
JR広島駅近くの路上で、現金や定期券などが入った手提げバッグをひったくった疑いで、15歳の高校生が逮捕されました。
5月、広島市東区上大須賀町の路上で、歩いていた男性(73)の背後から自転車で追い抜きざまに手提げバッグを奪った疑いで、15歳の男子高校生が逮捕されました。
バッグには現金約1万8千円や定期券などが入っていたということです。
警察の調べに対し、男子高校生は「間違いありません」と容疑を認めています。
警察によりますと、防犯カメラの「リレー捜査」などで逮捕に至ったということです。
コンビニエンスストアを対象にした強盗訓練がありました。県内でも今月大竹市などでコンビニ強盗事件が発生しています。
訓練「金を出せ、金出せ、もっとないんか」
訓練は営業時間に犯人がナイフを持って押し入り、現金を奪って逃走した想定で行われました。
この訓練は廿日市警察署と管内のコンビニエンスストア連絡協議会が毎年実施しているものです。
店員らは110番通報や現場での警察官とのやり取りを通して事件への対応を学びました。
参加した店員「すごい怖かったです。訓練だとわかっていても犯人の特徴は全然見られなかったです」
廿日市警察署生活安全課 原本 勇課長「まずは落ち着いて犯人の要求に従ってですね、店員さんもお客さんも命の安全を守ってもらうというのが大事だと思います」
今月、大竹市で10代の男がコンビニに押し入るなど、県内では今年3件のコンビニ強盗が発生しています。
福山市の公園で電話ボックスに落書きをしたとして逮捕されていた男子高校生が、別の公園の展示パネルにも落書きをしたとして再逮捕されました。
男子高校生(18)は先月、福山市の緑町公園にある展示パネル1枚にインクペンのようなもので落書きした疑いがもたれています。
男子高校生は警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めています。
男子高校生は7月にも福山市内の公園で男2人と共謀し電話ボックスに落書きしたとして逮捕されていました。
警察によりますと緑町公園では6枚の展示パネルに落書きがされていて、他の少年2人とともに落書きしたものとみて捜査しています。
香川県警の臨時の署長会議が開かれ、小林本部長が警察の信頼回復に向け、適正な捜査を行うよう訓示しました。
【写真】香川県警察本部/小林雅彦 本部長
倉敷署は18日、倉敷市宮前の自称会社員でベトナム国籍の男(24)を窃盗の疑いで逮捕しました。
種子島で18日夕方、ビニールハウスの中で耕運機と支柱の間に男性が挟まれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
種子島警察署によりますと18日午後6時ごろ、西之表市国上にあるビニールハウスの中で、耕運機とハウスの支柱の間に近くに住む農業・河本健さん(75)が挟まれているのを、訪ねてきた親族が見つけ119番通報しました。
河本さんは病院に搬送されましたがおよそ1時間後に死亡が確認されました。
発見時、河本さんは、耕運機のハンドルと金属の支柱の間に胸を挟まれていて、耕運機のエンジンはかかった状態でした。警察は、ハウス内で農作業中に、何らかの原因で挟まれた可能性があるとみて当時の状況を調べています。
鹿屋市で先月、男性から現金13万円が入ったバッグを奪ったなどとして、警察は建設作業員の男2人を逮捕しました。
強盗の疑いで逮捕されたのは、いずれも建設作業員で、本籍・北海道で住居不詳の川久保響容疑者(24)と、志布志市の男(19)です。
鹿屋警察署によりますと、2人は先月17日未明、鹿屋市内の屋外で20代の男性に対して、「殺してやろうか」などと言って頭突きなどの暴行を加え、現金およそ13万円が入ったバッグなどを奪った疑いが持たれています。
川久保容疑者と男は知人で、どちらも男性と面識はなく、男性が近くの交番に被害を届け出ました。関係者からの聞き取りや防犯カメラの解析などから川久保容疑者と男が浮上したということです。
2人の認否について警察は「捜査に支障がある」として明らかにしていません。
警察は他にも共犯者がいるとみて、詳しい経緯などを調べています。
路上で女性に抱きついて転倒させ、うなじの匂いを嗅ぐなどのわいせつ行為に及びケガをさせた疑いや、公園内で別の女性を転倒・負傷させ靴下を奪った疑いで逮捕されていた、元・理学療法士の男性(23)について、大阪地検堺支部は「不起訴処分」としました。
大阪府泉南市の元・理学療法士の男性(23)は、▽今年7月に府内の路上で、30代女性に背後から抱きついて転倒させた上で、うなじの匂いを嗅ぐなどのわいせつ行為に及んでケガをさせたり、▽今年8月に府内の公園で、20代女性の両足首を背後からつかんで転倒・負傷させ、左足の靴下を奪ったりしたとして、不同意わいせつ致傷と強盗致傷の疑いで大阪府警が逮捕していました。
府警の取り調べに対し男性は、容疑を認めていました。
大阪地検堺支部はこの男性について、9月18日付けで「不起訴」としました。理由については明らかにしていません。
高級車ばかりを狙う窃盗グループ。「CANインベーダー」と呼ばれる手口とは?
窃盗などの罪で逮捕・起訴されたのは、住居不定・無職の杉内拓真被告(24)と大阪府寝屋川市の自営業・林田裕也被告(26)です。
警察によりますと、2人はおととし5月から去年4月にかけ、大阪府と兵庫県でレクサスなどの高級車7台を盗んだ罪などに問われています。この犯行で使われたのは「CANインベーダー」。
CANインベーダーとは、車の制御システムに侵入しカギを解除する手口のことです。車内に張り巡らされた制御システムの配線に外部から専用の機器をつないで特殊な信号を送ることで、ドアの解錠やエンジンを始動させることができると言います。
CANインベーダーが使われた別の事件の映像を見ると、2人組が車の左前方に工具のようなものを差し込み、部品を無理やり外します。もう1人が何かを手渡したあと、手元で操作するとライトが点灯し、ロックが解除。エンジンをかけ、そのまま走り去りました。犯行にかかった時間はわずか1分半でした。
今回、逮捕・起訴された杉内被告らは、国産の高級車を狙った窃盗グループの指示役とみられていて、警察はほかにも実行役など12人を摘発。盗んだ高級車は1台150万円~200万円で海外に輸出されたとみられていて、被害総額は5800万円にのぼるということです。
杉内被告は警察の取り調べに対し、黙秘しているということです。
大麻を使用した罪などに問われている元天理大学ラグビー部員2人の裁判が始まり、2人は起訴内容を認めました。
起訴状によりますと、元天理大学ラグビー部の島田郁被告(21)と弘田士道被告(21)は今年6月、大学の寮で大麻約0.6gを所持し、使用した罪に問われています。
9月18日の初公判で、2人は起訴内容を認めました。検察側は冒頭陳述で「2人は大学1年の頃から大麻を使用するようなった。島田被告から『大麻を買おか』などというラインが弘田被告に送られていた」などと述べ、2人に拘禁刑1年を求刑しました。
一方、弁護側は「親の管理のもと、薬物依存からの回復を目指す施設に通っている」などとして、執行猶予付きの判決を求めました。
判決は10月6日に言い渡されます。
11回にわたり自動車などを盗んだとして、男2人が逮捕・起訴されました。2人は主にSUVタイプの高級車を狙う窃盗グループの指示役とみられていて、このグループによる被害総額は5800万円相当にのぼるということです。
【写真を見る】一見モバイルバッテリーやスピーカー?押収された「CANインベーダー」とは
窃盗などの罪で逮捕・起訴されたのは、住居不定・無職の杉内拓真被告(24)と、大阪府寝屋川市の自営業・林田裕也被告(26)です。
警察によりますと、杉内容疑者らは他の者と共謀し、おととし5月から去年4月にかけて、大阪府と兵庫県で11回にわたって自動車などを盗んだ罪などに問われています。
2人は窃盗グループの指示役とみられていて、警察は他にも実行役など複数人を摘発。
被害総額は5800万円相当にのぼるということです。
犯行に利用されたのは、「CANインベーダー」でした。
CANインベーダーとは、機械を使って制御システムに侵入することで鍵を解除する盗難方法です。
車内に張り巡らされた制御システムの配線に外部から専用の機器をつなぎ、特殊な信号を送ることで、ドアの解錠や、エンジンの始動を不正に行います。
盗んだ自動車は1台150万円~200万円相当で、海外に輸出されたとみられているということです。
警察の調べに対し、杉内被告は黙秘しているということです。
公園の公衆トイレで、相手が16歳未満と知りながら性交をしたとして、大阪市住之江区に住むアルバイトの男が逮捕されました。
不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、大阪市住之江区のアルバイト・三東蓮容疑者(20)です。
警察によりますと、三東容疑者は今年3月、大阪府八尾市にある公園の公衆トイレで、兵庫県内の当時中学2年生の女子生徒と性交をした疑いが持たれています。
三東容疑者と女子生徒は今年3月ごろにインスタグラムで知り合い、女子生徒は三東容疑者から誘われて八尾市内の公園に行ったということです。
その後、女子生徒が「帰り道がわからない」などと警察に保護を求め、事情を聞いたところ事案が発覚。警察が女子生徒と三東容疑者のSNSでのやりとりを調べるなどして、三東容疑者の関与が浮上したということです。
警察の調べに、三東容疑者は、「うっすらとトイレで女の子とセックスしたことは覚えています」と容疑を認めています。
16年前、長崎県大村市で内縁の女性を殺害したとして殺人の罪に問われた被告の裁判で、長崎地検は一審の無罪判決を不服として控訴しました。
一審の判決文によりますと、この裁判は、2009年、当時大村市に住んでいた被告の男性(75)が、自宅で内縁関係にあった女性を鈍器のようなもので複数回殴って殺害したとして殺人の罪に問われたものです。
一審の長崎地裁は今月4日の判決公判で、「客観的証拠」に欠けるなどとして被告に無罪を言い渡していました。
これに対し、長崎地検は「一審判決の認定は検察として看過できず是正を求める」として、18日付けで福岡高裁に控訴したということです。
長崎県諫早市の自宅で大麻草7株を栽培していたとして、40歳の男が大麻草の栽培の規制に関する法律違反の疑いで現行犯逮捕されました。
【写真を見る】「自分で吸うために育てた」大麻草7株を自宅で栽培した疑い 自営業の男(40)現行犯逮捕 現法律での摘発は長崎県内では初
逮捕されたのは諫早市久山町に住む自営業の男(40)です。
警察によりますと男は今月2日、自宅アパートの2階の室内で、テントやLEDライトを使って大麻草7株を栽培していた疑いがもたれています。
他県警から情報提供を受けた長崎県警が男の自宅を家宅捜索し、室内にあった植物を検査したところ大麻の陽性反応が出たため、男を大麻草の栽培の規制に関する法律違反の疑いで現行犯逮捕しました。
去年12月に大麻に関する法律が改正されて以降、大麻草の栽培の規制に関する法律違反での摘発は長崎県内ではこれが初めてだということです。
警察の調べに対し男は容疑を認めていて、「自分で吸うために育てた」「インターネットで大麻草の種を購入し、去年1月ごろから栽培をはじめた」などと話しているということです。
去年5月、宇佐市で自宅に火をつけたとして放火の罪に問われた男の裁判員裁判で、執行猶予付きの有罪判決が言い渡されました。
判決によりますと、宇佐市の無職・田口俊輔被告(43)は、母親や妹と同居する自宅でゴミ袋や布団に火をつけ、現住建造物等放火の罪に問われていました。
18日の判決公判で辛島靖崇裁判長は、「精神的な障害の症状はあったが、正常な精神機能は残っていた。放火という危険な犯行は短絡的で身勝手」と指摘。
一方で、「家族に謝罪し、反省や治療の意欲を示している」として、懲役5年の求刑に対し懲役3年、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。
被告側は控訴しない方針です。
先月30日、沖縄本島中部の20代の女性に、性的暴行を加えたとして、うるま市役所で社会教育部長を務める男が逮捕されました。
【写真を見る】【速報】うるま市の社会教育部長を不同意性交等の容疑で逮捕 女性の体触り抵抗されても性的暴行か
不同意わいせつと不同意性交等の容疑で逮捕されたのは、うるま市の社会教育部長、上運天健容疑者(52)です。
警察によりますと、上運天容疑者は、先月30日未明、本島中部の屋外で、20代の女性の体を触るなどし、女性が抵抗した後も続けて性的暴行に及んだ疑いが持たれています。
今月1日、女性の知人から警察に相談があり関係者に話を聞くなどして捜査を進めた結果、上運天容疑者を特定したということです。
警察は捜査に支障があるとして、上運天容疑者の認否を明らかにしていません。
警察官が犯人を逮捕するための技術「逮捕術」を競う大会が、那覇市で開かれました。
今月12日に那覇市で開かれた県警の逮捕術大会にはおよそ180人が参加し、個人戦のほか警察署や県警本部のチーム対抗戦が行われました。
【写真を見る】「逮捕術」沖縄ナンバー1は誰だ!犯人から抵抗を受けた際に安全かつ効果的に制圧する技競う
「逮捕術」は警察官が犯人から抵抗を受けた際に安全かつ効果的に制圧し逮捕するための技術です。
空手や剣道などの要素を組み合わせ、素手同士だけではなく長さの異なる棒を持った相手とも組み手を行ってポイントを競います。
大会では選手がポイントを奪うたびに歓声があがり、会場は部活動さながらの熱気に包まれていました。
知人の家に侵入してポケモンカードゲーム5箱を盗んだとして、広島県警は18日、福山市山手町に住む会社員の男(25)を住居侵入、窃盗(空き巣)の疑いで逮捕しました。
【画像を見る】事件を捜査する福山東警察署
警察によりますと、男は2022年5月19日午後0時ごろから午後6時ごろの間、福山市川口町の女性(24)の家に侵入し、ポケモンカードゲーム5箱(時価合計約12万6000円相当)を盗んだ疑いが持たれています。
警察の調べに対し、男は「何とも言えない」と供述しているということです。女性が警察に被害を届け出て事件が発覚しました。
男と女性は知人だということで、警察は事件の詳しいいきさつを調べています。
博多名物の「ゴマサバ」。新鮮なサバの刺身を、たっぷりのごまとネギをきかせた甘めの醤油だれで和えた福岡の郷土料理です。地元のみならず観光客にも人気ですが、今、提供をやめる店が出ているといいます。
【写真で見る】観光客にも大人気 福岡の郷土料理「ゴマサバ」 名物を脅かす寄生虫「アニサキス」
原因は、寄生虫のアニサキス。海水温の上昇で、これまで福岡の近海にはいなかったサバが生息するようになったとみられています。
2015年わずか4件だった福岡県のアニサキスによる食中毒は、ここ数年で10倍前後にまで増加しました。異常気象の影響が食文化にも及んでいます。
■「めちゃおいしい」観光客が感動する福岡の郷土料理
福岡名物の一つゴマサバ。
関東をはじめ太平洋側では、サバにはアニサキスという寄生虫がいるため生で食べることはありません。
ゴマサバや刺身などサバを生でいただく福岡の食文化は観光客にとっては驚きです。
観光客「おいしい、めちゃおいしい」
Q.生のサバを食べることって?
観光客「ないですね」
RKB 馬場遼之介記者
「それではゴマサバをいただきたいと思います。うーん、身がコリコリしていてとってもおいしいです」
■料理人が感じる異変「これまではなかったのに・・・」
しかし今、観光客にも人気の福岡のサバ料理に異変が起きています。
まんぷく屋 大名店 鶴丸正人代表
「ここ何年かでアニサキスが多くなって、普通はお腹にしかいないのに、身にアニサキスが入っていたり、ということが多くなりましたね」
まんぷく屋 大名店 上野剛店長
「身の方にアニサキスがいる時もありますよ、増えましたね」
■アニサキス、なぜ増えた?
実は福岡をはじめ日本海側のサバにもアニサキスがいないわけではありません。
食用にする身の部分にはほとんどいないものの内臓には潜んでいるタイプで、太平洋側のアニサキスとは種類が違います。
国立感染症研究所 杉山広 客員研究員
「太平洋側にたくさんいると言われていたS型、アニサキスシンプレックスというのは、内臓だけにいるのではなくて筋肉にも入る性質が強いんですよ。一方、日本海側にいるアニサキスペグレフィーというのは、ほとんど内臓にしかいないんです」
今年3月、福岡市博多区で面識のない男性に暴行を加えて金品を奪い取ろうとしたとして、19歳から20歳の会社員の男3人が逮捕されました。
【写真で見る】旅行先で強盗か 男3人を逮捕した博多警察署
強盗傷害の疑いで逮捕されたのは横浜市緑区に住む会社員の男(20)と神奈川県大和市に住む会社員の男(19)、東京都町田市に住む会社員の男(19)ら3人です。
男3人は共謀のうえ、今年3月8日午前0時すぎ、博多区博多駅東の路上で福岡市博多区居住の会社員の男性(34)の首を後方から突然絞め、顔面を複数回殴ったり、膝蹴りしたりしてけがをさせた上、金品を奪い取ろうとした疑いが持たれています。
男性は現場から逃げて金品は奪われませんでしたが、頭部や顔面に加療15日間の打撲のけがをしました。
警察によりますと、男3人は男性とは面識がなく、前日から福岡に旅行目的で来ていたということです。
被害にあった直後、男性が近くの交番に「帰宅中、突然後方から首を絞められたり殴られたりするなどの被害に遭った」と届け出て事件が発覚。
防犯カメラの映像などから男3人の関与が浮上しました。
警察は、男3人の認否について共犯事件のため明らかにしないとしています。
佐賀県吉野ヶ里町の職員が伊東町長のパワハラを訴えて死亡した問題で、16日、第三者委員会は、町長のパワハラを認定しました。
【写真で見る】佐賀県吉野ヶ里町の職員が町長のパワハラ訴え死亡した問題 町長が会見「突発的だった」と謝罪
伊東町長は18日会見を開き、当時の発言について「突発的だった」と振り返り謝罪しました。
吉野ヶ里町 伊東健吾 町長
「誠に申し訳ありませんでした」
18日、佐賀県吉野ヶ里町の伊東健吾町長が会見を開き、パワハラ問題について謝罪しました。
この問題は去年11月、当時、財政協働課長だった男性が伊東町長からのパワハラを訴え死亡したものです。
その後、町は、伊東町長の発言などがパワハラにあたるかを調査する第三者委員会を設置。
第三者委は16日、財政の問題を指摘した男性に町長が、「7月で代われ」「建設課に変わればいい」と発言したのは「報復的」としてパワハラにあたると認定しました。
これまで「パワハラには当たらない」と強調してきた伊東町長は、当時の発言について・・・・
Q 建設課に異動させるというような発言があったと思いますが実際の人事を見据えた発言だったのか突発的に出たものであったのか
吉野ヶ里町 伊東健吾 町長「突発的なものだった」
また、調査の対象になっていないパワハラと男性職員の死亡の因果関係について町長は「遺族と話し調査すべき事項が出てくれば調査したいと思っている」としています。
腰痛を訴える患者に不適切な措置をした結果、死亡させた罪に問われている医師の裁判が熊本地方裁判所で始まり、医師は起訴内容を認めました。
【写真を見る】腰痛治療に来た女性が麻酔後に死亡 医師が業務上過失致死の起訴内容認める 検察「脈拍や血圧の管理などせず」 熊本
業務上過失致死の罪に問われているのは、熊本市南区城南町にあるクリニックの院長で医師の下田幸嗣被告(68)です。
起訴状などによりますと、下田被告は2020年5月、慢性的な腰の痛みを訴えて治療に訪れた50代の女性に麻酔薬を注射しました。
直後に女性が尻に激しい痛みを訴えたため、鎮静薬の投与などをしたところ、容体がさらに悪化し急性呼吸不全で死亡しました。
■ポイントは? 初公判の様子
今回、被告が問われている罪には2つのポイントがあります。
(1)「予見可能性」
事故が起きる可能性を予想できたか
(2)「結果回避義務」
事態を避けるために適切な対策をとったのか
検察側は今日(9月18日)の冒頭陳述で「下田被告は脈拍や血圧の管理などをせず、容体が急変した際も救急搬送などをしなかった」などと指摘しました。
一方、下田被告は「やったことは認めます」と起訴内容を認めました。
次の裁判は10月2日の予定です。
熊本市内のマンションでメンズエステを営業し、女性従業員に性的サービスをさせたとして男2人が逮捕されました。
【写真を見る】店のホームページ/押収品
風俗営業法違反の疑いで逮捕されたのは、住所不定でメンズエステ店従業員の畑上海斗容疑者(25)と、熊本市東区秋津に住むメンズエステ店元従業員の本田倖聖容疑者(21)です。
2人は、8月7日と22日にそれぞれ熊本市西区と中央区のマンションの一室にあるメンズエステ店で、法律で禁止している地域にも関わらず、女性従業員に客への性的サービスをさせた疑いが持たれています。
警察は、2人が店の受付や案内などをしていたと見ていますが、捜査に支障があるとして2人の認否を明らかにしていません。
今年6月に風営法が改正されて以降、禁止地域で性的サービスをしたとして摘発されたのは熊本県内で初めてということです。
盗撮グループの一員として新たに逮捕されたのが、北海道北広島市に住む中学校教諭・柘野啓輔容疑者です。
女の子のみだらな姿を共有 教諭の男(41)を逮捕
この盗撮グループでは児童の盗撮動画や画像が共有されていました。
およそ10人の教員が参加していたとみられています。
今回、柘野容疑者は5人目の逮捕者となりましたが、愛知県警は捜査本部を設置し、残るメンバーについても捜査を続けています。
(記者)「5人目のメンバーを乗せた飛行機がセントレアに着陸しました」
性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、千歳市立北斗中学校に勤務する柘野啓輔容疑者41歳です。
捜査関係者によりますと、柘野容疑者は北海道内の施設で、16歳未満の女の子のみだらな姿を盗撮し、SNSのグループに共有した疑いがもたれています。
9月17日、北広島市の自宅付近で逮捕された柘野容疑者。
実は、共有したグループのメンバーというのが、全国の教員同士だったということです。
この事件を巡っては、グループを管理していた名古屋市の小学校教諭・森山勇二容疑者(42)が2024年10月ごろから2025年5月ごろにかけ、自宅で女子児童7人のリコーダーに体液をつけた器物損壊の疑いなどが持たれています。
さらに、横浜市の小学校教諭・小瀬村史也容疑者は2024年、神奈川県内で女子児童にわいせつな行為をしたなどの疑いが持たれています。
これまで森山容疑者らを含む4人が逮捕・送検されていて、柘野容疑者で5人目の逮捕でした。
道教委は「学校教育に対する信頼を著しく損なうものであり誠に遺憾です。厳正に対処し根絶に向け取り組んでまいります」などとコメントしています。
柘野容疑者の勤務していた中学校ではスクールカウンセラーを配置するなどして、生徒たちの精神的なケアに可能な限り対応するということです。
柘野容疑者らグループは全国のおよそ10人の教員で構成され、卑劣な犯行に及んでいたとみられています。
愛知県警は捜査本部を設置し、残るメンバーについても引き続き特定を急いでいます。
宮城県多賀城市に住む60代の調理師の男性が、配信アプリで知り合った女にFX投資の名目でおよそ1370万円をだまし取られました。
詐欺の被害にあったのは多賀城市に住む60代の調理師の男性です。
警察によりますと、2025年6月下旬、配信アプリで配信をしていた男性のもとに女からメッセージが届きました。
意気投合すると、男性は女からFX投資を勧められたということです。
男性は投資用のアプリをダウンロードして、7月9日以降、指定された口座に7回にわたり、投資資金としておよそ560万円を送金しました。
入金した金額はアプリ上に反映され、あたかも投資で利益が出ているように表示されていたということです。
その後男性は、女から税金や手数料などとして追加の送金を求められ、9月4日までにさらにおよそ800万円を振り込みました。
被害額はあわせておよそ1370万円です。
手数料を振り込んだにも関わらず利益を引き出せないことを不審に思い、警察に相談したことで被害が発覚しました。
警察が、SNS型ロマンス詐欺事件として調べています。
福岡市の路上で3月、男性の首を絞めるなど暴行し金品を奪おうとした疑いで18日、旅行で訪れていた神奈川県や東京都の男3人が逮捕されました。
強盗致傷の疑いで逮捕されたのは横浜市緑区の会社員の男(20)、神奈川県大和市の会社員の男(19)、東京都町田市の会社員の男(19)の3人です。
博多警察署によりますと、3人は共謀して3月8日午前0時5分ごろ、福岡市博多区博多駅東の路上で帰宅中の会社員の男性(34)の後方から首を絞めた上、顔面を手で殴るなど暴行して金品を奪おうとした疑いです。
男性は逃げ出し現金などの被害はありませんでしたが、頭や顔に15日のけがをしました。
逮捕された3人は職場の同僚で、前日から旅行で福岡を訪れていたということです。
警察は3人の認否を明らかにしていませんが、被害者の男性と面識はなかったということです。
警察が犯行の動機や経緯などをさらに詳しく調べています。
息子になりすまして「不倫相手を妊娠させた」とうその電話をかけ小松市の80代男性から現金300万円をだまし取ったとして奈良県に住む無職の18歳の男が逮捕されました。
記者:
「逮捕された男はこのような服装で弁護士事務所の職員を装って男性から現金をだまし取ったということです」
詐欺の疑いで緊急逮捕されたのは奈良県天理市(てんりし)に住む無職の18歳の男です。
警察によりますと男は今月10日から11日にかけ、小松市の80代男性の息子になりすまし「不倫相手を妊娠させた。示談金が必要」とうその電話をかけました。
その後、男は「弁護士事務所の職員が受け取りに行く」と伝えて80代男性を白山市内の駅付近に呼び出し現金300万円をだまし取ったということです。
その日に男性の家族から「父が詐欺被害に遭ったかもしれない」と通報を受けた警察が、白山市内の別の駅で男を発見、逮捕にいたりました。
警察の調べに対し男は「間違いありません」と容疑を認めています。警察は、逮捕した男の他にも掛け子や指示役などの共犯者がいるとみて押収したスマートフォンを解析し事件の全容解明を進める方針です。
茨城県警下妻署は18日、同県下妻市、会社員、40代男性が交流サイト(SNS)を通じて知り合った日本人の女性を名乗る者らに暗号資産約2900万円相当のをだまし取られたと発表した。同署はSNS型ロマンス詐欺として捜査している。
同署によると、男性は6月8日ごろ、出会い系アプリで日本人の女性を名乗る者と知り合い、LINE(ライン)でやり取りしたことをきっかけに恋愛感情を抱くようになった。「兄のようなプロに教われば毎回安定して利益が出せます」などと投資を勧められ、兄を名乗る者から指示された暗号資産取引所と投資サイトにアカウントを登録した。
男性は7月6日、暗号資産約47万円相当を購入し、指示されたアドレスに送ったところ、サイト上では利益が出ているように表示された上、7月9日には男性名義の口座に約1万4000円が利益分として振り込まれたことから信用した。男性は7月12日~8月15日の間、7回にわたって暗号資産計約1471万円相当を指示されたアドレスに送信。利益分を出金しようとしたころ、投資サイトの運営を名乗る者から「生じた利益の20%を税金として払う必要がある」などと説明されたため、8月20日から21日の間、3回にわたって暗号資産計約1382万円相当を指示されたアドレスに送信した。
沖縄本島中部で8月、20代女性に性的暴行を加えたなどとして、県警は18日、うるま市社会教育部長の容疑者の男(52)=沖縄市=を不同意性交と不同意わいせつの疑いで逮捕した。捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。
県警によると、容疑者は8月30日未明、本島中部の屋外で、面識のある女性の体を触るなどのわいせつな行為をし、その後性的暴行を加えた疑いがある。9月1日に女性の知人から県警に相談があり、事件が発覚。関係者への聴取などを経て逮捕に至ったという。
2025年7月、本島南部の病院で入院患者の頭をポットで殴りけがをさせたとして9月18日、この病院に勤務する47歳の看護師の女が逮捕されました。
傷害の容疑で逮捕されたのは那覇市の看護師、新垣こずえ容疑者(47)です。
警察によりますと新垣容疑者は7月、自身が勤務する本島南部の病院内で入院患者の30代女性の前頭部をプラスチック製のポットで殴り全治約10日のけがをさせた疑いが持たれています。
女性の頭部に傷があることに気づいた病院関係者が警察に通報し事件が発覚、警察が被害者から話を聞くなどして捜査を進め、9月18日、新垣容疑者を逮捕しました。
警察は捜査に支障があるとして女の認否を明らかにしていません。警察が現在、女の犯行動機などを詳しく調べています。
2024年7月、宮古島市で女性の胸や腹を包丁で複数回刺し殺害しようとしたとして、殺人未遂の罪などに問われている男の裁判が開かれ検察は被告に懲役12年を求刑しました。
この裁判は、住所不定・無職の羽地淳被告(54)が、2024年7月、宮古島市内の自宅にひとりでいた当時83歳の女性の胸や腹を持っていた包丁で複数回刺し、殺害しようとした殺人未遂などの罪に問われています。
これまでの裁判で羽地被告は、起訴内容を認めていました。
9月18日に開かれた裁判で検察は「強い殺意があり、計画的な犯行。動機が身勝手で酌量の余地はない」などとして懲役12年を求刑しました。
一方、弁護側は「被告は妄想性障害が重度であり、衝動・突発的に犯行に及んだ」などと主張し情状酌量を求めました。
この裁判は、9月18日で結審し判決は、9月26日に言い渡されます。
港北署は18日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、川崎市幸区に住む、自称会社員の男(56)を逮捕した。
【画像で見る】事件が起きた横浜市港北区の地図と事件を捜査する神奈川県警港北署(資料写真)
逮捕容疑は、昨年12月29日午後5時45分ごろ、横浜市港北区高田西1丁目の県道で軽乗用車を運転し、同市都筑区に住む男性会社員(46)の乗用車に追突。男性の首などに軽傷を負わせ、そのまま逃走した、としている。
署によると、男は「まったく身に覚えがない」と供述、容疑を否認している。
男は交差点近くで信号待ちをしていた男性に追突した後、脇道に入って逃げたという。
警察官などになりすまし、鹿児島県の91歳の女性から現金およそ1300万円をだまし取った疑いで、兵庫県に住む男3人が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、自営業の北川知貴容疑者(33)、会社員の石戸竣也容疑者(33)、無職の長縄貴斗容疑者(32)の3人です。
北川容疑者らは、電話会社の職員になりすまし「携帯電話が不正に契約されている」などとうその話をしました。
その後、警察官役が現金を紙袋に入れ玄関先に置くよう指定したということです。
その袋を持ち去ろうとしたマレーシア人の男(26)を現行犯逮捕したことで、今回の事件が発覚しました。
警察は3人の認否を明らかにしておらず、指示役の北川容疑者よりも上に、さらに指示役がいる、組織的犯罪の疑いもあるとみて調べています。
26歳の男性が監禁されたうえ殺害され、海に遺棄された事件で、監禁などの罪に問われた男に判決が言い渡されました。
■【動画で見る】「沖縄におる」”生存偽装メッセージ”か 両親が初めて取材に応じる
そして遺族が初めてメディアの取材に応じ、「ただただ、生きてほしかった」と悲痛な胸の内を明かしました。
ラグビー強豪校・天理大学で大麻使用の罪などに問われた元部員2人に拘禁1年が求刑されました。
天理大学の元ラグビー部員の21歳の男2人はことし6月、学生寮で大麻の植物片およそ0.6グラムを所持し、使用した罪に問われています。
18日の初公判で、2人は起訴内容を認め、50回以上にわたり大麻を使用したことがあると話しました。
検察側は「常習性や依存性が認められ再犯の可能性が高い」と指摘し、それぞれに拘禁1年を求刑。
一方、弁護側は執行猶予付きの判決を求めました。
判決は来月6日に言い渡される予定です。
天理大学は、これまでにほかの部員に対し尿検査などを実施した結果、違法性が疑われる情報は確認されなかったと発表しています。
高級車を狙った窃盗グループ14人が検挙されました。
杉内拓真被告(24)と、林田裕也被告(26)は去年3月、神戸市内の駐車場で時価880万円相当の乗用車1台を盗むなどあわせて11件の窃盗事件や窃盗未遂事件で起訴されています。
警察によると、2人は闇バイトなどで集められた窃盗グループの指示役で、すでにメンバーである12人が検挙されています。
このグループは「レクサス」などの高級車を狙い、車の制御システムに侵入する「CANインベーダー」を使って犯行に及んでいたとみられています。
被害は、大阪や兵庫など4府県で21件あわせて8800万円相当にのぼるということです。
調べに対し、杉内被告は黙秘し、林田被告は「何のことかわかりません」と否認しています。
大阪市内にあるタイル施工会社の支店の課長だった男が、下請け業者に架空の工事を発注するなどして、1100万円あまりをだましとった疑いで逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのはタイル施工会社「アベルコ」大阪支店の元特需課長、池田義雄容疑者(57)です。
捜査関係者によると池田容疑者はおととし、偽の請求書を作成し、下請け業者に架空の工事を5回にわたり発注するなどして、「アベルコ」の親会社から1100万円あまりをだましとった疑いがもたれています。
警察は池田容疑者の認否を明らかにしていません。
大野城市の69歳の男性が警察官をかたる男らから2200万円余りをだまし取られたことが分かり、警察が詐欺の疑いで捜査しています。
警察によりますと8月31日、大野城市に住む69歳の男性の携帯電話に国際電話の番号で「あなたの口座がマネーロンダリングに使用されている」と警視庁の警察官を名乗る男から電話がありました。
男性はその後検事を名乗る男からSNSでニセの逮捕状を示され、「口座に事件で使用された金が入ってないか確認する」などと言って騙され、あわせて2200万円余りを振り込んだということです。
その後、再び検事を名乗る男から「春日警察署を訪ねてください」と言われ、男性が実際に春日署を訪ねて事件が発覚しました。
警察は詐欺事件として捜査し、国際電話番号を悪用したニセ電話詐欺に注意を呼び掛けています。
2022年に生後まもない娘を浴槽に沈め殺害したとして、殺人と死体遺棄の罪に問われている中之条町の25歳の男の論告求刑公判が前橋地裁で開かれ、検察側は懲役13年を求刑しました。
中之条町入山の無職森田大和被告(25)は2022年6月、当時住んでいた茨城県常総市のアパートで生後1日の娘を浴槽に沈めて溺死させ、遺体をゴミ集積所に遺棄したとして殺人と死体遺棄の罪に問われています。
18日の論告求刑公判で検察側は、「抵抗することのできない生後1日の娘をおよそ5,6分間湯に沈めつづけ、強固な殺意のもと、苦痛を与えるひどい方法で殺害した」などと述べました。そして、「酌むべき事情もなく、強い非難、厳重な処罰は避けられない」とし、懲役13年を求刑しました。
一方弁護側は、「経済的な困窮と支援を求めることが困難な状況から犯行に至った」とし「計画的な犯行ではなかった」と訴え、懲役3年執行猶予5年が相当と主張しました。判決は今月26日に言い渡されます。
群馬県議会の第3回定例会が18日に開会し、現職県議の逮捕・起訴を受け提出された逮捕時などに議員報酬の支給を停止する条例改正案が全会一致で可決されました。
改正案は、桐生市役所の新庁舎建設を巡る事件で、桐生市区選出の相沢崇文被告が逮捕、起訴されたことを受け、議会基本条例推進委員会の所属議員が提出しました。
案では、逮捕などの拘束処分を受けた日数に応じて、議員報酬や期末手当を日割りで換算し支給を停止すると定められます。有罪が確定すれば支給せず、不起訴や無罪となった場合は支給の停止を解除します。あわせて、県議会における政治倫理の向上についての決議案も提出され、議会基本条例推進委員会の星野寛委員長が提案説明しました。
「群馬県議会にとって今までにない深刻な事態が発生をいたしました。今回の事態を受けて、公金の支給に関して、県民の皆様に政治不信を抱かせることがないよう、議員報酬等支給条例を速やかに改正しようとするものであります。」(星野委員長)
その後、採決が行われ、条例改正案と決議案は全会一致で可決されました。県議会事務局によりますと、改正案は19日から相沢被告にも適用されます。また、山本知事は、米国関税や物価高騰対策などを盛り込んだ73億1700万円あまりの一般会計補正予算案を提出しました。
「今回の補正予算案では米国関税、物価高騰、猛暑といった、現在直面している課題に迅速に対応することといたしました。」(山本知事)
兵庫県警姫路署は18日、酒気帯び運転の疑いで、姫路市保城の会社員の男(56)を逮捕した。
【写真】フェラーリに「バカ」時価数千万円のボディ傷付けられ…
逮捕容疑は18日午後6時40分ごろ、同市野里で酒を飲んだ状態で普通乗用車を運転した疑い。
同署によると、男の知人から「先ほど電話をしたところ、ろれつが回っていなかった」と情報提供があり、近くにいた同署員が男の運転する乗用車を見つけて追跡。男が給油所に車を寄せた後に呼び止め検査したところ、呼気から基準値(1リットルあたり0・15ミリグラム)の約4倍のアルコールが検出された。男は容疑を認めているという。
兵庫県警交通捜査課と甲子園署は18日、無免許運転の疑いで、兵庫県尼崎市の左官業の男(56)を現行犯逮捕した。これまでに免許を取得したことがないとみられ、容疑を認めているという。
【写真】職務質問→車を急発進→周辺で10時間停電
逮捕容疑は、同日午後4時半ごろ、同市立花町1の市道で、無免許でワゴン車を運転した疑い。
同署によると、運転者に酒を提供した疑いがある飲食店で署員らが捜査。同店の経営にも関わる男が開店前に車で訪れ、無免許運転が発覚したという。
18日午前、兵庫県丹波篠山市辻のJA丹波ささやまが管理する農業用倉庫で「もみ付きの米600キロ(約34万円相当)が盗まれた」と倉庫管理者が篠山署に届けたが、数時間後になって被害を取り下げるトラブルがあった。
【写真】直進可なのに…「禁止」 標示ミス334カ所、違反切符も
同署によると、倉庫管理者らは17日から収穫米を2台の乾燥機に入れて乾かし、18日朝から順に取り出して玄米にする作業をしていた。午前10時ごろ、1台の乾燥機内を確認したところ、残量が少なく、盗まれたと判断して同署に通報した。
だが、同日夕になって管理者から「被害の事実はなかった」と同署に連絡があった。乾燥機から米を排出させて量を調べたら減っていなかった-などと説明しているという。同署は被害届の受理を取り消した。
18日午後3時半ごろ、兵庫県伊丹市北伊丹8のマンション1階の庭で、住人の男子高校生(16)がうつぶせの状態で倒れているのを近隣住民の女性(47)が発見した。男子生徒は病院に搬送されたが、頭などを強く打っており死亡が確認された。
【写真】過酷勤務の果て 自死の若き医師に何が起きたか
兵庫県警伊丹署によると、上階にある男子生徒の自宅ベランダには椅子が置かれており、同署はベランダから飛び降りた可能性があるとみて調べている。家族は当時不在だった。
◇ ◇
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
厚労省は自殺対策などの情報をまとめたサイト「まもろうよ こころ」で、電話やSNSに対応した複数の相談窓口を紹介している。
18日午後2時45分ごろ、兵庫県上郡町梨ケ原の国道2号船坂トンネル内で、大型トラックと軽乗用車が正面衝突した。軽乗用車を運転していた男性が意識不明の重体。
【写真】ひき逃げし、被害者に「気を付けろ。調子に乗るな」
同県警相生署によると、現場は片側1車線。軽乗用車が対向車線にはみ出したとみて、同署が詳しい状況を調べている。
兵庫県洲本市の道路脇で8月、無職の女性=当時(70)=の遺体が見つかった事件で、神戸地検は18日、殺人と死体遺棄の罪で、夫で無職の男(62)を起訴した。
【写真】ツイッターで元妻の行動監視し続け…一瞬で逆上し殺人に走った元夫、裁判での姿
起訴状などによると、8月2日午後10時ごろ、西宮市の自宅で女性の首をタオルで絞めて窒息死させ、翌3日午前1時10分ごろまでの間に、遺体を寝袋に入れて運び出し、車で洲本市に移動。同市由良町由良の県道沿いののり面に、遺体を寝袋から出して遺棄したとされる。
トイレなど水回りの修理工事で法外な代金を支払わされたとして、神戸市や西宮市などの男女20人が水道工事会社「町の水道屋受付センター」(神戸市中央区)に損害賠償を求めた訴訟の判決が18日までに神戸地裁であり、河本寿一裁判長は同社代表らに原告15人の損害計約1200万円の支払いを命じた。判決は16日付。
【写真】「未納料金があるから『1を押せ』」と電話→私「押せません…」 その理由に爆笑
判決によると、同社はインターネットサイト上で安価に修理ができるとうたい、依頼者の自宅に提携業者を派遣して売り上げを得ていた。代表者は提携業者らに「単価は気の持ちよう」などと指導し、詰まりの修理費用では50万円以上を得るよう要請。原告らは2018~21年に約17万~460万円を支払った。
河本裁判長は、不要な工事を高額で契約させる方法や、作業開始後に追加工事を通告する方法を代表が指導していたなどとして「依頼者の窮迫や無知に乗じ、相場より著しく過大な修理費用を請求する商法は詐欺的で違法」と断じた。
同社を巡っては播磨地域に住む13人も裁判を起こし、代表者らに計約300万円の支払い命じる判決が今年3月に神戸地裁姫路支部で出ていた。
兵庫県警西宮署は18日、西宮市の無職の男性(76)が投資家を名乗る人物に交流サイト(SNS)で投資名目で現金約9900万円をだまし取られたと発表した。
【写真】恋愛コンサルで信者から荒稼ぎ アカンすぎる夜職のセカンドキャリア
同署によると4月28日ごろ、男性のLINE(ライン)に投資家を名乗る人物からメッセージが届き、株取引の勉強会のグループラインに招待された。そこで勧められた銘柄の購入費用として5月26日~9月9日、26回にわたり指定された口座に現金を振り込んだ。
相手に指示されて導入したアプリ上では利益が出ており、引き出そうとすると手数料などを要求されたため、追加で振り込んだ。さらに「税金を振り込む必要がある」と言われ、詐欺に気付いたという。被害額は計約9900万円に上る。
尼崎市の高齢女性宅で現金を奪ったとしてベトナム国籍の男3人が逮捕された事件で、兵庫県警捜査1課と尼崎北署は18日、強盗致傷と住居侵入の疑いで、住所不定の職業不詳のベトナム国籍の男(27)を新たに逮捕した。
【動画】「どうやって殺したろうか」タクシー運転手に暴行
逮捕容疑は、すでに逮捕された男3人と共謀して4月12日未明、尼崎市の民家に侵入し、就寝中の女性(83)の手をひものようなもので縛って現金25万円を奪った疑い。女性は顔に軽傷を負った。県警は認否を明らかにしていない。
同課によると、4人は知人同士。県警は9月2日に同容疑者を指名手配し、福岡県警からの情報提供を基に同県久留米市内の集合住宅で確保したという。
警察官らになりすます特殊詐欺で現金約1300万円をだまし取ったとして、兵庫県警特殊詐欺特別捜査隊と加古川署は18日までに、詐欺の疑いで兵庫県加古川市の自営業の男(33)ら3人を逮捕した。
ほかに逮捕されたのは、神戸市兵庫区の会社員の男(34)と加古川市の無職の男(32)。同隊は無職の男が被害者に電話をする「かけ子」役で、自営業の男が指示役、会社員の男がかけ子に場所を提供する役割を担っていたとみている。
3人の逮捕容疑は何者からと共謀して3~4月、鹿児島県出水市の女性(91)に対し、電話会社職員をかたる無職の男や警察官を名乗る何者かが「携帯電話が不正契約され、暴力団に使われている。犯罪に関与した疑いがあり、口座から払い戻した現金の紙幣を調査する」などと話し、計1319万円をだまし取った疑い。同隊は3人の認否を明らかにしていない。
同隊によると、県警が別の事件で無職の男を逮捕し、押収したスマートフォンの解析などから特殊詐欺事件への関与が発覚。秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」で自営業の男とみられるアカウントとやりとりし、かけ子の指示を受けていたとみている。
この事件では、被害女性がだまされたふりをし、女性宅へと現金を受け取りに来たマレーシア国籍の男(26)が4月1日、鹿児島県警に詐欺容疑で現行犯逮捕されていた。同隊は自営業の男はかけ子への指示役で、さらなる上位者がいるとみて調べるという。
無職の男はほかにも特殊詐欺事件にかけ子役として関与した疑いがあるとして、これまでに詐欺などの容疑で逮捕され、神戸地検姫路支部が詐欺罪で起訴していた。
18日午前8時20分ごろ、鹿島市高津原のJR肥前鹿島駅前に「交際関係でもめていた男がいる」と市内の40代女性から鹿島署に通報があった。同駅周辺で住所不定、自称無職の男(57)がバッグの中に刃物を携帯しているのを警察官が確認し、軽犯罪法違反の疑いで現行犯逮捕した。
同署によると、男は女性の元交際相手で、9月8日に女性から相談を受けて翌9日に同署が男に対して指導を行っていた。18日、同駅前の歩道にいた男のショルダーバッグの中からダガーナイフ(全長約15センチ、刃体の長さ約5センチ)が見つかった。「護身用として持っていた」などと供述している。
吉野ヶ里町の男性職員が町長からのパワハラを訴えて、その後死亡した問題で、伊東健吾町長の発言をパワハラと認めた第三者委員会の報告を受け伊東町長が18日会見を開き謝罪しました。
【伊東健吾町長】
「誠に申し訳ありませんでした」
会見には、吉野ヶ里町の伊東町長と中島副町長が出席し、パワハラを認め謝罪しました。16日公表された第三者委員会の調査報告書によりますと、伊東町長が当時、町の財政協働課長に対し、唐突な配置転換と取れる発言をしていたことがパワハラと認められました。
【伊東町長】
「ご遺族にお会いして、直接お詫びを申し上げたいと思っております。職員に対してパワハラ言わなきゃよかった」
また町長は減給5分の1、3カ月、副町長は減給10分の1、1カ月とするほか、職員を対象にした研修などを実施し、再発防止に向けて取り組むとしています。
一方記者から今後の進退について問われると
【伊東町長】
「町民や議会の声を真摯に受け止めながら、私としては責任ある判断をしていきたいと思っております」と明言を避けました。
また、第三者委員会は、「パワハラと職員が死亡したこととの因果関係は別途検討が必要」としていて、これについて町は「遺族と協議した上で、必要に応じて実施する」としています。
ニセ電話詐欺の被害を防ごうと、警察と銀行が詐欺に使用されることの多い国際電話からの着信を取らないよう、注意を呼び掛けました。
【警察官】
「+44だとか、そういう数字が携帯に表示されたら、これ海外からのうそ電話ですので、絶対取らないでください。よろしくお願いします」
この活動は、佐賀北警察署と佐賀銀行が行ったもので、18日は佐賀市の商業施設のATMコーナーで、警察や行員約20人が詐欺に使われることが多い国際電話の着信を取らないよう、利用者に注意を呼び掛けました。
また、固定電話に国際電話から着信が掛かってこないようにするための申し込み受付も設置され、さっそく希望する人の姿も見られました。
【佐賀北警察署 馬場幸博生活安全課長】
「国際電話による詐欺被害というのが、今ものすごく多くなっていますので、電話さえかかってこなければ被害に遭うリスクはゼロになりますので、そういった協力をよろしくお願いしたいと思います」
県内の詐欺被害額は8月末までで16億円にのぼり、すでに去年の年間の被害額を上回っています。
2025年6月、高畠町の牧場の敷地内から油圧ショベルを盗んだとして逮捕された男2人が、福島県内でも同様の窃盗を行った疑いで再逮捕された。
窃盗の疑いで再逮捕されたのは、ベトナム国籍で宮城・富谷市の自称輸出業・グエン・ラム・ズン容疑者(53)と、福島・南相馬市の無職・欅田光輝容疑者(69)。
2人は共謀して2025年5月31日~6月1日にかけて、福島・二本松市にある建築会社の製材所で、油圧ショベル1台・時価約150万円相当を盗んだ疑いが持たれている。
2人は2025年6月、高畠町竹森の牧場でも油圧ショベル1台を盗んだ疑いで、8月に逮捕されていた。
警察は捜査に支障があるとして2人の認否を明らかにしていない。
いずれの犯行も転売目的とみられていて、警察は余罪についても慎重に調べを進めている。
【ソウル=桜井紀雄】 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の金建希(キム・ゴンヒ)夫人を巡る不正疑惑を捜査する特別検察官チームは18日、尹前政権側に便宜を図ってもらう目的で金品を提供したとして、政治資金法違反などの疑いで、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)トップの韓鶴子(ハン・ハクチャ)総裁と元総裁秘書室長の逮捕状を請求した。
韓氏の逮捕状請求は2012年に総裁に就任してから初めて。裁判所が22日に逮捕状を発付するかどうかの審査を行う見通しだ。
韓氏は17日に特別検察官の事務所に出頭し、取り調べを受けた。ただ、全面的に容疑を否認している上、心臓の手術を受けたことを理由に3回にわたって出頭要請を拒んできた経緯から、特別検察官は、韓氏が捜査に協力する意思は薄いと判断したもようだ。
韓氏は、教団の元幹部と共謀し、22年1月に尹前大統領の最側近で保守系最大野党「国民の力」重鎮の権性東(クォン・ソンドン)国会議員に政治資金1億ウォン(約1060万円)を不正に供与。同年4~7月には、高級ブランド品を呪術師を通じて金夫人に贈り、教団の事業で便宜を図るよう求めた疑いが持たれている。権議員は16日に逮捕された。
9月18日午後、兵庫県上郡町の国道のトンネル内で、軽乗用車と大型トラックが衝突し、軽乗用車に乗っていた男性が意識不明となっています。
広島県警福山東署は18日、福山市内の公園で落書きをしたとして器物損壊の疑いで同市、高校生の少年(18)を逮捕した。
逮捕容疑は8月1日午後4時~6日午後4時35分ごろの間、福山市緑町公園(同市緑町)の展示パネル1枚に、インクペンのようなもので落書きをした疑い。容疑を認めている。少年は市内の別の公園でも落書きしたとして、同容疑で今月2日に逮捕=処分保留で釈放=されていた。
署によると、緑町公園では別のパネル5枚にも落書きがあり、他に少年2人が関わったとみて任意で事情を聞いている。
市内では8月以降、公共施設での落書き被害が相次いでおり、市が被害届を出していた。
ホストクラブの常連客の女が詐欺で得た金と知りながら、店での支払いを受け取ったとして、岡山中央署は17日夜、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)の疑いで福岡市、店員の男(26)を逮捕した。
逮捕容疑は同市博多区のホストクラブで、男を指名していた女(37)=同市=がマッチングアプリで知り合った男性(61)=岡山市=からだまし取った金と知りながら、昨年1月10~11日ごろに2回、現金計88万8千円を飲食代として受け取った疑い。署は認否を明らかにしていない。
署によると、受け取った現金のうち80万円は未払いの飲食代を後払いさせる「売り掛け」だった。5月14日に男性に対する詐欺容疑で女を逮捕し、女の銀行口座の取引情報や取り調べなどから容疑を固めた。
宿泊施設の女風呂に侵入したとして33歳の男が逮捕されました。男は容疑を認めています。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは富士市に住む自称会社員の男(33)です。男は熱海市にある宿泊施設の女風呂に侵入した疑いが持たれています。
警察によりますと、17日午後10時半ごろ、女風呂を利用していた客が「男が女風呂に侵入している。盗撮された」と施設に被害を訴えました。
施設が警察に通報し、男は宿泊施設内で緊急逮捕されました。男は容疑を認めているということです。
無許可で中継サーバーを設置し、有償で不特定多数の利用者に通信を接続させたとして、大阪府に住む親子が逮捕されました。
【写真を見る】SNS型投資詐詐欺に悪用か 無許可で中継サーバー設置の疑いで大阪の親子を逮捕 藤枝市の事件捜査で発覚=静岡
電気通信事業法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市中央区に住む女(49)と、息子の男(29)です。
警察によりますと、2人は何者かと共謀し、2024年8月頃から2025年3月14日までの間、国への届け出をせず、容疑者の男の家に中継サーバーを設置してインターネット回線を確保し、有償で国内外の不特定多数の利用者に通信を接続させた疑いが持たれています。
警察によりますと、このインターネット回線は国内外でSNS型投資詐欺に使用されていたとみられていて、静岡県藤枝市内で起きたSNS型投資詐欺被害を捜査するなかで発覚したということです。
警察が、アクセス数や売上金などの捜査を進めています。
千葉県警は18日、不同意わいせつの疑いで松戸市、会社役員の男(38)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年6月1日午後9時40分~翌2日午前1時35分ごろ、千葉県内のホテルで、20代女性=県内=に事前に何らかの方法で睡眠薬を飲ませ、体を触るなどした疑い。
県警によると「わいせつな行為はしていません」と容疑を否認している。容疑の時間帯前に、採用面接と称してこの女性と会い、居酒屋で飲酒をしたという。女性の関係者が県警に相談し、防犯カメラなどの捜査から容疑が浮上した。(本紙、千葉日報オンラインでは実名報道)
千葉刑務所(千葉市若葉区)で8月、同部屋の受刑者を殺害した疑いで逮捕された服役中の那須野亮容疑者(47)について、千葉地検は17日、殺人の罪で起訴した。
起訴状などによると、被告は8月24日午前7時5分ごろ、同刑務所で、布団で寝ていた男性受刑者(51)に対して、パジャマで包んだ金属製の水筒を頭に多数回たたき付け、殺害したとされる。
被告は同月27日、県警に殺人容疑で逮捕された。県警によると、容疑を認めていた。県警は男性との間にトラブルがあったとみている。
(宮嶋優)
名古屋市内の学校で教員による盗撮事件が相次いでいることを受け、市は学校などに設置された隠しカメラを探知する機器の導入を2025年度中に行う方針を市議会で示しました。
18日開かれた市議会本会議で、自民党名古屋市議団の沢田ひとみ市議から、市内の学校で教員による盗撮事件が相次いでいるとして、校内を点検する際に、隠しカメラを探知する機器を導入するべきではないかと市に対して質問がされました。
これに対して、名古屋市の杉浦弘昌教育長は、2025年度中のできるだけ早い時期に機器の導入を検討すると答えました。
市によると、横浜市ではすでに導入の準備が進められているということで、横浜市での運用方法などを参考にしたいとしています。
杉浦教育長によると、すべての学校などに配置するのではなく、各学校が点検を行う際などに、市で購入した機器を使用するということです。
また、学校のトイレや更衣室の出入口へのカメラの設置については、常に撮影されていることが子どもたちに与える影響も考慮する必要があるとして、今後、有識者などを交えて検討するとしました。
名古屋市中川区の小学校に勤務する教諭の男が、児童の下着を撮影する目的で教室にカメラを設置したとして、逮捕されました。
18日、逮捕されたのは、名古屋市中川区の千音寺小学校に勤務する教諭、水井聖清容疑者(40)です。
警察によりますと、水井容疑者は、勤務先の小学校の教室に児童の下着を盗撮する目的で、小型カメラを設置した疑いが持たれています。
学校によると、設置されていたのは、理科室。
今月12日、児童が机の裏にカメラを見つけ、保護者を通じて報告を受けた学校が調査した結果、水井容疑者が設置したものだとわかったということです。
保護者:
「私物のカメラは持ちこまないとか、決まりをつくりましたみたいなものはもらってきたので、厳しくしているなら大丈夫かなと思った矢先だったので」
調べに対し、水井容疑者は「女子児童の体や服装、下着に興味があった」などと容疑を認めているということです。
名古屋市・広沢市長:
「まったくもって言語道断で、児童生徒、保護者のみなさん、多くの市民にまたしても失望と怒りそういう思いをさせてしまって、痛恨の極みです」
名古屋市の教員らが児童の盗撮画像をSNSグループに共有していたとされる事件で、新たに、メンバーの1人で北海道の教諭の男が逮捕されました。
グループのメンバーの摘発はこれで5人目です。
記者:
「5人目のメンバーの男が飛行機から降りてきました」
マスクをつけ、黒縁のメガネをかけた男。
“盗撮教員グループ”の5人目のメンバーです。
逮捕されたのは、北海道の中学校教諭、柘野啓輔容疑者(41)です。
警察によりますと、柘野容疑者は、去年北海道内の施設で、16歳未満の女の子のみだらな姿を盗撮し、教員らが参加するSNSのグループに動画を共有したなどの疑いがもたれています。
調べに対し、「ネットで他人が撮影した盗撮動画を見て、自分もしてみたいと思い、盗撮するようになった」などと容疑をみとめています。
また、グループへの共有については「他の人が盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」などと供述しているということです。
事件をめぐっては、グループを管理していた名古屋市の小学校教諭・森山勇二容疑者など、愛知や神奈川の教員4人が摘発されていて、押収したスマートフォンの解析などから柘野容疑者が浮上しました。
グループには教員約10人が参加していたとみられていて、これで5人目の逮捕です。
愛知県警は、捜査本部を設置し、残るメンバーについても捜査を進めています。
岐阜県大垣市で、学習塾のトイレに小型カメラを仕掛け、16歳未満の女子生徒3人を盗撮したなどとして、47歳の塾経営者の男が逮捕されました。
性的撮影処罰法違反など疑いで逮捕されたのは、大垣市南若森町の学習塾経営、櫻井勝容疑者(47)です。
警察によりますと、櫻井容疑者は8月17日ごろから24日ごろまでの間に、経営する大垣市内の学習塾のトイレで、小型カメラを使って16歳未満の女子生徒3人を盗撮し、児童ポルノを製造した疑いがもたれています。
調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということです。
8月24日夜、「子どもが通う塾のトイレに小型カメラが設置してあった」などと保護者から警察に通報があり発覚しました。
小型カメラは掃除用ブラシのカバーのすき間からのぞくように設置されていたということです。
警察は押収したパソコンなどを解析し、櫻井容疑者が6年ぐらい前から200件以上の盗撮を重ねていたとみて詳しく調べています。
18日午後、愛知県岡崎市の矢作川で「男の子が流された」などと消防に通報があり、10歳くらいの男の子の行方がわからなくなっています。
消防などによりますと18日午後3時45分ごろ、愛知県岡崎市を流れる矢作川で、「男の子が遊んでいたら流された」などと友人から119番通報がありました。
流されたのは10歳くらいの男の子で、「日名橋」と「矢作橋」の間の地点とみられています。
当時、小学生3人で川で遊んでいたということで、救急隊約35人と警察が流された男の子の捜索活動を行いましたが、発見には至っていないということです。
18日午後、富山市の神通川で74歳男性が仰向けで流されているのが見つかりました。駆け付けた消防が救助しましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。
【写真を見る】神通川で仰向けの74歳男性見つかる…搬送先の病院で死亡確認 アユ釣り中に流されたか 富山
18日午後2時半ごろ、富山市の神通川で釣りをしていた男性が仰向けで流されていた男性を見つけ、近くにいた警察官に通報しました。
警察によりますと、見つかったのは群馬県藤岡市の三友悟さん(74)で、駆け付けた消防が救助しましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。溺死とみられます。
現場は富山市別名の新保大橋から約500メートル下流です。
警察によりますと、三友さんは友人5人と同日午前7時から川の上流でアユ釣りをしていて、救命胴衣はつけていなかったということです。
警察は当時の状況を詳しく調べています。
広島市の繁華街で、酒に酔い路上でうたた寝をしている人から現金やクレジットカードなどを盗んだとして29歳の会社員の男が逮捕されました。
窃盗(仮睡者ねらい)の疑いで逮捕された住居不定の会社員上田智之容疑者(29)は7月5日午前5時45分頃、広島市中区胡町の歩道で酒に酔って寝ていた男性のクレジットカードなどが入った手提げバッグを盗んだ疑いがもたれています。
また、同月13日の午前9時半ごろ、広島市中区新天地の公園で同様の手口で別の男性から現金4万6000円などが入った財布を盗んだ疑いがもたれています。
それぞれの被害者が届け出たことをうけ、警察は防犯カメラの「リレー捜査」で上田容疑者を特定したということです。
調べに対し、上田容疑者は「自分がやったことだと思う」と容疑を認めています。
警察は余罪などについても詳しく調べています。
名古屋市内の学校で教師の盗撮などの事件が相次ぎ、再発防止を誓う中、18日、新たな逮捕者が出ました。名古屋市の広沢一郎市長が18日夕方、急きょ取材に応じました。
【動画で見る】“隠しカメラ探査機器”も導入へ…また名古屋の小学校で教師が盗撮か 小型カメラ設置した容疑で逮捕 市長「痛恨の極み」
広沢名古屋市長:
「痛恨の極みですね。またしても名古屋からというのは本当に、なんとも言いようのない強い怒りとともに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」
逮捕されたのは、中川区の千音寺小学校の教師・水井聖清容疑者(40)。9月12日、児童の下着を盗撮するため教室の机の下に小型カメラを設置した疑いが持たれています。
16日、子供がカメラを見つけたと保護者から連絡があって発覚し、水井容疑者は調べに「女子児童の身体、服装や下着に興味があった」と、容疑を認めているということです。
広沢名古屋市長:
「この事案は情報提供には入っていなかった。そういうことでは暴けない新たな件もあるのだと。なんらか対策を取らなければいけない」
教師による盗撮などが相次いだことを受け、市は調査委員会を立ち上げ、8月末を期限にすべての学校などから情報提供を求めたばかりです。
18日の市議会でも…。
杉浦弘昌教育長:
「全教職員をあげて児童生徒への性暴力防止に取り組んでいる最中であるのにも関わらず、誠に申し訳ございません」
杉浦教育長は市議の質問に答え、隠しカメラを探知する機器を今年度中に導入し、さらに校内の防犯カメラの設置も検討すると明らかにしました。
杉浦弘昌教育長:
「隠しカメラの探査機器を活用することは、点検の精度の向上が期待される。できるだけ早期に導入できるよう検討してまいりたい」
愛知県岡崎市の矢作川で18日、友人と遊んでいた小学4年の男の子が流され、行方が分からなくなっています。
【動画で見る】夜7時頃まで探すも見つからず…川で友人と遊んでいた小学4年の男の子が流され行方不明 19日朝から捜索再開
消防などによりますと、18日午後3時45分ごろ、岡崎市日名本町の矢作川で、「友達が遊んでいたら川で流された」と、一緒にいた小学生から消防に通報がありました。
流されたのは小学4年の男の子(9)で、河川敷で友人と3人で遊んでいて、水の深いところに足を踏み入れた可能性があるということです。
消防と警察が午後7時ごろまで捜索にあたりましたが発見できず、19日朝から捜索を再開するということです。
現場は矢作川にかかる日名橋から南におよそ800メートル離れた場所で、当時川の流れは普段と変わらなかったということです。
名古屋市の小学校の教師の男らが、児童を盗撮した画像などをSNSで共有していたとされる事件で、新たに北海道の中学校教師の男が逮捕されました。
【動画を見る】教師らの“児童盗撮共有グループ”で5人目…中学校教師の41歳男を逮捕「他人の動画見て自分も盗撮したいと…」
逮捕されたのは、北海道・千歳市立の中学校教師・柘野啓輔容疑者(41)です。柘野容疑者は去年、北海道内の施設で16歳未満の少女の性的な姿を盗撮し、SNSのグループに共有した疑いなどが持たれています。
グループチャットには10人ほどの現役教師が参加していたとみられ、これまでにグループを開設した名古屋市の小学校教師・森山勇二被告(42)ら4人が逮捕されています。
調べに対して、柘野容疑者は「他人が撮影した動画を見て、自分も盗撮したいと思った」などと供述しているということです。
一方、岐阜県大垣市の学習塾のトイレに小型カメラを仕掛け、16歳未満の女子生徒3人を盗撮したとして、塾の経営者桜井勝容疑者(47)が逮捕されました。
警察は6年前から200件以上の盗撮を繰り返していたとみて調べています。
三重県御浜町の特別養護老人ホームで、利用者の髪をつかむなどの虐待が2件認定されていたことがわかりました。
【動画で見る】介助中に髪つかみ揺さぶる等…特別養護老人ホームで入居者への虐待2件「認識あったが通報するまでのものでないと」
御浜町の特別養護老人ホーム「エイジハウス」などによりますと、今年4月、50代の男性職員が着替えの介助中に、80代の女性入居者の髪をつかんで揺さぶりました。
また去年9月には、別の30代の男性職員が、廊下を歩き回っていた80代の女性入居者を怒鳴りつけ、体をソファに押しつけて無理矢理座らせていて、町はいずれの行為も虐待と認定しました。
今年6月に関係者から町に情報提供があって発覚し、施設長は取材に対し「虐待との認識はあったが、町に通報するまでのものではないと判断した」と話しています。
18日富山市の神通川で高齢の男性2人が流され、1人が死亡しました。
18日午前10時40分ごろ、富山市の婦中大橋上流の神通川で付近の釣り人が水面に人が浮いているを発見し、消防に通報しました。
消防が駆けつけ男性を引き上げましたが、その後、男性は死亡が確認されました。
死亡したのは埼玉県所沢市に住む職業不詳の高橋靖さん(71)で、服装や所持品から釣り人とみられています。
警察は19日以降、司法解剖を行い、死因を調べることにしています。
また、午後2時半ごろ、富山市の新保大橋付近でも高齢の男性が神通川に流されました。
男性はヘリで救助されて病院に搬送され、詳しい容体はわかっていませんが、消防によりますと搬送時は意識がなかったということです。
奈良市内で安倍元総理を銃撃したとして、殺人などの罪に問われている山上徹也被告45歳について、奈良地裁は10月28日の初公判以降の裁判員裁判の日程を、一部、明らかにしました。
それによりますと、11月13日までに審理をあわせて6回開くということです。なお、これ以降のスケジュールについては明らかにしていません。
2025年8月、福島県内またはその周辺で覚せい剤を使用した疑いで、住所不定無職の男(43)が逮捕されました。
「娘の命を奪ったのにどうして…」亡くなった受験生の遺族がコメント発表・福島
覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕されたのは、本籍が白河市の住所不定無職の男(43)です。
警察の調べに対して、男は身に覚えがないという趣旨の供述をしているということです。
男は須賀川警察署が、2025年8月に邸宅侵入、窃盗未遂の疑いで逮捕されていて、捜査のなかで、尿検査をしたところ陽性反応が出たため、逮捕したということです。
会津若松市のパチンコ店で起きた多額の窃盗事件で、新たに逮捕された男らは実行役の勧誘や指示をしていたとみられることがわかりました。
「娘の命を奪ったのにどうして…」亡くなった受験生の遺族がコメント発表・福島
さらに捜査関係者への取材で、それぞれの役割や事件後の足取りも徐々に見えてきました。
8月12日、会津若松市のパチンコ店に男らが侵入し、現金2600万円あまりが盗まれた事件。
この事件をめぐって、警察は、これまでに実行役、運転手役、被害者役とされる男3人を逮捕しています。
そして17日、新たに東京都の会社役員佐々木綾哉容疑者(25)と宮城県の無職菅井陽容疑者(22)を逮捕。
捜査関係者によりますと、押収したスマホの解析などから今回逮捕された佐々木容疑者と菅井容疑者は先に逮捕された男ら3人を勧誘し、事件現場には出向かずに秘匿性の高いSNSで犯行の指示を出していたとみられています。
また、盗んだ現金を運搬したなどの疑いで埼玉県春日部市の並木紅陽容疑者(20)、東京都世田谷区の鈴木大容疑者(39)、足立区の山口裕介容疑者(33)ら3人も新たに逮捕されました。
逮捕者が8人に上っている今回の事件。
事件後の足取りも徐々にわかってきました。
捜査関係者によりますと、実行役の少年と運転手役の村山容疑者は事件後、車で東京都内に向かいました。
都内で並木容疑者と合流し、少年は現金を持って、並木容疑者が運転する車に乗り換え、都内にある駅に向かったということです。
駅についた少年と並木容疑者は現金を駅構内に運び、その後、駅に来た鈴木容疑者と山口容疑者がその現金を回収し、さらに別の人物に渡したとみられています。
警察は男ら8人が「匿名・流動型犯罪グループ」いわゆるトクリュウとみて、他に共犯者がいないかなど捜査を進めています。
17日夜いわき市の横断歩道で男性を軽乗用車ではね、けがをさせた疑いで68歳の男が逮捕されました。
はねられた男性は意識不明の重体です。
「娘の命を奪ったのにどうして…」亡くなった受験生の遺族がコメント発表・福島
過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕されたのは、いわき市の無職・戸田廣則容疑者(68)です。
戸田容疑者は、17日午後5時半ごろいわき市常磐湯本町の県道で軽乗用車を運転し、横断歩道を歩行していた男性をはね、けがをさせた疑いがもたれています。
男性は、頭などを強く打ち意識不明の重体です。
警察の調べに対し、戸田容疑者は「歩行者には気がつかなった」と容疑を認めているということです。
警察が事故の状況を詳しく調べています。
男性教諭が商業施設の女子トイレに侵入し逮捕されたことを受けて、福島県教育委員会の鈴木教育長は「極めて危機的な状況」と危機感をあらわにした。
「県民の皆様の信頼を大きく失墜させるとともに、教職員の規範意識を根底から疑われる極めて危機的な状況です」9月18日開かれた福島県教育委員会の臨時の所属長会議で、危機感をあらわにした鈴木竜次教育長。
2025年7月に郡山市内にある商業施設の女子トイレに侵入した疑いで、29才の男性教諭が9月16日逮捕された事件。これは福島県が始めた不祥事根絶プロジェクトの開始からわずか4ヵ月後の出来事だった。
鈴木竜次教育長は、「痛恨の極みだ」と述べた上で、会議に参加した県立高校の学校長など約100人に対し、信頼回復に努めるよう要請した。「教育は、教職員や学校に対する信頼の上に成り立っており、今これを失ったらどうなるかという意識を所属職員1人1人に確実に浸透させてください」と述べた。
県教育委員会は、県立学校への訪問を進めて教員とのコミュニケーションを図り、不祥事を根絶していきたいとしている。
道内の教育現場に不安なニュースです。教師らのグループが女子児童の盗撮画像をSNSで共有していた事件で、北海道千歳市の中学校に勤める40代の教師の男が逮捕されました。
性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、千歳市立北斗中学校の教師、柘野啓輔容疑者(41)です。
愛知県警によりますと、柘野容疑者は道内の施設で16歳未満の女性の性的な画像を撮影するなどし、SNSの交流サイトに送信した疑いが持たれています。
北海道真狩村でキノコ狩りのため、9月17日から羊蹄山に入っていた87歳の男性が行方不明になっていました。
当日の捜索では見つからず、翌18日は午前5時30分から警察や消防などが捜索を再開していました。
金沢西署は18日、建造物侵入と威力業務妨害の疑いで、金沢市の自称アルバイト男(18)を逮捕した。逮捕容疑は8月23日午後3時15分ごろ、乗用車を運転して同市内の自動車学校の校内コースに侵入し、職員に対応を余儀なくさせて業務を妨害した疑い。署が詳しい動機を調べている。
署によると、男は教習中の車がいたにもかかわらず、同乗者とともにコースを少なくとも1周した。職員が注意したが、名乗らずに立ち去り、2日後に職員が署に通報した。
男は同校卒業生で、「勝手に入って車を走らせたのは間違いないが、業務を妨害するつもりはなかった」と容疑を一部否認している。
小松市の80代男性から現金300万円をだまし取ったとして、白山署と石川県警特殊詐欺対策プロジェクトチームは18日までに、詐欺の疑いで、奈良県天理市、無職の男(18)を逮捕した。署は特殊詐欺(オレオレ詐欺)で現金を受け取る「受け子」役とみて調べている。18日、同署は容疑者が犯行時に着用していたとみられる服装などを公開した。
【写真】公開された容疑者の服装など証拠品
逮捕容疑は氏名不詳者と共謀して10日、80代男性方に息子をかたって「不倫相手を妊娠させた。示談金が必要」と複数回電話し、11日に弁護士事務所の職員を装って、白山市内の駅で現金300万円をだまし取った疑い。署によると、男は容疑を認めている。
署によると、80代男性の家族から「父が詐欺にあっているかもしれない」と110番通報があった。警察官が、犯行時の駅とは別の駅にいた容疑者が挙動不審なことから職務質問し、逮捕につながった。
署は逮捕時に着ていた新品と思われるシャツや、所持品などを公開し「おろしたての服には注意し、例えばスーツ姿だからといって安易に信用しないでほしい」と呼び掛けた。
名古屋市で、また盗撮目的とみられる教師が逮捕されました。学校内の「安全・安心」が、大きく揺らいでいます。
逮捕されたのは、名古屋市立小学校の教師、水井聖清容疑者(40)です。
警察によりますと水井容疑者は12日、児童の下着を撮影する目的で自らが勤務する小学校の教室の机の下に、小型カメラを設置した疑いがもたれています。
緊急会見を行った教育委員会、12日に理科室に設置されたカメラを児童が見つけ、水井容疑者に報告。
水井容疑者は管理職に報告しないままでしたが、16日になって児童から話を聞いた保護者が学校側に連絡し、事態が発覚しました。
市の聴き取りに対し、「以前にも盗撮目的でカメラを設置したことがあった」と話したということです。
教師らのグループが女子児童の盗撮画像を共有したとされる事件で、5人目の逮捕者です。
性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは北海道北広島市に住む中学校教師、柘野啓輔容疑者(41)です。
警察によりますと柘野容疑者は去年16歳未満の少女の性的な動画を撮影し教師らが参加するSNSグループのメンバーに共有したなどの疑いが持たれています。
柘野容疑者は容疑を認め「他のメンバーが盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」と供述しているということです。
一連の事件ではこれまでに教師4人が逮捕されていて、警察は残るメンバーの特定に向けて捜査を進めています。
沖縄県警は18日、本島中部の屋外で、面識のある本島中部の20代女性にわいせつな行為をした上、性的暴行を加えたとして、不同意わいせつと不同意性交の疑いでうるま市教育委員会社会教育部長の男(52)を逮捕した。捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。
【写真】不同意性交、スマホで撮影 包丁で脅し冷水に頭…15歳少女が被害 男に懲役5年
他人のクレジットカード情報を使って商品をだまし取ったとして、中国籍の男2人が詐欺の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、埼玉県川口市に住む自称エンジニアの中国籍の男(30)と、住所不定・無職の中国籍の男(35)の2人。
2人は氏名不詳者らと共謀し、7月19日、京都市内の配送会社で、他人名義のクレジットカードを使って不正に注文された商品を、偽造したと見られる他人名義の身分証を示して受け取り、だまし取った疑いだ。
今年6月、北海道北見市に住む人から「クレジットカードで不正に取引された」と警察に被害申告があり、北見署が捜査。その過程で別の中国籍の男1人を逮捕し、そのSNS履歴などから、2人の関与が浮上し、逮捕に至った。
調べに対し2人は「間違いありません」などと容疑を認めている。
警察は、中国人グループを中心とする”トクリュウ”型の犯罪組織による犯行とみている。
<手口は以下の通り>
1 スキミングやフィッシングなどで他人のクレジットカード情報を入手
2 オンラインショップで不正注文
3 名義人宅に届く前に宅配便業者の営業所止めにして、ニセの身分証で受け取り、転売
2人は”闇バイト”に応募し、いわゆる”実行役”として関与したとみられ、警察は背後にある組織の全容解明を進める方針だ。
ベトナム国籍で、北海道十勝地方の幕別町に住む30歳の会社員の女がドラッグストアで菓子1点を万引し逮捕された。
女は9月18日午後0時50分ごろ、池田町のドラッグストアで、菓子1点(販売価格139円)を万引し、窃盗の現行犯で逮捕された。
警察によると、店から「前に万引した犯人がまた来店している」と通報があり、駆けつけた警察官がその場で女の身柄を確保した。
女は菓子以外にも約6万7千円分の清算していない化粧品などを持っていたことから、警察は動機や余罪についても詳しく調べている。
広島県福山市の公園で展示パネルに落書きをしたとして、広島県警は18日、福山市に住む高校生の男(18)を器物損壊の疑いで再逮捕しました。
【画像を見る】落書きされた展示パネル・公園の様子
警察によりますと、男は先月1日午後4時ごろから6日午後4時半ごろまでの間、福山市の緑町公園で展示パネル1枚にインクペンのようなもので、落書きした疑いが持たれています。
警察の調べに対し男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。男は、公衆電話ボックスに落書きをしたとして、先月逮捕されていました。
福山市役所から被害の届け出があり事件が発覚。緑町公園では、計6枚の展示パネルに落書きされていて、警察は男のほか、少年2人と落書きしたものとみて、任意で話を聴くなどして事件の詳しいいきさつを調べています。
北海道・旭川中央警察署は2025年9月18日、無免許過失運転致傷の疑いで、旭川市に住む男(29)を現行犯逮捕しました。
男は18日午後6時15分ごろ、無免許の状態で旭川市春光台2条6丁目の路上で軽乗用車を運転し、自転車と衝突する事故を起こして自転車に乗っていた男子中学生にけがをさせた疑いを持たれています。
警察によりますと、信号機や一時停止の標識のない交差点で軽乗用車と自転車が出合い頭に衝突し、この事故で男子中学生は、口元付近から出血するけがをしたということです。
調べに対し男は容疑を認めたうえで、「免許停止の処分を受け、停止中であったにもかかわらず自動車を運転したことに間違いない」と供述しています。
男が運転していたのは、本人名義の軽乗用車でした。
警察は、男が免許停止処分を受けたあとにほかにも運転していなかったかどうかや、走行の目的などについて捜査しています。
全国の教員同士で児童などを盗撮しSNSで画像を共有していた事件で、千歳市の中学校に勤務する41歳の教員の男が逮捕されました。男の逮捕で5人目です。
(中京テレビ・鈴木穂香記者)「5人目のメンバーを乗せた飛行機がセントレアに着陸しました」
性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、千歳市立北斗中学校に勤務する柘野啓輔容疑者、41歳です。
捜査関係者によりますと、柘野容疑者は、北海道内の施設で16歳未満の女の子のみだらな姿を盗撮し、SNSのグループに共有した疑いがもたれています。
柘野容疑者は容疑を認めていて…
(柘野容疑者)「ネットで他人が撮影した盗撮動画などを見て自分も盗撮してみたいと思い盗撮をするようになった」「ほかの人が盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」
動機について柘野容疑者はそう供述しています。
また柘野容疑者は盗撮するようになってからグループに入ったと話しています。
( 石田記者)「柘野容疑者はこちらの中学校に勤務していました。全国的に問題となっている、教員による盗撮グループのメンバーだったということです」
柘野容疑者が、画像を共有したグループのメンバーというのが、全国の教員同士だったということです。
この事件を巡っては、すでに4人が逮捕・送検されています。
グループを管理していたのは、名古屋市の小学校教諭森山勇二容疑者、42歳。森山容疑者は去年10月ごろから今年5月ごろにかけ、自宅で女子児童7人のリコーダーに体液をつけた器物損壊の疑いなどが持たれています。
さらに、横浜市の小学校教諭小瀬村史也容疑者は、去年、神奈川県内で女子児童にわいせつな行為をしたなどの疑いが持たれています。
柘野容疑者で、5人目の逮捕でした。
柘野容疑者を知る卒業生は
(卒業生) 「お気に入りの生徒にはわかりやすく態度を変えたりしていた。もとから今回の事件のような噂はたっていた・やっと逮捕されたかというのはある」
道教委は「学校教育に対する信頼を著しく損なうものであり誠に遺憾です。厳正に対処し根絶に向け取り組んでまいります」などとコメントしています。
柘野容疑者の勤務していた中学校ではスクールカウンセラーを配置するなどして、生徒たちの精神的なケアに可能な限り対応するということです。
柘野容疑者らグループは、全国のおよそ10人の教員で構成され卑劣な犯行に及んでいたとみられています。
愛知県警は捜査本部を設置し、残るメンバーについても引き続き特定を急いでいます。
北海道・小樽警察署は2025年9月18日、不同意わいせつの疑いで小樽市に住む男子高校生(17)を現行犯逮捕しました。
男子高校生は9月18日午後6時ごろ、小樽市築港にある商業施設で、小樽市内に住む女性(10代前半)に対してわいせつな行為をした疑いが持たれています。
女性の関係者から依頼を受けた人物が警察に通報して、事件が発覚しました。
警察によりますと、2人に面識はなく、男子高校生は女性の後ろから体を触ったということです。
女性にけがはありませんでした。
調べに対し男子高校生は容疑を認めていて、警察が動機などについて捜査しています。
札幌・中央警察署は2025年9月18日、窃盗の疑いで札幌市豊平区に住む無職の女(78)が逮捕されたと発表しました。
女は18日午後7時半ごろ、札幌市中央区にあるスーパーで、惣菜1点(販売価格257円)を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、女が盗んだ総菜はサンマの竜田揚げで、商品をエコバッグの中に隠して会計をしないまま店を後にしたところを、警備員が取り押さえたということです。
調べに対し女は、「間違いありません」と容疑を認めていて、動機については「食べたいけどお金がないので盗んだ」と供述しています。
事件当時、女の所持金は500円ほどでした。
また、女が持っていたエコバッグには、サンマの竜田揚げ以外にも別の惣菜や飲み物が入っていたということで、警察は女が盗んだものかどうか調べを進めています。
3年前、北広島市の生活困窮者向けのアパートに放火し、男女2人を死亡させたとして殺人などの罪に問われていた70歳の男性の裁判員裁判で、札幌地裁は被告の男性に無罪判決を言い渡しました。
(鷲見記者)「言い渡されたのは無罪判決でした。荻野被告はおかしいと泣き崩れ、法廷内はどよめきました」
(裁判長)「主文、被告人は無罪」
荻野被告に言い渡されたのは無罪判決。
判決が読み上げられた直後、荻野被告はー
(荻野被告)「おかしい、2人の命を奪っているんですよ」
泣き崩れながら、判決への思いを口にしました。
起訴状によりますと、荻野正美被告70歳は2022年9月、北広島市の生活困窮者向けのアパートの自室に火をつけ、管理人の男性と入居していた女性を死亡させたとされていました。
試合中のチアリーダーの盗撮や、交流サイト(SNS)での選手たちへの誹謗(ひぼう)中傷など、高校野球の現場で急増する問題に対応するため、県高野連は今年4月、弁護士との顧問契約を結んだ。県高野連によると都道府県単位では全国で初めて。担当する池田賢史弁護士(49)=横浜北仲通り法律事務所=は、「横浜スタジアムが満員札止めになって盛り上がる神奈川は高校野球のメッカ。責任を感じながら務めていきたい」と話す。
横浜市出身の池田さんは、進学した芝中高(東京都港区)で軟式野球の投手として活躍。中大、明大法科大学院を経て、2008年に弁護士となった。「甲子園を目指す硬式(野球)の球児たちには、今でも純粋な憧れと畏敬の念がある」と話す。
親交のあった横浜隼人高の水谷哲也監督(60)から紹介を受けて、18年から個別の案件ごとに県高野連の問題解決に携わるようになった。榊原秀樹専務理事(60)からは「教員だけでは解決できないこともある。専門家がいる安心感は大きい」と信頼を寄せられている。
主に教員が運営する高野連に起きるさまざまな問題で、法的観点から解決策をアドバイスする。一つの例が、新型コロナウイルスの感染拡大による大会中止の対応。高野連事務所に保護者たちからのクレーム電話が相次いだ。1件1時間に及ぶものもあり、事務局は業務の停滞に悩まされた。
相談を受けた池田さんは「『困ったことがあれば弁護士に相談するように言われています』と返してもらうようにした」。すると長いクレームは減り、抑止力となったという。
今夏の甲子園では広陵高(広島)による部員間の暴力を伴う不適切な行為がSNSで拡散され、大会期間中の出場辞退に追い込まれた。池田さんは「被害者へのフォローがきちっとできておらず、やはり初動(対応)が間違っていたと思う。処分が1度出ているのにもかかわらず出場辞退となってしまったのも問題。(顧問弁護士がいたら)だいぶ変わっていたと思う」と分析。この一件を「対岸の火事」とせず、SNSでの個人情報流出など新たな問題にも、各学校や行政、報道機関などと連携しながら対応していきたいと話す。
「私の役割はただ一つ。高校球児が日頃の練習の成果を発揮するためにバックアップすること」と池田さん。競技レベルだけでなく、注目度も高い神奈川の高校野球、さらなる成長へ力強い存在になっている。
10代の男性に睡眠薬を飲ませてわいせつな行為をした疑いで、49歳の薬剤師の男が逮捕されました。
不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、岐阜県土岐市に住む49歳の薬剤師の男です。男はことし6月、兵庫県新温泉町の駐車場で、10代の男子大学生に睡眠薬を混入させた飲み物を飲ませ、下半身を触るわいせつな行為をした疑いがもたれています。警察によると、男と男子大学生はSNS上で知り合い、この日は複数人のグループで新温泉町を訪れていたということで、その後2人で車に乗り、兵庫・香美町〜滋賀・草津市を走行中にわいせつ行為に及んだということです。男は「間違いない」と容疑を認めていて、警察は余罪がある可能性もあるとみて、捜査を進めています。
ラグビー強豪校・天理大学で大麻使用の罪などに問われた元部員2人に拘禁1年が求刑されました。
天理大学の元ラグビー部員の21歳の男2人はことし6月、学生寮で大麻の植物片およそ0.6グラムを所持し、使用した罪に問われています。
18日の初公判で、2人は起訴内容を認め、50回以上にわたり大麻を使用したことがあると話しました。
検察側は「常習性や依存性が認められ再犯の可能性が高い」と指摘し、それぞれに拘禁1年を求刑。
一方、弁護側は執行猶予付きの判決を求めました。
判決は来月6日に言い渡される予定です。
天理大学は、これまでにほかの部員に対し尿検査などを実施した結果、違法性が疑われる情報は確認されなかったと発表しています。
パン販売店「神戸屋」の従業員用更衣室で、同僚だった女子大学生を小型カメラで盗撮したとして、警視庁は19日までに、性的姿態撮影処罰法違反の疑いで、元アルバイト戸田雄介容疑者(30)を逮捕した。「3年ぐらい前から盗撮していた」と供述している。捜査関係者への取材で分かった。
パン販売店「神戸屋」の従業員用更衣室で、同僚だった女子大学生(19)を小型カメラで盗撮したとして、警視庁は19日までに、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで、元アルバイト戸田雄介容疑者(30)=東京都中野区=を逮捕した。「3年ぐらい前から盗撮していた」と供述している。捜査関係者への取材で分かった。
押収されたマイクロSDカードからは昨年11月~今年2月に、10人以上の女性従業員らを盗撮したとみられる約40件の動画が見つかった。
容疑者は撮影に使ったカードを事務所のパソコンに入れ、動画を確認していたとみられる。回収し忘れたカードを他の従業員が発見。容疑者の顔が動画に写り込んでいたという。
教員が女子児童らを盗撮しSNSのグループチャットで画像を共有したとされる事件で、性的姿態撮影処罰法違反の疑いで逮捕された北海道千歳市立中の教諭柘野啓輔容疑者が「(グループ内で)他の人が盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」との趣旨の供述をしていることが19日、愛知県警熱田署捜査本部への取材で分かった。
教員が女子児童らを盗撮しSNSのグループチャットで画像を共有したとされる事件で、性的姿態撮影処罰法違反の疑いで逮捕された北海道千歳市立中の教諭柘野啓輔容疑者が「(グループ内で)他の人が盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」との趣旨の供述をしていることが19日、愛知県警熱田署捜査本部への取材で分かった。
捜査本部は押収したスマートフォンなどを解析し、グループに参加した経緯を調べる。
柘野容疑者は道内の施設で少女の性的な姿を撮影し、動画を共有したなどの疑いがある。「インターネットなどで他人が撮影した動画を見て、自分も盗撮するようになった」とも供述し容疑を認めている。
帰宅途中の10代後半の女性の前で下半身を露出したとして、48歳の男が公然わいせつの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは札幌市東区に住むアルバイト従業員の男(48)です。
男は9月15日午後11時10分ごろ、札幌市東区東苗穂の路上で、帰宅するため1人で歩いていた10代後半の女性の背後から近づき、下半身を露出した疑いがもたれています。
女性が人の気配を感じて振り返ったところ、下半身を露出した男が立っていたということです。
「下半身を出している男がいた」と女性から通報を受けた警察が、目撃情報や防犯カメラ映像を解析するなどして捜査を進め、17日に男を逮捕しました。
調べに対し男は「裸になって見せつけた」などと話し、容疑を認めているということです。
現場付近では同様のわいせつ事件が数件発生していて、警察は男の余罪についても詳しく調べています。
●雨で増水 影響の可能性
富山市の神通川で18日、釣りをしていたとみられる富山県外の男性2人が死亡した。付近にいた釣り人らによると、当時は雨が降って増水しており、川に流された可能性がある。アユ釣りのため、県内外から多くの釣り人が川に入っており、富山漁業協同組合(富山市)などは、荒天時には水難事故に細心の注意を払うよう呼び掛けている。
【写真】現場周辺を調べる捜査員
亡くなったのは、埼玉県所沢市林の職業不詳、髙橋靖さん(71)と、群馬県藤岡市譲原の会社経営三友悟さん(74)。
18日午前10時40分ごろ、婦中大橋上流約1キロの富山市婦中町上轡田で、釣り人が川面にうつぶせで浮いている髙橋さんを見つけ、119番通報した。救助隊が引き上げたが、その場で死亡が確認された。釣りざおを所持しており、近くの河川敷には髙橋さんの車が止められていた。富山西署が司法解剖し、死因を調べる。
同日午後2時半ごろには、新保大橋下流500メートルの同市別名で、三友さんが流されているのを釣り人の男性が見つけ、近くにいた警察官に伝えた。富山県消防防災ヘリ「とやま」が川から引き上げ、河川敷で心臓マッサージしたが、搬送先の富山市民病院で死亡が確認された。溺死とみられる。三友さんは友人5人とアユ釣りをしていた。
見つけた男性は「雨で増水し、流れも速く、どんどん流されて見えなくなってしまった」と話した。
●県外客、特徴知らず
富山漁協によると、この時期の現場付近では、生きたアユをおとりとして使う「友釣り」をする人が多い。友釣りをする人は水深が深い川の中まで入っていくとし、漁協職員は「県外から来る人は、危険箇所など川の特徴を知らない人もいる。ライフジャケットをつけていない人も見掛ける」と指摘した。
●小松の80代、300万円被害
小松市の80代男性から現金300万円をだまし取ったとして、白山署と石川県警特殊詐欺等対策プロジェクトチームは18日までに、詐欺の疑いで、奈良県天理市、無職の男(18)を逮捕した。署は特殊詐欺(オレオレ詐欺)で現金を受け取る「受け子」役とみて調べている。18日、同署は容疑者が犯行時に着用していたとみられる服装などを公開した。
【写真】公開された容疑者の服装
逮捕容疑は氏名不詳者と共謀して10、11日、80代男性方に息子をかたって「不倫相手を妊娠させた。示談金が必要」と複数回電話し、11日に弁護士事務所の職員を装って、白山市内の駅で現金300万円をだまし取った疑い。署によると、男は容疑を認めている。
署によると、80代男性の家族から「父が詐欺にあっているかもしれない」と110番通報があった。警察官が、犯行時の駅とは別の駅にいた容疑者が挙動不審なことから職務質問し、逮捕につながった。
署は逮捕時に着ていた新品と思われるシャツや、所持品などを公開し「おろしたての服には注意し、例えばスーツ姿だからといって安易に信用しないでほしい」と呼び掛けた。
18日午前8時12分ごろ、氷見市坪池の赤毛コミュニティセンターから出火、旧小学校跡を活用した木造2階建ての建物と体育館、音楽室部分を全焼し、約3時間半後に消し止めた。けが人はいなかった。
【写真】激しく燃える建物=18日午前8時50分、氷見市坪池
現場は石川県境に近い山間地で、センターは1998年、廃校となった赤毛小跡地を活用して開館。木工や陶芸の工房が入っており、氷見署によると、出火当時は無人だったとみられる。
●落雷の可能性
氷見市では当時、雷注意報が出ていた。付近住民によると、センター近くの民家1軒で停電が発生しており、署は落雷の可能性もあるとみている。19日に氷見消防署と実況見分を行い、出火原因を調べる。
●代替施設を検討
センターは市所有で、避難所、投票所となっている。火災で利用できなくなったため、市は今後、代替施設を検討する。
センター付近に住む男性(70)は「こんな大きな火事はなく恐ろしかった。山に火が入らなくてよかった」と話した。
19日未明、愛知県岡崎市の集合住宅で火事があり、住人とみられる女性2人が意識不明の重体となっています。
警察によりますと、19日午前1時ごろ、岡崎市北本郷町の鉄筋コンクリート5階建ての集合住宅で、せきこみながらの119番通報がありました。
消防車など10台が出動し、火は約1時間後に消し止められましたが、1階の部屋にいた40代くらいの女性と70代くらいの女性が病院に運ばれ、意識不明の重体となっています。
この部屋に住む住人とは連絡が取れていないということです。
警察は、搬送された2人が1階に住む住人とみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
18日午後、愛知県岡崎市の矢作川で、9歳の男の子が流され、いまだ行方がわかっていません。
消防によりますと、18日午後3時45分ごろ、岡崎市日名本町の矢作川で、「友達が川に流された」と一緒にいた友人から119番通報がありました。
警察によりますと、流されたのは小学4年生の9歳の男の子で、友達2人と子どもたちだけで川で遊んでいたとみられています。
警察と消防は、ダイバーを投入するなどして捜索していましたが、いまだ男の子の行方はわかっておらず、夜間は警察が河川敷から捜索を続けるということです。
現場は矢作橋から1キロほど上流の地点です。
19日早朝、大阪府東大阪市の住宅で火事があり、2人が病院に搬送されうち1人の死亡が確認されました。
親子3人が住んでいたとみられ、警察は71歳の母親が死亡したとみています。
19日午前5時半過ぎ、東大阪市花園本町の木造2階建て住宅で、「1階で煙、1階に母親がいると思う」と住人の女性から通報がありました。
火はおよそ2時間後に消し止められましたが、1階の約18平方メートルが焼け、1階で見つかった1人が搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。
この家は80歳の父親と71歳の母親、それに、通報した49歳の娘の3人暮らしで、警察は亡くなったのは母親とみています。
娘もけがをしましたが搬送時に意識はあり、父親は外出中だったということです。
警察は詳しい火事の原因などを調べています。
1億600万円を横領したとして、19日、和歌山県串本町にある金融機関の店長が逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、JFマリンバンクなぎさ串本営業店の店長・新田博志容疑者(44)です。
新田容疑者は、今月12日から16日までの間、店の金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。
警察によりますと、新田容疑者は16日から出勤しておらず、店には「こんなかたちで裏切ってごめん」と書かれた手紙が残されていました。
新田容疑者は19日午前1時半ごろ、東京都新宿警察署に自ら出頭して容疑を認め、「個人的な借金返済のために使った」と話しているということです。
10代の男子大学生に睡眠薬を飲ませ下半身を触るわいせつな行為をしたとして、18日、49歳の薬剤師の男が逮捕されました。
不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、岐阜県土岐市に住む薬剤師の塚本剛容疑者(49)です。
塚本容疑者は6月、兵庫県新温泉町の駐車場で、滋賀県内に住む10代の男子大学生に睡眠薬を混ぜた飲み物を飲ませた後、車内で下半身を触るわいせつな行為をした疑いがもたれています。
警察によりますと、2人はSNS上で知り合い、この日は塚本容疑者の車で、兵庫県新温泉町にある温泉を訪れていたということです。
警察の調べに対し塚本容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。
教員のグループが児童を盗撮した画像をSNSで共有していた事件で、新たに逮捕された北海道の教諭の男が「他人の投稿に感化され軽い気持ちで投稿した」と話していることが分かりました。
【写真を見る】「他人の投稿に感化され軽い気持ちで」 少女の性的な姿を盗撮…教員10人ほどのグループチャットに共有した疑い 逮捕された北海道の41歳教諭が供述
けさ送検された、北海道の中学校教諭・柘野啓輔容疑者(41)は、北海道内の施設で少女の性的な姿を盗撮し、10人近い教員で構成されるグループチャットに共有した疑いがもたれています。
取り調べに対し柘野容疑者は「グループの他の人が盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」と供述していることが、警察への取材で分かりました。
一連の事件ではグループの開設者で名古屋市の小学校教諭・森山勇二被告(42)らが立件されていて、柘野容疑者で5人目の逮捕となります。
警察はメンバー同士に面識はなく、SNS上だけでつながっていたとみて全容解明を進めています。
学習塾のトイレで生徒を盗撮したとして47歳の塾経営者の男が逮捕されました。
警察によりますと逮捕された岐阜県大垣市の学習塾経営、櫻井勝容疑者47歳は、先月、自身が経営する大垣市内の学習塾のトイレの床においた掃除用具の中に小型カメラを設置し16歳未満の女子生徒3人を盗撮した疑いがもたれています。
【写真を見る】塾の経営者(47)が16歳未満の女子生徒をトイレで盗撮か 岐阜・大垣市
調べに対し容疑を認めているということです。
櫻井容疑者のパソコンからは200件以上の盗撮動画が見つかり、警察は、6年ほど前から盗撮を繰り返していたとみて調べています。
2025年8月、熊本市内のマンションの一室で『メンズエステ店』を名乗りながら、性的なサービスを提供した疑いで、9月17日に店関係者の男2人が逮捕された。2025年6月に風営法の罰則が強化されてから、熊本県内では初の逮捕者だ。
【画像】店からの押収品の中には、内側が透けて見える性的興奮をあおるような衣装も
玉名市にある富尾橋の『橋名板』が盗まれたニュースで新展開。盗まれた『橋名板』が熊本市北区植木町の金属などを買い取る業者に持ち込まれていたことが、TKUの取材で分かった。
【画像】業者に持ち込まれた計400キロのおびただしい量の橋名板
訪問セールスの女性にわいせつな行為をした疑いで、42歳の男が逮捕された。
会社員の石井康洋容疑者(42)は2025年4月、自宅を訪れていた住宅設備の営業担当の女性(22)に、無理やりキスをするなどわいせつな行為をした疑いが持たれている。
【画像】逮捕された42歳の男
石井容疑者は玄関先で30分ほど話した後、自宅内に入るよう促し、玄関の中で犯行に及んでいた。
現場は一軒家で当時、同居する石井容疑者の家族は不在だった。
調べに対し、石井容疑者は容疑を一部否認している。
タクシーの中で乗客の女性に暴行を加えた疑いで、72歳の運転手が逮捕された。
中村政和容疑者(72)は2025年5月、乗務中に東京・足立区の駐車場に止めたタクシーの中で、乗客の20代の女性に性的暴行を加えた疑いが持たれている。
【画像】逮捕されたタクシー運転手の男(72)
調べに対して「合意してくれていたと勝手に思っていた」と容疑を否認している。
7月、札幌市中央区の知人女性の自宅に侵入し、現金などを盗んだとして、26歳の無職の男が逮捕されました。
住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む26歳の無職の男です。
男は7月29日午後10時ごろから30日午前9時ごろまでの間、札幌市中央区にある20代知人女性の自宅マンションに侵入し、現金30万円やタブレットなど(時価合計7万8000円)を盗んだ疑いが持たれています。
30日に被害女性が「タブレットや現金を盗まれたと思う」と警察に通報。警察が防犯カメラなどを精査したところ、被害品の一部を所持する人物を発見し、男の特定に至りました。
警察によりますと、男はマンションの窓から部屋に侵入したということですが、鍵がかかっていたかどうかなどはわかっていません。
事件当時、女性宅には誰もいませんでした。
警察の取り調べに対し、男は「内容は合っていますが、金額が少し違うと思います」と容疑をおおむね認めているということです。
警察は、男の動機などについて捜査しているということです。
18日夕方、北海道小樽市の商業施設で、10代前半の少女にわいせつな行為をしたとして、17歳の男子高校生が逮捕されました。
不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、小樽市に住む17歳の男子高校生です。
男子高校生は18日午後5時50分ごろ、北海道小樽市築港の商業施設内で、面識のない10代前半の少女に対して、わいせつな行為をした疑いが持たれています。
警察によりますと、男子高校生は少女の後ろから体を触り、被害関係者から頼まれた人が警察に通報したということです。
警察は、容疑者が未成年であることから、認否を明らかにしていません。
警察は、男子高校生の動機などについて詳しく捜査していくということです。
高松北署は、傷害の疑いで高松市中新町の44歳の会社員の男を逮捕しました。
18日夜、鹿児島県奄美市で小屋1棟と軽自動車1台が全焼する火事がありました。
けが人はいませんでした。
警察によりますと、18日午後10時半ごろ、奄美市名瀬小宿で「倉庫が燃えている」と、近くの住民から消防に通報がありました。
火は約30分後に消し止められましたが、この火事で宿泊所経営、森山卓逸さん(62)の自宅近くにある木造平屋の小屋1棟と軽自動車1台が全焼しました。
森山さんは妻と2人暮らしで出火当時、2人とも外出していてけがはありませんでした。
消防によりますと、森山さんは「小屋の近くにある五右衛門風呂に火をつけたまま目を離した」と話していて、警察と消防は9月22日に実況見分を行い、火事の原因を調べることにしています。
18日夕方、鹿児島県西之表市の農業用ハウスで、金属製の支柱と耕運機の間に75歳の男性が挟まれているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
警察によりますと、18日午後6時ごろ、西之表市国上の農業用ハウスの中で、近くに住む農業・河本健さん(75)が金属製の支柱と耕運機のハンドルの間に胸が挟まれているのを親族が見つけて消防に通報しました。
河本さんは心肺停止の状態で病院に運ばれましたが約1時間後に死亡が確認されました。
死因は出血性ショックでした。
農業用ハウスと耕運機は河本さんが所有しているもので、耕運機はエンジンがかかっていたということで、警察は河本さんが農作業中に何らかの原因で挟まれたとみて当時の状況などを調べています。
和歌山県串本町で信用漁業協同組合連合会の店長の男が1億600万円を横領したとして逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、なぎさ信用漁業協同組合連合会・串本営業店の店長、新田博志容疑者(44)です。
警察によりますと、新田容疑者は今月12日から16日の間、店に設置された金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。
今月16日に、店長代理の女性から「金庫から現金がなくなっていて、中に置き手紙がある」と通報があり、発覚。手紙には、新田容疑者の名前とともに「こんな形でみなさまを裏切ることになり本当にごめんなさい」と書かれていたということです。
警察は17日付で新田容疑者を全国に指名手配していました。きょう未明、東京の・新宿警察署に新田容疑者が出頭してきたということです。
新田容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めていて、横領した現金は「個人的な借金返済のために使ってしまった」と話しているということです。
警察は現金の行方を詳しく調べています。
先月30日、沖縄本島中部の20代の女性に、性的暴行を加えたとして、うるま市役所で社会教育部長を務める男が逮捕されました。
【写真を見る】うるま市の社会教育部長を不同意性交等の容疑で逮捕 女性の体触り抵抗されても性的暴行か
不同意わいせつと不同意性交等の容疑で逮捕されたのは、うるま市教育委員会の社会教育部長、上運天健容疑者(52)です。
警察によりますと、上運天容疑者は、先月30日未明、本島中部の屋外で、20代の女性の体を触るなどし、女性が抵抗した後も続けて性的暴行に及んだ疑いが持たれています。
今月1日、女性の知人から警察に相談があり関係者に話を聴くなどして捜査を進めた結果、上運天容疑者を特定したということです。
警察は捜査に支障があるとして、上運天容疑者の認否を明らかにしていません。
18日夜、福岡県糸田町で酒を飲んで軽乗用車を運転したとして無職の男(52)が現行犯逮捕されました。
18日午後7時50分ごろ、福岡県糸田町で「フラフラしながら走る車がガードレールにぶつかり、バックして土手に落ちそう」と目撃者から110番通報がありました。警察が駆け付けたところ、土手に落ちそうになっている軽乗用車の運転席には男が乗っていたということです。
男から酒の臭いがしたため、検査をしたところ、基準値の3.7倍ほどのアルコールが検出され、男を現行犯逮捕しました。酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、川崎町に住む無職の男(52)です。取り調べに対し、男は、容疑を認めたうえで「家でウイスキーの炭酸割りを500ミリリットル以上飲んだ」と供述しているということです。
客だった女性から売掛金を脅し取ろうとしたとして、ホストクラブで働く男が逮捕されました。
恐喝未遂の疑いで逮捕されたのは、熊本県合志市幾久富に住むホストクラブ従業員の園田侑輝容疑者(22)です。
園田容疑者は今年1月、熊本市中央区下通の路上で、かつて客だった女性(32)に偶然出くわした際、持っていたバッグで女性の足を小突きながら「飲みに行く金があるなら売掛金を払え」「警察を呼んだら、お前が捕まるぞ」などと言って、現金を脅し取ろうとした疑いが持たれています。
女性は直後に警察に相談したということです。
警察の取り調べに対し、園田容疑者は「金を要求したのは間違いないが、脅しの言葉を言ったかは覚えていない」と容疑を一部否認しています。
今年6月に熊本県宇城市のコンビニで強盗に及んだ男に対し、熊本地方裁判所は拘禁刑3年の判決を言い渡しました。
【写真を見る】コンビニ強盗事件で拘禁刑3年の判決 スマホ料金支払えず「金を出せ」 裁判官は「短絡的」と指摘 熊本地裁
判決を受けたのは、熊本市南区城南町の無職、長田健児被告(49)です。
判決によると、長田被告は今年6月9日午前3時ごろ、宇城市松橋町のコンビニに押し入り、店員に包丁を突きつけて「金を出せ」「強盗だぞ」などと脅迫し、現金約10万円を脅し取った罪に問われていました。
9月19日の判決で、熊本地裁の鈴木和彦裁判官は、長田被告が携帯電話料金を支払うために強盗に及んだ動機を「短絡的」と指摘し、「包丁を突きつけ脅した悪質性は軽視できない」と述べました。
一方で、「計画性があったとは言えない」として、拘禁刑3年の判決を言い渡しました。
【関連記事】初公判での被告の供述 ※9月12日(金) 放送
▼「スマホ料金が支払えず…」 10万円を奪った罪で49歳男に拘禁刑5年の求刑 熊本地裁
自転車に乗った女子生徒に後ろから抱きついたとして、40代の男が熊本県警に再逮捕されました。
不同意わいせつの疑いで再逮捕されたのは、熊本県菊池市泗水町吉富の無職、有田隆史容疑者(47)です。
有田容疑者は7月9日午後8時半ごろ、熊本県内の路上で自転車に乗って帰宅途中だった女子生徒に対し、同意のないまま後ろから抱きついて、女子生徒の上半身を触るわいせつな行為をした疑いが持たれています。
警察によりますと、男は「危ないよ。大丈夫だから」と言って女子生徒に抱きつきました。
その直後、この生徒の前を自転車で走っていた別の女子生徒が異変に気付き、男に「警察を呼びますよ」と言葉をかけると、男は走り去ったということです。
その後、女子生徒の母親が110番通報し、警察が有田容疑者と特定しました。
警察の調べに対し、有田容疑者は「女の子を怖がらせて心に傷を負わせたかった」と容疑を認めているということです。
有田容疑者は、この事件が起きた約1時間後に別の10代の女子生徒に同意なくわいせつな行為をしたとして、9月1日に不同意わいせつの疑いで逮捕されていました。
長野市で18日午後、道路を渡っていた83歳の男性が軽乗用車にはねられ、大けがをしました。
長野市の市道で18日午後6時ごろ、道路を渡っていた長野市高田に住む83歳の無職の男性が、左から来た軽乗用車にはねられました。
この事故で、男性はろっ骨などを折る大けがをしました。
軽乗用車を運転していた長野市中越の68歳の看護師の女性にけがはありませんでした。
現場は直線道路で横断歩道はなく、警察で事故の原因を調べています。
札幌市白石区の交差点で自転車の男性がクレーン車にはねられ死亡した事故で、過失運転致死の疑いで逮捕されていた男について、警察は先ほど、ひき逃げの容疑を加えて身柄を検察庁に送りました。
(根本記者)「フードを深く被っていて、表情は伺えません」
9月19日朝、身柄を検察庁に送られたのは、札幌市白石区の会社員・開米良二容疑者です。
全国の教員同士が児童などを盗撮し、SNSで共有していた事件で、千歳市の中学校に勤務する教員の男が9月17日に逮捕されました。
【詳細】卒業生は「やっと逮捕されたか」女児のみだらな姿撮影「軽い気持ちで投稿」中学校教諭逮捕
これを受け、北海道教育委員会は緊急の対策会議を開き、9月中に学校施設内を点検するよう指示しました。
(北海道教育委員会 中島俊明教育長)「大きな衝撃を受け止めており、極めて遺憾に思っております」
緊急の不祥事防止対策会議は、道立学校の校長などを対象にオンラインでつなぎ実施されました。
教育現場を巡っては、これまでに愛知などの教員4人が児童の下着を盗撮し、画像をSNSで共有したなどとして逮捕・起訴されています。
北海道南部の森町で3年前、イベント中にゴーカートがコースを逸脱して観客に突っ込み、当時2歳の男児が死亡した事故で、男児の両親らが2025年9月18日、イベントの主催会社らを相手取り、およそ1億3000万円の損害賠償を求める訴えを函館地裁に起こしました。
この事故は2022年9月、森町で開催されたゴーカートの体験会で、当時11歳の女の子が運転するカートがコース外に逸脱した際、観客に突っ込み、函館市の吉田成那ちゃん(当時2歳)が死亡したものです。
北海道・釧路警察署は2025年9月18日、住所年齢不明の男が住居侵入の疑いで逮捕されたと発表しました。
男は2025年9月18日午後9時すぎ、釧路市内の会社員の男性(38)の住宅敷地内に侵入した疑いが持たれています。
男性宅の隣の家の住人から「夫がのぞきの男を捕まえている」と110番通報がありました。
男は、侵入した男性宅の敷地内から隣の家をのぞいていたとみられ、110番通報の直後、隣の家の住人が男を現行犯逮捕しました。
警察によりますと、男は自分の住所や名前、年齢について語っていませんが、50代とみられるということです。
男は調べに対し「近道しただけです」と容疑を否認していて、警察が事件の経緯を捜査しています。
10代の女性に対し暴行を加えケガをさせたとして、新潟市西蒲区に住む15歳の男子高校生が18日、逮捕されました。
警察によりますと男子高校生は9月16日、加茂市内の屋外で知人の10代女性と2人で会った際、女性の顔面をこぶしで殴打し、腹部や後頭部を足蹴りするなどの暴行を加え、女性に全治不詳の皮下出血などのケガをさせた疑いがもたれています。
女性の保護者から「娘が暴行を受けてケガをした」と警察へ通報があり事件が発覚。警察が捜査していました。女性は命に別条はないということです。
男子高校生は調べに対し容疑を認めていて、警察は2人の間になんらかのトラブルがあったとみて捜査を続けています。
18日午後9時前、新潟市中央区東大通の路上で客引き行為をしたとして、自称・五泉市在住で自称・客引き業の男(24)が現行犯逮捕されました。
警察によりますと、男は警察官に対して「キャバクラいかがですか」などと声かけをしたということで、新潟県迷惑行為等防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されました。警察官は私服で警戒活動中でした。
男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
18日夜、福岡県糸田町で酒を飲んで車を運転したとして、52歳の男が現行犯逮捕されました。
田川警察署によりますと、18日午後8時前、糸田町の中元寺川沿いの県道で「車が土手に落ちそうになっている」と近くを通った人から110番通報がありました。
警察官が現場に駆けつけると、軽乗用車が、道路から斜面側に後輪が脱輪した状態で停車していました。
運転席に乗っていた男の呼気を調べたところ、基準値の3倍近いアルコールが検出されたため酒気帯び運転の現行犯で逮捕しました。
逮捕されたのは、川崎町の無職・井上健二容疑者(52)です。
井上容疑者は現場の道路でバックしようとした際に脱輪したとみられ、調べに対し、「家で1人で酒を飲んでいた」「ウイスキーの炭酸割りを500ミリリットルじゃきかないくらい飲んだ。アルコールが残った状態で運転したのは間違いない」などと飲酒運転を認めているということです。
静岡県内でも個人の携帯電話を狙った警察官をかたる特殊詐欺被害が後を絶たない中、県警がセキュリティーソフト会社「トレンドマイクロ」の協力を得て、詐欺電話を遮断するスマホの詐欺対策を始めた。18日から同社アプリ「詐欺バスター」を90日間無料で利用できるクーポンを配布。「スマホdeストップ!国際電話」作戦と題して県内企業や団体と連携し、スマホ対策の重要性を訴える。
「ウイルスバスター」などのセキュリティーソフトで知られる同社。「詐欺バスター」は、特殊詐欺で悪用される国際電話を自動でブロックしたり、詐欺の疑いがある番号への発着信は画面上に警告を表示したりする機能がある。県警と同社が作成したチラシで示したQRコードなどで限定クーポンを配り、アプリのダウンロードを促していく。
活動には同社以外にも企業10社と1団体、県が活動への協力を快諾。職員や家族にアプリの積極的な利用を呼びかけ、店舗で利用促進特設ブースを設けるなどPRを加速する。
偽警察官詐欺の被害は8月末(速報値)で、前年同期比約8倍の14億円超。高橋直人生活安全部長は「一度犯人と接触すれば誰もがだまされる恐れがある。犯人からの電話を遮断するスマホ対策が極めて重要」と活動の意義を強調する。
同社は他県警とも連携を進めているが、民間企業や団体、他行政機関と組んで普及活動を展開するのは初の試み。徳永信幸執行役員は「ここで効果を出し、全国に広げたい」と語った。
【鈴鹿】鈴鹿署は18日までに、暴行と暴力行為法違反の疑いで、四日市市笹川五丁目、建設会社社長中村海斗容疑者(24)と鈴鹿市池田町、建設作業員林愛斗容疑者(21)を再逮捕した。
逮捕容疑は先月18日午前1時半ごろ―同5時半ごろ、鈴鹿市高岡町の駐車場などで、同社元従業員の少年(15)にはさみを近づけて「指切ったろか」と脅し、スタンガンで繰り返し電流を流すなどした疑い。
同署によると、2人は翌日にも少年に暴行を加えたとして逮捕されていた。「バイクの修理代を払わせるためだった」などとおおむね容疑を認めている。
【四日市】四日市南署は18日、四日市市の60代男性がSNS(交流サイト)を通じて知り合った外国人女性を名乗る人物に約1900万円分の暗号資産をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。
同署によると、男性は7月下旬、SNSを通じてLINE(ライン)で連絡するようになった人物に暗号資産への投資を勧められ、暗号資産取引アプリや架空の投資サイトに登録した。
男性は暗号資産への投資名目で、先月22日までに8回にわたって暗号資産「イーサリアム」を購入。指定されたアドレスに送金した。投資サイトに表示されていた利益を引き出そうとしたところ、さらに支払いを求められ、不審に思って金融機関に相談した。
【津】津署は18日、津市の80代女性が警察官や検察官を装った男女に「このままでは逮捕される」などと言われ、現金約1750万円をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。
同署によると、女性は8月上旬、警察官を名乗る男から「薬物事件の捜査で容疑者としてあなたの名前が挙がっている。あなた名義の口座に現金が振り込まれている」と電話があった。
その後、検察官を名乗る女に電話で「紙幣番号を調べるのでお金を下ろして」と指示を受け、毎日のように自身の口座から出金。同月19日と28日、現金が入った紙袋を表札の下に置き、何者かに持ち去られた。
女性は「預かったお金は9月8日に振り込む」と言われていたが、返金されないことから金融機関に相談し、詐欺被害が発覚した。
沖縄本島中部で8月、20代女性に性的暴行を加えたなどとして、県警は18日、うるま市社会教育部長の容疑者の男(52)=沖縄市=を不同意性交と不同意わいせつの疑いで逮捕した。捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。
県警によると、容疑者は8月30日未明、本島中部の屋外で、面識のある女性の体を触るなどのわいせつな行為をし、その後性的暴行を加えた疑いがある。9月1日に女性の知人から県警に相談があり、事件が発覚。関係者への聴取などを経て逮捕に至ったという。
8月、本島中部で面識のある20代女性に性的暴行を加えたなどとして、うるま市教育委員会の部長職の男が逮捕されました。
不同意わいせつと不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、うるま市教育委員会社会教育部長の上運天健容疑者(52)です。
県警によりますと上運天容疑者は8月30日の未明、本島中部の屋外で面識のある20代女性に対し体をさわるなどわいせつな行為をしたあと、性的暴行を加えた疑いが持たれています。
翌日、女性の知人が警察に相談したことで事件が発覚。警察が関係者に話を聞くなどして捜査を進め、18日、上運天容疑者を逮捕しました。
警察は捜査に支障があるとして認否を明らかにしておらず、今後、事件の経緯や余罪などを詳しく調べる方針です。
うるま市教育委員会は「被害者や市民の皆様に多大なご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます、綱紀粛正を徹底し、市民の皆様の信頼回復に全力で取り組んでまいります」とコメントしています。
18日午後、神戸市長田区の路上で、下校途中の女子児童の手首をつかむ暴行を加えた疑いで、20歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕された神戸市長田区に住むアルバイトの男(20)は、18日午後3時半ごろ、長田区西丸山町の路上で、下校途中の女子児童(7)の手首をつかんだ疑いが持たれています。
警察によると、児童数人が一緒に歩いていたところ、男が女子児童の手首をつかんだということで、2人に面識はないということです。
男はその場を立ち去ったものの、近くにいた女性が状況を目撃し、女子児童を車に保護したうえで警察に通報していました。
男は調べに対して「女の子の手首を持ったことは間違いありません」と容疑を認めていて、警察は詳しい動機などを調べています。
19日早朝、東大阪市の住宅で火事があり、1人が死亡しました。
この家には親子3人が住んでいて、亡くなったのは70代の母親とみられます。
午前5時30分ごろ、東大阪市花園本町にある木造2階建て住宅の住人女性から「1階から煙が上がり避難できない。1階に母がいる」と119番通報がありました。
消防車11台が出動し、火はおよそ2時間後に消し止められましたが、1階部分およそ18平方メートルが焼けました。
警察や消防によると、この火事で住宅の1階部分で一人が倒れているのが見つかり病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
また、通報した女性もけがをしました。
この住宅には女性と両親が暮らしていて、警察は死亡したのは71歳の母親とみて身元の確認を進めるとともに、詳しい出火原因を調べています。
和歌山県串本町にある金融機関の店長の男が、店舗の運営資金1億600万円を横領した疑いで逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店の店長、新田博志容疑者(44)です。警察によると新田容疑者は、今月12日〜16日の間に、顧客への払い出しなどのために店内の金庫で保管されていた現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。新田容疑者は普段から金庫のカギを管理していて、従業員が金庫が空になっていると気付いたときには、「こんな形で皆さまを裏切ることになり、本当にごめんなさい」などとした手紙が置いてあったということです。新田容疑者は調べに対し「間違いありません」と容疑を認めていて、「個人的な借金を返済するために着服した」などと話しているということです。警察は余罪についても捜査しています。
和歌山県新宮署は19日、串本町串本にある「なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店」の金庫に保管していた現金1億600万円を横領したとして、店長の新田博志容疑者(44)=串本町有田=を業務上横領の疑いで逮捕した、と発表した。
新宮署によると、新田容疑者は12日午後3時26分から16日午前8時半の間、串本営業店にある金庫から現金を横領した疑い。
新田容疑者は金庫の鍵を管理していた。店長代理の従業員が16日朝に金庫を確認したところ、現金がなくなっていることから通報した。
金庫には新田容疑者の名前で「こんな形でみなさまを裏切ることになったこと、本当にごめんなさい」という置き手紙が置かれていたことから、新宮署が逮捕状を取り、17日付で全国に指名手配していた。19日午前1時半、東京都の新宿署に出頭してきたところを逮捕した。
新田容疑者は容疑を認めており「個人的な借金返済でほとんど使ってしまった」と話しているという。
富山中央署は18日、富山市の30代男性が検察官らをかたる特殊詐欺(オレオレ詐欺)の被害に遭い、現金581万9780円をだまし取られたと発表した。
同署によると8月7日、男性の携帯電話にインチョン空港職員を名乗る男から「あなたは麻薬や詐欺の犯人として捜査されている」と韓国語で電話があり、男性は指示に従ってLINEでのやり取りを始めた。
同日、検事を名乗る男がLINEの通話機能を使って「あなたの口座のお金が犯罪と関係しているか調査する。全ての預金を捜査用の口座に入れて」と男性に指示。男性は富山市内のホテルからネットバンキングを利用し、指定された口座へ3回に分けて送金した。
捜査のためにお金を振り込む必要があるのか疑問に思った男性が家族に相談し、被害に気付いた。
佐賀県・吉野ヶ里町町長からのパワハラを訴えていた元課長が、死亡した問題。
第三者委員会がパワハラと認定したことを受け、町長が会見を開きました。
そこで語ったこととは。
吉野ヶ里町・伊東 健吾町長
「誠に申し訳ありませんでした」「二度と同じことが起きないよう、ここにお誓い申し上げます」
遺族などによりますと、佐賀県 吉野ヶ里町で財政協働課長を務めていた男性(当時58歳)は去年4月、
町長からの叱責により、うつ病を発症。
その後、休職期間中だった去年11月に失踪し、
3日後、佐賀市の林道で死亡しているのが見つかりました。
「町長と意見が合わずキツイ対応を取られることがある」
「自分の命に代えてでも訴える」
休職中、遺族に漏らしていた言葉や、死の直前に遺したメッセージ。
しかし、町側の内部調査では、業務上、必要かつ相当な範囲を超えたものではない」などとして、
パワハラと認定しませんでした。
一方、3人の弁護士で組織された第三者委員会の調査結果が、
16日提出されました。 その内容は…。
第三者委員会は「『俺が代えてやる』『もう7⽉で代われ』『建設課に代わればいい』
これらの発言はパワーハラスメントである」
第三者委員会は、「パワハラ」と認定しました。
「自らの意に反論する管理職に対する報復的な色合いが強いというべきである」
今年4月、KBCの取材に応じた伊東町長は…。
吉野ヶ里町 伊東 健吾町長
記者「ご自身の認識としてはいかがですか?」
「『(パワハラを)しましたよ』と言わなければいけないでしょうか?」
記者「いえ、ご自身の認識がどうなのかを」
伊東町長「私はパワハラと思っていません」
パワハラを明確に「否定」していましたが、
18日午後3時に始まった会見では…。
吉野ヶ里町 伊東 健吾町長
「言葉に書けば、やっぱりパワハラ的な要素があります。これは認めます」
「言わなきゃよかった」
「(今後は)できるだけ気は長く、言葉は使いながら今後 歩いていきたいと思っています」
パワハラがあったことを認めました。
その上で、自身の進退については、明言を避けました。
町のトップが起こした問題に、町民は…。
吉野ヶ里町民「重く受け止めないといけないと思う」
「パワハラになるということ自体を自覚していないので、発言とかを聞いていたら」
Q(吉野ヶ里町は)認めていなかったが第三者委はパワハラを認定
「甘いんじゃないか。なあなあな所があったのかなと思う。今時それは通用しない」
吉野ヶ里町民
「内輪じゃなくて違う立場からみてもらった方がいい」
伊東町長は、遺族に会って直接お詫びをしたいとした上で、
臨時議会を開き、町長・副町長の減給のための条例を提出するとしています。
18日夜、福岡県糸田町の平成筑豊鉄道糸田駅近くの道路で酒を飲んで車を運転した疑いで、52歳の無職の男が逮捕されました。
警察によりますと、18日午後8時前、平成筑豊鉄道糸田駅近くの道路で「車両が土手に落ちそうになっている」と付近の住民から110番通報がありました。
警察が現場に駆けつけると、軽自動車が川ののり面に後部のタイヤが脱輪した状態で停車していたということです。
運転していた男の吐いた息から酒の臭いがしたため調べると、基準値2倍以上のアルコールが検出され、警察は運転していた田川郡川崎町の無職井上健二容疑者を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。
警察の調べに「間違いありません」と容疑を認めていて、家でウイスキー炭酸割りを500ミリリットル以上飲んだと話しているということです。
18日午後11時35分ごろ、京都市伏見区の京阪伏見稲荷駅近くの踏切で出町柳行き特急電車と人が接触した。京都府警伏見署や京都市消防局によると、接触したのは20代の女性とみられ、救急搬送されたが死亡が確認された。
【地図】事故が起きた場所付近
京阪電鉄によると、運転士が線路内にいる人の姿を見つけ、非常ブレーキをかけ、警笛を鳴らしたが間に合わなかったという。
事故の影響で、本線・鴨東線、中之島線で1本の部分運休のほか、上下線計29本が遅れ、約5千人に影響が出た。
和歌山県警新宮署は19日、なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店の運営資金1億600万円を着服したとして、業務上横領の疑いで、店長新田博志容疑者(44)=同県串本町=を逮捕した。
署によると、店の金庫に「ごめんなさい」と書かれた容疑者の手紙が残されていた。行方が分からなくなっていたが、19日未明、警視庁新宿署に出頭した。
逮捕容疑は12~16日、店の金庫に保管された運営資金1億600万円を横領した疑い。
神戸地検は19日、兵庫県明石市長時代の市議らに対する発言を巡り強要未遂容疑で告発され、県警が書類送検した泉房穂参院議員を嫌疑不十分で不起訴処分とした。「捜査を尽くした結果、犯罪の成立を認める証拠が得られなかった」とした。
告発していたのは政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首。告発状では泉氏が市長時代の2022年10月、自身に対する問責決議案への対応で市議2人に「賛成したら許さん」などと発言したとしていた。
立花氏と泉氏は今年7月の参院選で兵庫選挙区から立候補。告発状は選挙期間中に提出された。
埼玉県川口市で昨年9月、飲酒運転して車を時速約125キロで逆走させ、衝突事故を起こし男性を死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(危険運転致死)と道交法違反(酒気帯び運転)の罪に問われた中国籍の男(19)の裁判員裁判で、さいたま地裁(江見健一裁判長)は19日、求刑通り懲役9年の判決を言い渡した。
【写真】捜査員が激怒「これが危険運転でなければ、何が危険運転に当たるんだ」 被害者は、両親の目の前で60メートルはね飛ばされた 22年
埼玉県川口市で昨年9月、飲酒運転して車を時速約125キロで逆走させ、衝突事故を起こし男性を死亡させたとして、危険運転致死罪などに問われた中国籍の男(19)の裁判員裁判で、さいたま地裁は19日、懲役9年の判決を言い渡した。
和歌山県警新宮署は19日、なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店の運営資金1億6百万円を着服したとして、業務上横領の疑いで店長の男を逮捕した。金庫に「ごめんなさい」と書いた手紙を残して逃走し、19日警視庁新宿署に出頭した。
岐阜県警大垣署は18日、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)と児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、大垣市南若森町、学習塾経営の容疑者(47)を逮捕した。
逮捕容疑は8月17日ごろ〜同24日ごろの間、経営する同市内の学習塾のトイレで、小型カメラを使って、塾に通う10代の女子3人の性的姿態を撮影し、動画データをパソコンに保存して、児童ポルノを製造した疑い。
署によると、容疑者はトイレの掃除用ブラシのカバー内にカメラを設置していた。約6年前から少なくとも200件以上、同様の犯行を繰り返していたという。塾に通う別の生徒の保護者が110番した。
容疑者は学習塾で主に小学生〜高校生の個別指導、小中学生のグループ授業をしていた。
熊本県宇城市のコンビニで店員を包丁で脅して現金を奪ったとして、強盗と建造物侵入の罪に問われた熊本市南区城南町鰐瀬、無職の男(49)の判決で、熊本地裁(鈴木和彦裁判官)は19日、拘禁刑3年(求刑拘禁刑5年)を言い渡した。
明石市長時代の発言について、政治団体「NHK党」代表の立花孝志氏が強要未遂容疑で刑事告発し、16日に兵庫県警が書類送検した参院議員の泉房穂氏について、神戸地検は19日、不起訴処分(嫌疑不十分)とした。
地検は「捜査を尽くした結果、犯罪の成立を認めるに足りる証拠が得られなかった」としている。
歩いていた女子小学生の腕をつかんだとして、兵庫県警長田署は19日、暴行の疑いで、神戸市長田区のアルバイトの男(20)を逮捕した。
【図表】「彼氏、幼く見えるね」SNS発端 少年ら50人巻き込む傷害事件に
逮捕容疑は18日午後3時半すぎ、同区の路上で、小学2年の女児(7)の右手首付近をつかんだ疑い。「間違いない」と容疑を認めているという。
同署によると、女児は習い事の帰りに友人と歩いていたところ、男に道を尋ねられたが、無視すると腕をつかまれた。聞き込みなどの捜査で現場近くに住む男の関与が浮上したという。
三木西自由が丘郵便局(兵庫県三木市志染町西自由が丘1)で8月、携帯電話で話しながらATMを操作していた市内の男性(81)=当時=に声をかけて詐欺被害を防いだとして、三木署は16日、同局員の生田佳代さん(58)に署長感謝状を贈呈した。生田さんは「被害がなくて本当によかった」と笑顔を見せた。
【写真】70代女性の特殊詐欺被害防ぐ 加古川郵便局に感謝状
同署によると、8月26日正午ごろ、同局のATMコーナーで男性が電話で通話しながらATMを操作しているのを見た他の客が、窓口の生田さんに「なんかおかしいよ」と伝えた。生田さんは男性に声をかけ、男性から聞いた話の内容を局長に報告。局長が110番した。
同署によると、男性はインターネットサイトの利用料名目で「NTTのサカイ」を名乗る男から約30万円を支払うよう要求されていた。男性が拒むと、男は「調査して問題なければ全額返金する」と言い、いったん沖縄県内の金融機関の口座に金を振り込むよう指示したという。男の電話番号は国際電話だったようだ。
同署員は「口座番号などをメモし、ATMでは電話を切るよう男性に指示していた。最近多い手口の一つ」と指摘する。「男性は説明を聞きながらでないとATM操作ができないみたいで。だから気付くことができた」と生田さん。井上和彦局長は「普段から客の様子をしっかりと観察しているからこそ」と称賛する。
同署管内では今年、1月から7月末までに13件約4800万円の詐欺被害が出ており、前年同期比で件数は約3倍、被害額は2倍に増えている。同署員は「電話でATM操作を指示するのは詐欺で間違いない」と注意を呼びかけている。(小西隆久)
18日午前、兵庫県丹波篠山市辻にある米を乾燥、玄米にする施設で「もみ付きの米600キロ(約34万円相当)が盗まれた」と管理者が篠山署に届けたが、数時間後になって被害を取り下げるトラブルがあった。
【写真】直進可なのに…「禁止」 標示ミス334カ所、違反切符も
同署によると、管理者らは17日から収穫米を2台の乾燥機に入れて乾かし、18日朝から順に取り出して玄米にする作業をしていた。午前10時ごろ、1台の乾燥機内を確認したところ、残量が少なく、盗まれたと判断して同署に通報した。
だが、同日夕になって管理者から「被害の事実はなかった」と同署に連絡があった。乾燥機から米を排出させて量を調べたら減っていなかった-などと説明しているという。同署は被害届の受理を取り消した。
18日午後2時45分ごろ、兵庫県上郡町梨ケ原の国道2号船坂トンネル内で、大型トラックと軽乗用車が正面衝突した。軽乗用車を運転していた鹿児島県日置市の無職男性(68)が意識不明で病院に搬送されたが、約9時間後に死亡が確認された。
【写真】ひき逃げし、被害者に「気を付けろ。調子に乗るな」
兵庫県警相生署によると、現場は片側1車線。軽乗用車が対向車線にはみ出したとみて、同署が詳しい状況を調べている。
さいたま市桜区栄和6丁目のマンションで4月、同所に住む高校1年の女子生徒=当時(15)=が男に刃物で刺され殺害された事件で、殺人容疑で鑑定留置中の男について、さいたま地検は16日までに、鑑定留置期間を約2カ月延長すると明らかにした。延長決定は12日付。11月上旬まで。引き続き刑事責任能力の有無を調べる。
男が確保された交番や血痕を調べる捜査員ら【写真と地図】
17日午前、埼玉県和光市丸山台2丁目の県道で、停車していたトラックに追突後、後続の大型トラックにはねられ、死亡したのは川口市新堀、会社員男性(36)であることが18日、朝霞署の調べで分かった。所持していた免許証などから遺族が確認したため判明した。同署で詳しい事故原因を調べている。
関越道で事故 バイク女性死亡…料金所でツーリング仲間が精算後、先頭に続いて女性発進…衝突
別の車のナンバープレートをつけて車を運転したとして、ベトナム国籍の男3人が逮捕された。
道路運送車両法違反の疑いで18日に逮捕されたのは、いずれもベトナム国籍の3人。
無職 チン・ヴィエット・シー容疑者(32)
無職 グエン・ヴァン・ハイン容疑者(40)
自称解体工 ホアン・ヴァン・チュン容疑者(31)
3人は9月16日午前6時ごろ、上山市金瓶にある山形上山インターチェンジの料金所付近で、別の車両で登録されたナンバープレート2枚を普通乗用車の前面・後面につけて運転した疑いが持たれている。
3人は9月16日に「不法残留」の疑いでも逮捕されていて、2回目の逮捕となる。
警察官が職務質問しようとした際、車には4人が乗っていて、一時逃走したが3人はその後確保された。
しかし、同じ車に乗っていた東南アジア系の男1人は現在も逃走していて、警察が行方を追っている。
参議院議員の泉房穂氏(62)が兵庫県明石市長時代に自身への問責決議案に賛成しないよう市議に強いる発言をしたのは強要未遂罪にあたるとして告発された事案で、神戸地検は19日、泉氏を嫌疑不十分で不起訴とした。地検は「捜査を尽くした結果、犯罪の成立を認めるに足りる証拠が得られなかった」としている。
泉氏が当選した今年7月の参院選に立候補していた政治団体「NHK党」の立花孝志党首(58)が選挙期間中に刑事告発し、兵庫県警明石署が8月に受理。同署は今月16日、捜査結果を神戸地検に送付していた。
金融機関の金庫に保管していた運営資金1億円余りを持ち出し着服したとして、和歌山県警新宮署は19日、業務上横領の疑いで、和歌山県串本町の「なぎさ信用漁業協同組合連合会」串本営業店の店長、新田博志容疑者(44)=同町=を逮捕したと発表した。
同署によると、店の従業員が16日、金庫から資金がなくなっているのに気づいて警察に通報。金庫には「こんな形で皆様を裏切ることになったこと、本当にごめんなさい」などと書かれた手紙が残されていたという。その後、新田容疑者は指名手配されたが、19日午前1時半ごろ、警視庁新宿署に出頭したという。
逮捕容疑は9月12~16日の間、同店の金庫に保管していた現金1億600万円を着服したとしている。
新田容疑者は容疑を認め、「個人的な借金を返済するためだった」と供述しているという。
面識のない女性の身体を触ったとして、警視庁福生署は19日、不同意わいせつの疑いで、住居不定、無職、渡辺靖司容疑者(44)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。
逮捕容疑は8月9日午後11時半過ぎ、東京都あきる野市の路上で、帰宅途中の20代女性の尻を触り、倒れた女性に馬乗りになって胸を触ったとしている。女性が被害後に110番通報し、事件が発覚した。
福生署によると、渡辺容疑者と女性に面識はなかった。8月上旬に同様の事案が数件確認されているといい、署は関連を調べている。
勤務していた「フレッシュベーカリー神戸屋 高田馬場駅店」(東京都新宿区)の従業員用更衣室で、女性が着替えている姿を盗撮したとして、警視庁少年育成課は性的姿態撮影処罰法違反の疑いで、同店の元アルバイト、戸田雄介容疑者(30)=東京都中野区=を逮捕した。18日、捜査関係者への取材で分かった。「男女兼用の更衣室なのでやった。女性の着替えを見たかった」と容疑を認めている。
捜査関係者によると、戸田容疑者は2月、4回にわたり、店の事務所兼更衣室に小型カメラを設置して、アルバイトの女子大学生(19)の下着姿を撮影した疑いが持たれている。
更衣室は男女兼用で、戸田容疑者は出勤した際に部屋のカーテンレールや床に置いたリュックに、人の動きを検知して撮影する小型ビデオカメラを設置。自宅にパソコンがなかったため、カメラのマイクロSDカードを事務所のパソコンに挿して撮影した動画を再生し、スマートフォンで接写していたという。
3年ほど前からこの店で盗撮していたと話しているという。2月にパソコンに挿したカードを回収し忘れたことで、他の従業員らが映像に気付いた。同月、店を解雇された。カードには昨年11月以降、女性従業員10人以上の着替えの様子を映した、計43件の動画が記録されていたという。
9月18日午後、兵庫県上郡町の国道のトンネル内で、軽乗用車と大型トラックが衝突し、軽乗用車に乗っていた男性が死亡しました。
静岡県富士市の住宅に遺体を遺棄したとして、46歳の男が逮捕されました。遺体は男の母親とみられています。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、富士市生まれで住居不定の
会社員の男(46)です。
男は3月ごろから18日まで富士市の住宅に遺体を遺棄した疑いが持たれています。
18日男の姉から「弟と2人で暮らしている母親と連絡が取れない」と警察に通報があり、事件が発覚しました。
警察官が住宅を訪れたところ寝室の布団の上に遺体があったということです。
遺体は腐敗が進んでいて、性別などは分からないということです。
警察は遺体は男の母親とみて調べています。
SNSで知り合った人物に投資を勧誘され、静岡県伊豆の国市の60代の女性が現金約3220万円をだまし取られました。警察はSNS型投資詐欺事件として調べています。
被害に遭ったのは、伊豆の国市に住む無職の60代の女性です。
警察によりますと、女性は2025年6月下旬頃にSNSで知り合った人物から「もうかるからやらないか」などとFX投資に誘われ、9月中旬までの間に複数回にわたり、現金合計約3220万円を指定された口座に振り込んだということです。
振込までのやり取りはLINEのメッセージで行われたということです。
被害者が友人の付き添いで銀行に行ったときに、銀行側から指摘されて詐欺に遭っていることに気が付いたということです
警察は、「知らない相手からSNSによる投資の勧誘があった場合は、詐欺を疑ってください」と注意を呼びかけています。
静岡県熱海市の宿泊施設で、正当な理由がないのに女風呂に侵入した疑いで、33歳の男が9月18日に逮捕されました。
建造物侵入の疑いで逮捕されたのは、静岡県富士市原田に住む自称・会社員の男(33)です。警察の調べによりますと、男は9月17日午後10時半頃、熱海市の宿泊施設内の女風呂に、正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
男は複数人で泊まりに来ていて、男が女風呂に侵入した時、中にいた3人の利用者のうちの1人がホテルの従業員に「脱衣所で男に盗撮された」と伝え、ホテル側が警察に相談したことで、警察が捜査し男の逮捕に至りました。
警察の調べに対し、男は「女風呂に入ったのは間違いない」と容疑を認めているということです。
警察は、男が女風呂の脱衣所で利用者を盗撮したとみて、事件の詳しい経緯などについて調べています。
静岡県富士市の住宅に母親とみられる遺体を遺棄した疑いで、46歳の男が9月19日、逮捕されました。警察が身元の確認を進めています。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、富士市生まれの会社員の男(46)です。警察によりますと、男は2025年3月頃から9月18日までの間、富士市内の住宅に、遺体を遺棄した疑いが持たれています。
警察によりますと、9月19日、男の姉から、「弟と2人で暮らしている母と連絡が取れない」と警察に連絡があり、警察が住宅の室内で遺体を発見しました。
遺体は腐敗が進んでおり、身元はまだ特定されていませんが、警察は遺体が男の母親とみて捜査を進めています。
警察は男が容疑を認めているかどうか、明らかにしていません。
警察は今後、遺体を司法解剖をして、死亡時期や経緯などを詳しく捜査することにしています。
宮城県多賀城市の60代男性が、SNS上で知り合った人物から約1370万円をだまし取られる被害が発生した。警察は、「ロマンス詐欺」とみて捜査している。
被害にあったのは、多賀城市内に住む60代の調理師の男性。
警察によると、男性は6月、自身が情報発信していた配信アプリ上で、投資に関するコメントを残した「女性」を名乗る何者かと接点を持った。やりとりを重ねる中で、SNSでの連絡先を交換し、相手から紹介された投資用アプリをダウンロード。7月から9月にかけて、計7回にわたり、投資名目であわせて560万円を指定口座に送金していた。
アプリの画面上では、送金した資金が運用益として増えていく様子が表示されていたといい、男性は実際に利益が出ていると信じ込んでいた。
ところが、いざ出金しようとしたところ、アプリの「運営者」を名乗る人物から「投資で得た利益に税金がかかる」「保証金と手数料を払う必要がある」などと要求され、追加で計810万円を送金していた。
さらに出金を試みた際、再び手数料の請求を受けたことで不審に思い、ようやく警察に相談。事件が発覚した。
警察は、SNSで恋愛感情や信頼関係を装って接近し、投資などを名目に金銭をだまし取る「SNS型ロマンス詐欺」事件として捜査を進めている。
毒入りのみそ汁を同居のおじに飲ませたとして殺人未遂の疑いで逮捕された市原市の男子高校生(18)について、千葉地検は18日、鑑定留置を開始した。期間は12月15日まで。この高校生の刑事責任能力の有無を調べる。
県警によると、この高校生は7月17日午後0時15~25分ごろ、自宅で、毒性のあるキョウチクトウの葉を刻んで混ぜたみそ汁をおじ(53)に飲ませ、殺害しようとした疑いがある。
この高校生は、千葉市中央区のJR千葉駅構内の女子トイレで7月17日夕に女性2人を金づちで殴ったとして暴行容疑で現行犯逮捕、8月に千葉家裁に送致されていた。9月1日に、今回の殺人未遂の疑いで再逮捕された。
勤務先の小学校に、盗撮目的でカメラを設置したとして逮捕された名古屋市の教諭の男が、教育委員会に対し「以前にも盗撮目的でカメラを設置したことがある」と説明していたことが分かりました。
19日、送検された中川区の千音寺小学校に勤務する教諭・水井聖清容疑者(40)は、児童の下着を盗撮する目的で教室に小型カメラを設置した疑いがもたれています。警察の調べに対し「女子児童の体や服装、下着に興味があった」などと容疑を認めているということです。
カメラは9月12日に児童が理科室の机の裏から見つけましたが、その後の取材で、水井容疑者が逮捕前の教育委員会の聞き取りに「以前にも盗撮目的でカメラを設置したことがある」と説明していたことが分かりました。
警察は、水井容疑者が以前から常習的に盗撮目的でカメラを設置していた可能性があるとみて、押収したメモリーカードなどの解析を進めています。
9月19日未明、愛知県岡崎市と豊橋市で火事が相次ぎました。
2人が意識不明の重体、1人が軽傷です。
消防によりますと、19日午前1時ごろ、岡崎市北本郷町の共同住宅で無言の119番通報があり、消防が駆けつけたところ、1階の部屋から出火していました。
火は約1時間後に消し止められましたが、この部屋に住むとみられる70代ぐらいの女性と40代ぐらいの女性の2人が病院に搬送され、意識不明の重体です。
また、警察と消防によりますと、19日午前0時半ごろ、豊橋市細谷町で「平屋の建物が燃えている」などと、住人の男性から119番通報がありました。
火は約2時間半後に消し止められましたが、木造平屋建て住宅の母屋が全焼しました。
男性の83歳の母親が病院に搬送されましたが、顔や背中にやけどを負う軽傷です。
警察と消防が出火の原因を調べています。
去年9月、川口市で一方通行を逆走して車に衝突し男性を死亡させたとして危険運転致死などの罪に問われている中国籍の当時18歳の男の裁判員裁判で、さいたま地裁は19日、求刑通りの懲役9年の判決を言い渡しました。
判決によりますと、中国籍で当時18歳の男は、去年9月、飲酒運転で、時速およそ125キロで一方通行を逆走し、川口市仲町の交差点で当時51歳の男性が運転する車と衝突し、男性を死亡させたとしています。
裁判では、危険運転致死罪が成立するかが争点となっていましたが、19日の判決で、さいたま地裁の江見健一裁判長は、危険運転致死罪をみとめ、求刑通り懲役9年を言い渡しました。
静岡県富士市の住宅に母親とみられる遺体を遺棄した疑いで46歳の息子が逮捕されました。警察が身元の確認を進めています。
逮捕されたのは住居不定の会社員の男(46)で、9月18日までの約半年間にわたり富士市内の住宅に遺体を遺棄した疑いが持たれています。
警察によりますと、男の姉から「弟と2人暮らしをしている母と連絡がとれない」と警察に相談があったことから、自宅を確認したところ室内で遺体を発見しました。
遺体は腐敗が進んでいて身元が特定できていませんが、警察は男の母親とみて調べています。
また、警察は男の認否を明らかにしておらず、今後、事件の経緯を詳しく調べる方針です。
9月上旬、三次市で収穫したばかりの新米およそ400キロを盗まれる事件があり、警察が窃盗の疑いで捜査しています。
警察によりますと、9月9日、三次市に住む70代の男性が、自宅の倉庫の乾燥機に入れていたコメのもみ、およそ400キロが無くなっていることに気づき警察に届け出ました。
盗まれたコメのもみは、その2日前に収穫したばかりの新米だったということです。
警察は、7日から9日までの間に盗まれたとみて、窃盗事件として捜査しています。
県内では6月にも、熊野町の農家の倉庫から250キロ以上のコメが盗まれる被害が発生しています。
新米の収穫が本格化する中、警察は、コメを保管する際は施錠を徹底するなど対策を呼びかけています。
8月、福山市の公園で設置されているパネルに落書きしたとして、18歳の男子高校生が再逮捕されました。高校生は容疑を認めています。
19日未明、愛知県岡崎市の集合住宅で火事があり、住人とみられる女性2人が意識不明の重体となっています。
警察などによりますと、19日午前1時ごろ、岡崎市北本郷町の集合住宅の住人とみられる人から119番通報があり、無言で咳き込む音が聞こえました。
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、5階建ての建物の1階の部屋の一部が燃え、40代くらいと70代くらいの女性が意識不明の重体です。
警察と消防が出火原因などを調べています。
レジの担当者はご用心を-。長崎県警時津署は17日、スマートフォンのキャッシュレス決済アプリを悪用した詐欺の疑いで、時津町の会社員の女(25)を逮捕した。(高平路子)
■ スマホ決済の盲点
逮捕容疑は4月24日、長与町の美容室で、会計時にアプリで店のQRコードを読み取って必要事項を入力した後、支払いが済んだと偽るために「決済音」を鳴らし、シャンプーや整髪料など6点(販売価格計2万3540円)をだまし取った疑い。
佐賀県警鹿島署は18日、軽犯罪法違反の疑いで、住所不定で自称無職の男(57)を現行犯逮捕した。
■ 改正銃刀法の摘発対象となるナイフ
逮捕容疑は同日午前8時40分ごろ、鹿島市のJR肥前鹿島駅前の歩道で、殺傷能力の高いダガーナイフ1本(刃渡り約5センチ)を所持した疑い。「護身用としてナイフを持っていた」と容疑を認めているという。
独立行政法人国立病院機構は18日、部下に対するパワーハラスメントがあったとして、長崎川棚医療センター(長崎県川棚町)の薬剤師の50代男性を停職15日の懲戒処分にした。
■「博多弁がきつく聞こえたかもしれない」パワハラで懲戒処分
長崎県警諫早署は18日、大麻草栽培規制法違反(栽培)容疑で、諫早市の自営業の男(40)を逮捕したと発表した。
■ 男が自宅で栽培していた大麻【写真】
署によると、同法による摘発は県内初という。
会津若松市のパチンコ店で起きた多額の窃盗事件で、指示役や実行役などの男5人が事件後に証拠隠滅を図ったとみられることが分かりました。
「身に覚えがない」覚せい剤使用した疑いで43歳の男を逮捕・福島
これは先月12日、会津若松市のパチンコ店に男らが侵入し、現金2600万円あまりが盗まれた事件で、これまでに男8人が逮捕されています。捜査関係者によりますと、勧誘・指示役とみられる東京都豊島区の佐々木綾哉容疑者、宮城県名取市の菅井陽容疑者と実行役の3人は秘匿性の高いSNSでやり取りしていたとみられ、事件後にメッセージを消すなどして証拠隠滅を図ったとみられることがわかりました。警察は他に共犯者がいないか捜査を進めています。
この事件は2025年8月に福島県会津若松市のパチンコ店から現金2600万円あまりが盗まれたもの。
警察は、犯行に関与した疑いでこれまでに実行役や運転手役、被害者役や現金の運搬役など匿名・流動型犯罪グループ「トクリュウ」のメンバー合わせて8人を逮捕している。
捜査関係者によると、逮捕された8人のうち犯行前から面識がある者や「闇バイト」で集められたとみられる者がいて、それぞれに役割を指示されて犯行に及んだとみられているという。
警察では、トクリュウグループと事件の全容解明に向けてさらに調べを進めている。
秋の全国交通安全運動に向けた福島県のいわき中央、いわき東、いわき南の3署合同の出動式は18日、いわき市平の六町目広場で行われた。ものまね芸人のホリさんが一日警察署長を務め、飲酒運転根絶などの交通安全を啓発した。
ホリさんは、いわき中央署の阿部勝也署長から委嘱状を交付された。同署の田中秀幸交通1課長から出動申告を受け、白バイやパトカーと交通パレードを行った。
出動式後、JRいわき駅改札口付近では、交通安全を呼びかけるチラシや反射材などを配布。ホリさんによるものまねトークライブなども繰り広げられた。
ホリさんは「飲酒運転はやめてください。成り済ましにも注意してほしい」と呼びかけた。
ものまね芸人のホリさんは18日、いわき中央署の一日署長を務め、福島県いわき市で飲酒運転の根絶や「なりすまし詐欺」への注意を呼びかけた。
21日に始まる秋の全国交通安全運動に合わせた活動。ホリさんは同署で一日署長の委嘱を受けた後、いわき東、いわき南両署と合同で行った同運動の出動式やJRいわき駅での街頭キャンペーンに参加した。
同駅ではトークライブも行われ、ホリさんがさまざまな芸能人や有名人の物まねを披露し、集まった市民を楽しませた。ホリさんは「ものまね芸人が言うのもなんだが『なりすまし(詐欺)』には気を付けて。お酒を飲んだら運転はしないで」とメッセージを送った。
福島県会津若松市のパチンコ店から強盗を装った男らが現金約2668万円を盗んだ事件で、8月に逮捕された実行役と共謀したとして、盗みと建造物侵入の疑いで会津若松署に逮捕された東京都豊島区、会社役員の男(25)と宮城県名取市、無職の男(22)が実行役の男らに対し、事件への勧誘や指示をしていたとみられることが18日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、今回の事件で逮捕されたグループのメンバーはそれぞれ複数の系統で指示を受けていたとみられる。逮捕された計8人の中には面識のある者同士もいるほか、闇バイトに応募した可能性がある者もいるという。
25歳男と22歳男が自身のスマートフォンを手放したり、連絡の履歴を消去したりするなどの証拠隠滅を図っていたことも捜査関係者への取材で判明した。
実行役3人のうち2人は事件後、関東方面へ移動。このうち1人は、盗品等運搬の疑いで逮捕された埼玉県春日部市、会社員の男(20)と都内で合流した。組織犯罪処罰法違反と盗品等運搬の疑いで逮捕された東京都世田谷区、会社員の男(39)と東京都足立区、会社員の男(33)に盗んだ現金を何らかの方法で渡したという。
県警は8人が匿名・流動型犯罪グループ(通称・トクリュウ)とみて調べている。会津若松署は18日、20歳男、39歳男、33歳男の3容疑者を送検した。
事件を巡っては、8月12日未明にパチンコ店に侵入し、現金約2668万円を盗んだとして、強盗役の専門学校生の男=当時(19)、桑折町=が窃盗と建造物侵入の非行内容で福島家裁に送致され、運転手役の男(22)=宮城県多賀城市=と当時パチンコ店従業員で専門学校生を店に招き入れた男(23)=会津美里町=が窃盗と建造物侵入の罪で起訴されている。
勤務先の福島県福島市の携帯電話ショップで客のSIMカードを盗んでクレジットカード情報を取得し、電子決済して商品をだまし取ったとして、福島署に詐欺などの疑いで逮捕された山形県米沢市、派遣社員の男(31)が電子決済の履歴などからほかにも同様の行為を繰り返していたとみられることが18日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、被害総額は数十万円に上るとみられる。
札幌市白石区で男性がクレーン車にはねられ死亡した事故で、警察は、過失運転致死の疑いで逮捕した男を、ひき逃げ容疑も加えて検察庁に身柄を送りました。
過失運転致死とひき逃げの疑いで送検されたのは、札幌市白石区の開米良二容疑者(65)です。開米容疑者は16日午後3時半ごろ、白石区東米里の交差点をクレーン車で左折した際、自転車に乗っていたとみられる会社員の三戸晶達さん(31)をはねて死亡させた疑いで、17日逮捕されました。開米容疑者は、当時1人でクレーン車を運転し、会社に戻る途中だったということです。警察は、開米容疑者が事故を起こした後、現場にいなかったことから、ひき逃げ容疑も加えて送検しました。
警察は、ひき逃げ容疑についての開米容疑者の認否を明らかにしていません。
教師らのグループが女子児童の盗撮画像を共有したとされる事件で、千歳市の中学校教師が逮捕されたことを受け、道教委は盗撮防止に向けた研修を行うよう全道の学校に通達しました。
千歳市立北斗中学校の教師・柘野啓輔容疑者(41)は、少女の性的な動画を撮影し、教師らが参加するSNSのグループで共有した疑いが持たれています。警察への取材で、柘野容疑者がグループに加入する前から「インターネットで他人の動画を見て自分もしてみたいと思い、盗撮するようになった」と供述していることが分かりました。グループには、10人前後の教師が参加していたとみられます。
道教委は19日、緊急の対策会議を開き、盗撮防止の研修などを行うよう通達しました。
道教委・中島俊明教育長:「各学校において、施設内の点検、盗撮防止に向けた研修を行っていただき、盗撮など一切の性暴力から児童生徒を守るという決意を持って、取り組みの徹底をお願いいたします」。
勤務する名古屋市の小学校に盗撮目的でカメラを設置したとして逮捕された教師の男が、「10年前から盗撮していた」と供述していることが分かりました。
名古屋市立の小学校教師、水井聖清容疑者(40)は12日、児童の下着を撮影する目的で、勤務する小学校の教室の机の下に小型カメラを設置した疑いでけさ送検されました。
水井容疑者は、「女子児童の体や下着に興味があった」と容疑を認めています。
その後の捜査関係者への取材で、水井容疑者が盗撮について「10年前からやっていた」などと話していることが新たに分かりました。
警察は、水井容疑者が常習的に盗撮を繰り返していたとみて、余罪を調べています。
豊見城署は17日、SNS(交流サイト)で知り合った人物にうその暗号資産投資を持ち掛けられた沖縄本島南部の40代会社員男性が、現金合計約300万円をだまし取られるSNS型投資詐欺事件が発生したと発表した。
【写真】教育委員会の部長が性的暴行容疑
沖縄県警は18日、本島中部の屋外で、面識のある本島中部の20代女性にわいせつな行為をした上、性的暴行を加えたとして、不同意わいせつと不同意性交の疑いでうるま市教育委員会社会教育部長の男(52)を逮捕した。捜査に支障があるとして認否を明らかにしていない。
【写真】不同意性交、スマホで撮影 包丁で脅し冷水に頭…15歳少女が被害 男に懲役5年
顔見知りの女性宅のポストに手紙を投函し交際を求めるストーカー行為をしたとして、兵庫県警は66歳の男を逮捕しました。
ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、加古川市に住む職業不詳の男(66)です。
警察によりますと男は15日から16日の間、兵庫県内に住む女性(50代)の自宅の玄関にあるポストに「今一度手紙を読んで下さい」「理解してほしい」などと書かれた内容の手紙を投函して交際を要求する、ストーカー行為をした疑いがもたれています。
警察によりますと、男と女性は顔見知りではあるものの特段の付き合いはなく、女性は以前、男からの手紙の投函について警察に相談していたということです。
警察は8月、男に警告をしましたが、その後も女性に「今一度手紙を読んで下さい」「理解してほしい」などと書かれた手紙が届いたため、男を逮捕しました。
男は警察の調べに対し「私がポストに投函したことに間違いありません」と容疑を認めています。
徳島自動車道で7月、トラックとバスが衝突し14人が死傷した事故で、警察は、トラックを運転しこの事故で死亡した男性について、19日、過失運転致死傷の疑いで書類送検しました。
7月14日、徳島県阿波市の徳島道で、トラックと高速バスが正面衝突し、トラックを運転していた男性(55)とバスの乗客1人が死亡し、12人が重軽傷を負いました。
警察は19日、男性を過失運転致死傷の疑いで書類送検しました。
警察によりますと、事故当時、近くを走っていた車のドライブレコーダーにトラックが反対車線へはみ出して走行する様子が映っていたということです。
トラックの右前方のタイヤが事故直前にパンクしたとみられますが、警察は、男性が適切な運転をしていれば、事故を回避できたと判断したとしています。
19日朝、大阪府東大阪市の住宅で火事があり、2人が病院に搬送されうち1人の死亡が確認されました。
午前5時半すぎ、東大阪市花園本町の木造2階建て住宅で、「1階で煙。1階に母親がいると思う」と住人の女性から通報がありました。
火は約2時間後に消し止められましたが、1階の約18平方メートルが焼け、1階で見つかった1人が搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。
この住宅は80歳の父親と71歳の母親、通報した49歳の娘の3人暮らしで、警察は亡くなったのは母親とみています。
娘もけがをしましたが搬送時に意識はあり、父親は外出中だったということです。
警察は火事の原因などを調べています。
勤務先の金庫から1億600万円を横領したとして、和歌山県串本町にある金融機関の店長が逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、「なぎさ信用漁業協同組合連合会」串本営業店の店長・新田博志容疑者(44)です。
新田容疑者は、12日から16日までの間に、勤務先の金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。
警察によりますと16日、店舗の従業員から「お金がなくなっている」と通報があり、金庫の中に「こんな形でみなさまを裏切ることになったこと、本当にごめんなさい」と書かれた手紙が残されていたということです。
警察はその後、新田容疑者を指名手配して捜査し、19日未明、東京都の新宿警察署に出頭してきたため、逮捕しました。
新田容疑者は、容疑を認めているということです。
きのう、愛知県岡崎市の矢作川で流された9歳の男子小学生が、遺体で見つかりました。
警察によりますと、きのう午後3時45分ごろ、岡崎市日名本町の矢作川で「友達が流された」と一緒に遊んでいた友人から消防に通報がありました。
【写真を見る】川で流された9歳男児 遺体で見つかる きのう友人2人と川遊び中に… 約600メートル下流で発見 愛知・岡崎市の矢作川
流されたのは、岡崎市内に住む9歳の男子小学生で、友人2人と川遊びをしていたということです。
警察と消防が男子小学生を捜索していましたが、きょう午前8時半ごろ流された場所から約600メートル下流で水中に沈んでいるのが見つかり、その場で死亡が確認されました。
男子小学生が見つかった場所は水深1メートルほどで、警察は川遊び中に溺れたとみて当時の状況を調べています。
26歳の男性が監禁されたうえ殺害され、海に遺棄された事件で、監禁などの罪に問われた男に懲役2年の判決が言い渡された。
そして遺族が初めてメディアの取材に応じ、「ただただ、生きてほしかった」と悲痛な胸の内を明かした。
ベーカリー「神戸屋」の従業員用の更衣室で、女性を盗撮した疑いで元アルバイトの男が逮捕された。
戸田雄介容疑者(30)は今年2月、東京・新宿区にあるベーカリー「神戸屋」で、従業員の更衣室に小型カメラを設置し、同僚の女子大学生(当時19)の下着姿を盗撮した疑いがもたれている。
戸田容疑者は勤務が終わった後、店のパソコンにSDカードを入れて盗撮した映像を確認していたが、パソコンに残されていたSDカードを従業員が見つけ事件が発覚した。
戸田容疑者は、「男女兼用の更衣室だったから普段見ることのできない女性の着替えを見たかった」と容疑を認めているという。
教諭の逮捕を受け、北海道の教育委員会は緊急の対策会議を開き、校内に盗撮用のカメラがないか。9月末までに点検することなどを決めました。
【教員盗撮画像共有事件】逮捕された北海道の中学校教諭・柘野啓輔容疑者(41)
北海道教育委員会 中島俊明教育長
「盗撮など一切の性暴力から児童・生徒を守るという決意をもって取り組みの徹底をお願いします」
19日午前に開かれた、道教委の緊急対策会議には、市町村の教育委員会の担当者らがオンラインで出席しました。
道教委は7月、校内に盗撮用のカメラがないか点検を行ったばかりですが、今回の逮捕を受け、改めて9月末までに点検を行うことを決めました。
さらに、教職員に私物のスマートフォンを教室内に持ち込ませないなど盗撮防止の研修を行うよう、市町村の教育委員会に通知することにしています。
札幌市教育委員会も先ほど、市内の学校に同じ内容の通知を出したということです。
宮城県気仙沼市の60代の無職の男性が、マッチングアプリで知り合った人物から投資話を持ち掛けられ、暗号資産約5100万円をだまし取られました。
国税庁は、前仙台国税局長にパワーハラスメントに当たる行為があったとして、減給の懲戒処分としました。
18日夜、鹿児島県奄美市で、小屋1棟などを全焼する火事がありました。
けが人はいませんでした。
警察や消防によりますと、18日午後10時35分ごろ、奄美市名瀬小宿で「倉庫が燃えている隣の建物と山に燃え移りそう」と近くに住む人から消防に通報がありました。
火はおよそ30分後に消し止められましたがこの火事で宿泊所経営・森山卓逸さん(62)の木造平屋建て小屋1棟と軽乗用車1台が全焼しました。
森山さんは妻と2人暮らしで出火当時は2人とも外出していてけがはありませんでした。
警察は火事の詳しい原因を調べています。
香川県警は、2024年9月、香川県内の路上に駐車中の車両内で、当時10代の男性にわいせつな行為をしたなどとして、警察署勤務の20代の男性巡査を9月19日付で懲戒免職処分にしました。
害虫駆除の見積もりを依頼した男性に対し、契約を強要して現金を脅し取ったとして、男2人が大阪府警に逮捕されました。害虫駆除や水回りの修理など急を要するトラブルにつけ込んだ事件は急増していて、警察や国民生活センターが注意を呼びかけています。
恐喝と強要の疑いで逮捕されたのは、神戸市の水道工事作業員・増田拳志郎容疑者(27)と牧谷龍真容疑者(26)です。
府警によると今年6月、大阪府内の男性(20代)が「ゴキブリ駆除の相談見積もりは無料」とうたったネット広告を見てメールを送ったところ、増田容疑者と牧谷容疑者が自宅を訪問。
「水漏れが原因で虫が繁殖している。これ以上時間かかるなら営業妨害で警察呼ぶぞ」「はよ金払ってサインせえや」などと契約を強要。現金33万円を脅し取った疑いが持たれています。
府警は匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」が関与している可能性もあるとみて捜査しています。
害虫駆除や水回りの修理をうたい、高額な費用を請求する「レスキュー商法」の被害は、全国各地で相次いでいます。
国民生活センターによりますと、昨年度寄せられた相談件数は10年前と比べて約4倍にまで増えています(2015年度は2106件/2024年度は8802件)。
国民生活センターは、▽極端に安い価格を表示するサイトなどに注意することや、▽複数の業者から見積もりを取って比較することなどを呼びかけています。
麻薬成分を含んだ「お茶」を製造・販売した罪などに問われ1審2審とも有罪判決を受けている男が、判決を不服として上告しました。
作家の青井硝子こと藤田拓朗被告(39)は、幻覚効果のある麻薬成分ジメチルトリプタミンを含む植物「ソウシジュ」の粉末を「お茶」として製造・販売するなどしました。
ソウシジュ自体は麻薬取締法で麻薬と定義されていませんが、一審の京都地裁では「煮出したお茶は麻薬にあたる」などとして懲役3年、執行猶予5年の有罪判決が言い渡され、藤田被告は控訴。
大阪高裁は「薬理効果を得る目的で販売し、社会通念上正当な理由があるとは認め難い」などとして、控訴を棄却しました。
藤田拓朗被告は高裁判決後、「非常に悲しい判決が下ったと思っています。」と述べていて、きょう19日付で、最高裁に上告しました。
「金出せるんか」と男性を脅して車に乗せ、監禁した疑いで19歳の男と17歳の少年が逮捕されました。
警察によりますと、逮捕された2人は9月、大阪府池田市内の店舗で被害男性に「金出せるんか」などと脅迫し、顔を殴るなどして車に乗せて移動し、不法に監禁した疑いがもたれています。
10日に、被害男性の親族から「家に不良が押しかけてきている」と110番通報があり、駆け付けた警察官が、その周辺で17歳の少年を確保して翌日に逮捕。そしてきのう、19歳の男を潜伏先の京都市内で逮捕したということです。
二人の認否は明らかにされていません。今回の事件には、ほか複数人が関与しているとみて、捜査を続けるということです。
19歳の男は大阪の不良グループ「悪麻邪鬼」のリーダーだといい、警察はグループの実態解明にも乗り出したい考えです。
今年4月に、東大阪市で起きた少年グループら計70人ほどの乱闘騒ぎでは、「悪麻邪鬼」のメンバーとみられる少年5人が、殺人未遂容疑で逮捕されています。
9月19日早朝、東大阪市の住宅で火事があり、住人とみられる70代女性が死亡しました。
19日午前5時半ごろ、東大阪市花園本町の住宅の住人女性(40代)から、「1階から煙が出ている。母親がいると思う」と、消防に通報がありました。
警察によると、火は約2時間後に消し止められましたが、木造2階建て住宅の1階部分・約18平方メートルが焼けたということです。
この火事で、通報した女性がのどにやけどを負ったほか、母親とみられる女性(70代)が心肺停止の状態で搬送され、その後死亡が確認されました。
警察は、亡くなった女性の身元と出火原因を調べています。
金融機関の店長の男が、1億円あまりを横領した疑いで和歌山県警に逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、なぎさ信用漁業協同組合連合会・串本営業店の店長である新田博志容疑者(44)です。
県警によると新田容疑者は、9月12日から16日の間に、店の金庫から1億600万円を持ち出し、横領した疑いが持たれています。
今月16日に店長代理の女性から、「金庫から現金がなくなっている」と通報があり、新田容疑者が書いたとみられる置き手紙には、「裏切ることになり本当にごめんなさい」などと記されていたということです。
新田容疑者は19日未明に、東京の新宿警察署に出頭。取り調べに対し、「横領した金は借金返済のために使った」などと述べ、容疑を認めているということです。
大分県内の交通死亡事故の件数は2024年の同じ時期と比べ増えています。
通勤時間帯のドライバーに交通安全が呼び掛けられました。
(内野記者)
「あさってからの秋の全国交通安全運動を前にチラシなどを配って安全を呼び掛けています」
自動車の自賠責共済を提供するJA共済連大分が地域貢献活動の一環として実施しました。
反射材や運転時の注意点が書かれたチラシなど300セットを、信号待ちのドライバーに配り、交通ルールの順守や正しい交通マナーの実践を呼び掛けました。
県警によりますと、2025年県内での交通事故は18日までに1381件起きていて、26人が亡くなっています。
29024年の同じ時期と比べて8人増えています。
県警は日が暮れるのが早くなるため運転手は早めのライト点灯や、歩行者の反射材着用を呼びかけています。
無免許で原付バイクを2人乗りした上、同乗者に消火器を放射させたとして、広島県警は18日、広島県福山市に住む自称・会社員の少年(15)を道路交通法違反(無免許運転、定員外乗車、道路における禁止行為)の疑いで逮捕しました。
【画像を見る】事件を捜査する福山北警察署
警察によりますと、少年は8月29日の深夜、運転免許を取得していないにも関わらず、福山市神辺町道上の国道で、原付バイクを2人乗りの状態で運転し、同乗者に道路に向かって粉末消火器を放射させた疑いが持たれています。
警察の調べに対し、少年は「全部間違いありません」と容疑を認めているということです。
事件当時、少年が運転する2人乗りの原付バイクをパトロール中の警察官が発見。パトカーで追走しましたが、少年は追走を振り切り、逃走していました。
その後、目撃情報や現場周辺の映像などの捜査を経て少年の関与が浮上しました。
警察は原付バイクに同乗していた10代の男性からも任意で話を聞いていて、事件の詳しいいきさつを調べています。
県内でコンビニ強盗事件が相次ぐ中、廿日市市にある店舗で訓練がおこなわれました。
「金出せ!金出せもっと無いんかオイ」コンビニ店内に強盗犯役の警察官の大きな声が響きます。訓練は、「セブンイレブン廿日市下平良2丁目店」で行われました。
【画像を見る】店内に響く犯人役警察官の怒号…強盗訓練の様子
犯人役の警察官が、凶器を持って押し入り、現金を奪って逃走。通報や、現場に駆けつけた警察官への説明などを練習しました。
店員の村岡さおりさんは「起きないとも限らないので、日頃から気をつけておこうかなと思います」と話していました。
県内では先週、大竹市と東広島市で凶器を持った男が強盗目的でコンビニに押し入る事件が発生しています。もし、コンビニで買い物中に強盗と居合わせたら、どのように対処すればいいのでしょうか?
廿日市警察署 生活安全課長の原本勇警部は、「犯人はお金を奪うことが目的ですので、極力犯人から距離をとったところで、静かに犯人が逃走するのを待っていただくのが安全上良いかと思います」と注意を促した。
まずは身を守ったうえで、すぐ通報することが大切だということです。
広島県三次市で、住宅の倉庫からもみ殻付きの新米400キロが盗まれていたことがわかりました。
【写真を見る】新米約400kgが自宅倉庫から盗まれる被害 警察が窃盗事件として捜査 倉庫のシャッターが未施錠だったか 広島県三次市で
警察によりますと、9月上旬、三次市にある70代の男性の自宅倉庫から収穫したばかりの"もみ殻付きのコメ"約400kg盗まれました。
コメは倉庫内にある乾燥機の中で保管していました。倉庫のシャッターは閉まっていましたが、カギは開いた状態だったということです。
9日に男性から「コメが盗まれた」といった内容の110番通報があり、事件が発覚しました。警察は被害届を受理し、窃盗事件として調べを進めています。
三次警察署は、「収穫したコメは防犯カメラやセンサーライトの付いた施錠のできる倉庫で保管し、怪しい人や車を見たらすぐに110番通報をしてほしい」と呼びかけています。
巡視船の女性用の浴室などにスマートフォンを設置し、女性乗組員の裸を撮影したとして、22歳の男性海上保安官が書類送検された事件です。
【写真で見る】盗撮事件の舞台となった巡視艇「いまり」 海上保安官を懲戒免職処分にした第7管区海上保安本部
第7管区海上保安本部は19日、この男性海上保安官を懲戒免職処分としました。
懲戒免職処分となったのは、第7管区海上保安本部に所属する22歳の海上保安官(2等海上保安士)の男性です。(事件当時は唐津海上保安部所属)
海上保安官の男性は、去年7月から今年6月にかけて唐津海上保安部の巡視船「いまり」で7回にわたり女性用の浴室と脱衣所に侵入してスマートフォンを設置し、女性乗組員の裸を撮影したとして、9月10日に書類送検されています。
第七管区海上保安部の聞き取りに対して、海上保安官の男性は「真摯に受け止め二度と同じ過ちを犯さない」と話しているということです。
職員の懲戒処分を受け、第7管区海上保安本部の福本拓也本部長は、「この度、当管区所属の職員が起こした不祥事は、犯罪を取り締まる立場の海上保安官として重大な自覚の欠如があったと言わざるを得ず、極めて遺憾であり、国民の皆様の信頼を著しく失墜させたことを深くお詫び申し上げます。職員に対する指導を徹底し再発防止を図るとともに、国民の皆様からの信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。
19日午前、福岡市中央区にある福岡大学附属大濠高校の体育館で行われている耐震工事の現場で40代とみられる作業員の男性が足場から転落しました。
【写真で見る】高校体育館の耐震工事現場で作業員の男性が転落 原因について捜査をする中央警察署
男性は意識不明の重体だということです。
19日午前10時ごろ、福岡市中央区の福岡大学附属大濠高校にいた関係者から「男性作業員足場から転落、意識呼吸なし」と救急通報がありました。
警察や救急隊が駆けつけたところ、40代とみられる作業員の男性が顔から出血して倒れていたということです。
作業員の男性はすぐに病院に運ばれましたが、意識不明の重体となっています。
警察によりますと大濠高校の体育館では午前8時半から、耐震工事のための足場を組む作業をしていて「ドン」という音がした後、作業員の男性が倒れているのが見つかったということです。
警察は男性作業員が、足場から転落した原因について詳しく調べています。
福岡県北九州市の中学校で18日、水道の蛇口や、プールのシャワーヘッドが大量に盗まれているのが見つかりました。
【写真を見る】蛇口がなくなった中学校の水道 壊れたトイレ 小学校から消えたエアコン室外機 市営団地で盗まれた給湯器
警察が窃盗事件として捜査しています。
北九州市教育委員会によりますと、18日午前6時半ごろ、北九州市八幡西区の木屋瀬中学校で、見回りをしていた教頭が屋外にある手洗い場で水道の蛇口がなくなっているのを見つけました。
その後、学校が調べたところ、屋外にある真ちゅう製の水道の蛇口36個とプールのシャワーヘッド6個が盗まれていました。
さらにプールの横にあるトイレの壁や小便器も壊されていて、学校は警察に被害届を提出しました。
木屋瀬中学校 牧島伸司 校長
「学校施設で子供たちが使用するものですので、こういうことが絶対あってはならん。そういう不安をあおるようなことはやめていただきたい」
北九州市では9月、金属窃盗が相次いでいて、市営住宅の給湯器7基のほか、閉校した小学校からエアコンの室外機12台が盗まれています。
市教委は今後、学校の警備を徹底するなど、防犯対策を強化するとしています。
19日昼前、熊本市南区の家電量販店に軽自動車が突っ込みました。
警察によりますと、午前11時40分ごろ、南区馬渡にある家電量販店に、熊本市の50代の男性が運転する軽自動車が突っ込みました。
【写真を見る】家電量販店に車が突っ込む 50代運転手「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 熊本
突っ込んだ一階部分に幸い、客や従業員はおらず、けが人はいませんでした。
運転手にもけがはありませんでした。
男性は買い物を目的に1人で店を訪れていて、警察の聞き取りに「駐車するときにブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているということです。
熊本県山鹿市は、50代の男性職員が飲酒運転の疑いで警察に摘発されたと明らかにしました。
酒気帯び運転の疑いで摘発されたのは、山鹿市建設部に所属する50代の男性主任です。
山鹿市によりますと、男性は9月17日、熊本市南区の飲食店で午後7時半ごろから約2時間、友人1人と共に酒を飲んだにもかかわらず、1時間ほど仮眠をとった後に乗用車を運転し、国道57号の縁石やガードパイプに接触したということです。
男性は事件直後、現場近くの駐車場に停車していた時に警察官から職務質問を受け、飲酒運転が発覚しました。
男性の呼気からは、基準値の約2倍となる1リットルあたり0.32ミリグラムのアルコール分が検出されたということです。
山鹿市はこの男性について、今後、幹部で構成する懲戒等審議会で処分を検討する方針です。
八ヶ岳連峰の東天狗岳に1人で入山し、18日から行方が分からなくなっていた奈良県の77歳の男性が、一夜明けた19日早朝、無事発見され、ヘリコプターで病院に搬送されました。
「疲労からバランスを崩して転倒した」と話していて、額から出血するけがをしているということです。
【写真を見る】標高2400メートルの山中で一夜「疲労からバランスを崩して転倒」単独登山で行方不明の77歳の男性を登山道で発見救助 額から出血し病院に搬送 長野・八ヶ岳連峰・東天狗岳
救助されたのは、奈良県葛城市に住む77歳の無職の男性です。
茅野警察署によりますと、男性は茅野市の天狗岳登山口から1人で入山したまま、行方が分からなくなっていました。
18日の午後4時過ぎに、本人から119番通報がありましたが、電波の状態が悪く、会話ができなかったということです。
その後、夜までに家族から茅野警察署に、「家族と連絡が取れなくなった」と救助の要請がありました。
県警本部山岳安全対策課や茅野警察署の山岳遭難救助隊などが、19日早朝から出動し、午前6時半ごろに、東天狗岳の標高およそ2450メートルの天狗の奥庭付近の登山道で男性を発見。
午前10時半前に、県の消防防災ヘリコプターで救助し、松本市内の病院に搬送しました。
男性は、「疲労からバランスを崩して転倒した」と話していて、額から出血するけがをしていたということです。
男性は、ビバークする際に使うツェルトは持っていなかったということです。
男性の車が、天狗岳登山口の駐車場で見つかっていますが、いつ入山したのかなど、詳しい行程はわかっていません。
北陸信越運輸局長野運輸支局に勤務する20代の男性職員が酒気帯びで車を運転して事故を起こし、けがをさせたとして、停職6か月の懲戒処分を受けました。
【写真を見る】北陸信越運輸局長野運輸支局の20代男性職員 酒気帯びで車を運転し追突事故 停職6か月の処分
懲戒処分を受けたのは、長野運輸支局の20代の男性職員で、今年6月下旬、長野市中御所で酒気帯び運転をしたうえ、追突事故を起こして3人にけがをさせたとして、逮捕されました。
男性職員はきょう付けで停職6か月の懲戒処分を受け、依願退職したということです。
北陸信越運輸局は「職員への指導・教育を徹底し、信頼回復にむけ全力を注いでまいります」としています。
自宅に遺体を放置したとして諏訪市の男が逮捕された事件で、遺体は80歳の父親であることがわかりました。
【写真を見る】遺体は80歳の父親と判明 諏訪市の56歳の男 自宅アパートの部屋に遺体を放置した疑いで逮捕 目立った外傷はなし
死体遺棄の疑いで14日に逮捕されたのは、諏訪市小和田南の56歳の男で、8月16日ごろから9月14日まで自宅アパートの部屋に遺体を放置したとされています。
警察の調べで、遺体は男と同居していた80歳の無職の父親とわかりました。
目立った外傷はないということで、警察では死因などについて詳しく調べています。
長野県岡谷市で、妻をバットで殴って殺害しようとしたとして、77歳の夫が逮捕されました。
【写真を見る】「木製バット」で妻を複数回殴打…殺人未遂の疑いで77歳の夫を現行犯逮捕 容疑認める 妻は頭にけがをして病院搬送 長野・岡谷市
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、岡谷市長地出早に住む77歳の男です。
警察によりますと、男は、19日午前6時半過ぎ、自宅で70代の妻をバットで複数回殴って殺害しようとした疑いが持たれています。
妻は頭にけがをして諏訪地域の病院に運ばれましたが、意識はあるということです。
調べに対し、男は容疑を認めているということです。
警察が動機や経緯を調べています。
盗撮事件で多く使われるのが小型カメラです。
その手口と被害を防ぐための対応策を専門家に聞きました。
生徒や卒業生らが証言「急に女子生徒のズボン丈短く…」明らかになる逮捕教諭の人となり 北海道
(北海道探偵防犯業連合会 会沢一仁会長)「ベテランの方だったら色んなものに加工して撮影します。壁とかにある衣紋掛けであったりとかフック、あとはねじ型のタイプもあるんです。なかなか気付けないです、これは」
長年、盗撮や盗聴などの調査に携わってきた北海道探偵防犯業連合会の会沢一仁さんです。
周囲に溶け込む小型カメラがいま、多様化しているといいます。
全国の教員グループが児童の盗撮画像などをSNSで共有していた事件についてです。
千歳市立の中学校教諭の男が、女子生徒に対して日常的に不適切な行為をしていたとみられることが取材でわかってきました。
卒業生は「やっと逮捕されたか」女児のみだらな姿撮影「軽い気持ちで投稿」中学校教諭逮捕 北海道
(記者)「柘野容疑者が警察署から出てきました。下を向いてゆっくりと階段から降りてきました」
うなだれるようにして歩く男。
身柄を検察庁に送られたのは、千歳市立北斗中学校の教諭・柘野啓輔容疑者41歳です。
柘野容疑者は北海道内の施設で撮影した16歳未満の女の子の性的な動画をSNSのグループに共有するなどして、性的姿態撮影等処罰法違反の疑いが持たれています。
この事件では、教員同士で児童の盗撮画像などをSNSグループで共有していたとして、名古屋市の小学校教諭の男ら4人がすでに逮捕されていて、柘野容疑者は5人目の逮捕者です。
このグループに属して、「他人が撮影した盗撮動画を見て、自分も盗撮してみたいと思い、盗撮をするようになった」などと容疑を認めています。
2025年9月21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、北海道釧路市では出動式が行われました。
式には地元自治体や幼稚園児らも参加し、北海道警察釧路方面本部の田崎仁史本部長が「夕暮れ時に車と歩行者の事故多発が懸念される」と訴えました。
国税庁は19日、仙台国税局の馬場健前局長に対し、パワーハラスメント行為があったとして「減給10分の2、3か月」の懲戒処分を下したと発表しました。
【写真を見る】「俺が話している時に動くな」5人以上の部下に長時間叱責などパワハラか仙台国税局の前局長に減給の懲戒処分 局長のパワハラ行為で処分は国税庁で初めて
国税庁によりますと、馬場前局長については、仙台国税局長として在職していた今年7月、職務上の不適切な言動に関する複数の申告があり、調査の結果、5人以上の部下に対して、パワハラ行為が認められたということです。具体的には、長時間に渡る叱責や「俺が話している時は話すな、動くな」「何で意図をくんで仕事ができないんだ」などの言動、右手の指2,3本で机の端をたたく威圧的な態度もあったということです。馬場前局長はパワハラ行為を認めたうえで、「深く反省している。(職務に対し)前のめりすぎた」などと話しているということです。国税庁は会見で、着任8日後の7月9日には国税庁のホームページを通じてパワハラ行為に関する匿名の通報があったと説明しています。
国税庁の局長によるパワハラ行為で処分が下されるのは初めてのケースです。国税庁は「各種ハラスメント防止の徹底を図るとともに再発防止と綱紀の厳正な保持の徹底を図っていく所存です」とコメントしています。後任の仙台国税局長には、10月1日付で国税不服審判所次長の谷口眞司氏が着任します。馬場前局長は、7月1日付で仙台国税局の局長に着任しましたが、その後、7月28日には、国税庁長官官房付に異動となりました。着任から1か月も経たない異例の異動でしたが、当時国税庁は「人事の詳細について回答は差し控える」とコメントしていました。馬場前局長は、1990年に大蔵省に入省し高山税務署長や内閣官房内閣参事官を歴任しました。
19日午前、佐渡市に住む男性(89)が運転する軽貨物自動車が海に転落した状態で発見されました。
警察によりますと19日午前10時20ごろ、付近の住民が転落した軽貨物自動車を発見し消防に通報したということです。
男性は発見時、意識・呼吸ともになく、病院に搬送後、溺水による死亡が確認されました。
軽貨物自動車が転落していた場所は、普段は船が停泊しているスロープの先で、通常、車が入るようなところではないということです。
警察は単独で転落した可能性が高いとみて、詳しい原因を捜査しています。
19日午前、福岡市の学校で体育館の耐震工事に当たっていた男性作業員が足場から転落しました。
男性は意識不明で病院に運ばれ、手当てを受けています。
中央警察署によりますと19日午前10時ごろ、福岡市中央区の福岡大学付属大濠中学校・高校で「男性作業員が足場から転落した。意識と呼吸がない」と工事関係者から通報がありました。
警察などがかけつけると、ヘルメットをかぶった40代の男性作業員が目や口から出血した状態で倒れていたということです。
男性は意識不明の状態で病院に運ばれ手当てを受けています。
19日は午前8時半から体育館の耐震工事が行われていて、男性は足場を組む作業中に高いところから転落したとみられています。
現場にいた関係者によると「ドン」という音がしたということです。
警察は安全管理などに問題がなかったか転落した原因などを詳しく調べています。
19日午後、福岡県北九州市で道路を横断中の女性が普通乗用車にはねられる事故があり、女性は意識不明の重体です。
小倉南警察署によりますと19日午後1時半ごろ、北九州市小倉南区葛原で走行中の車が道路を横断していた80代くらいの女性をはねました。
はねられた女性は全身を強く打ち、心肺停止の状態で北九州市内の病院に運ばれましたが、約1時間50分後に死亡が確認されました。
現場は信号機や横断歩道がない片側2車線の道路で、女性は車の進行方向右側から出てきたということです。
警察ははねられた女性の身元の確認を進めるとともに、車を運転していた65歳の女性から話を聞くなど、事故当時の状況を詳しく調べています。
酒を飲んだ状態で普通乗用車を運転した疑いで19日、福岡市の無職の男が逮捕されました。
男は電柱に衝突する事故を起こしていました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは福岡市南区の無職、百田丈次容疑者(66)です。
南警察署によりますと百田容疑者は17日午前8時55分ごろ、福岡市南区桧原で、酒を飲んだ状態で車を運転した疑いです。
百田容疑者は電柱に正面衝突する事故を起こして病院で手当てを受けていましたが、警察が事故の約3時間半後に呼気を調べたところ、基準値の5倍近いアルコールが検出されたということです。
防犯カメラの映像や目撃者の話などから飲酒運転をした疑いが強まり逮捕に至りました。
調べに対し百田容疑者は「アルコールが体に残った状態で車を運転し、事故を起こしたことは間違いありません」と容疑を認めていて、事故当日の午前0時から3時まで自宅で焼酎のワンカップ1本飲んだ」と説明しているということです。
警察が飲酒運転の経緯などをさらに詳しく調べています。
人口10万人あたりの飲酒運転による人身事故の件数が山梨県が全国ワーストとなり、県は2年ぶりに飲酒運転事故防止警報を出しました。
【写真を見る】人口10万人あたりの飲酒運転事故 山梨が全国ワースト 全国平均のおよそ3倍 県が警報 県警は取り締まりを一層強化
飲酒運転による人身事故は、19日に開かれた秋の全国交通安全運動の出発式で県警の仲村健二本部長が明らかにしました。
県と県警によりますと今年1月から8月までに県内で起きた飲酒運転による人身事故は去年の1.4倍の27件に増えました。
また7月までの人口10万人あたりの件数は全国平均のおよそ3倍の3.03件で全国ワーストということです。
このため県は19日、飲酒運転事故防止警報を出し、市町村と関係機関が一体となって防止対策を実施すると発表しました。
県がこの警報を出すのは2023年9月以来、2年ぶりです。
また県警は9月21日から30日までの秋の全国交通安全運動の期間中、飲酒運転の根絶などを重点目標に取り締まりを一層強化することにしています。
機械の撤去作業中、3メートル以上の高さから落下し男性作業員が死亡した事故で、甲府労働基準監督署は19日、墜落防止の措置を講じなかったとして、労働安全衛生法違反の疑いで運送会社と代表取締役を書類送検しました。
【写真を見る】「作業効率を優先した」機械の撤去作業中、作業員が落下し死亡 神奈川の会社と代表取締役を書類送検 墜落防止の措置を講じなかった疑い 山梨
書類送検されたのは神奈川県に本店がある運送会社 マユミ重機と代表取締役(57歳)です。
この事故は今年1月、山梨県南アルプス市の製造会社で、プラスチックなどの材料を溶かし成形する射出成形機の撤去作業中に起きたものです。
30代の男性作業員は高さ3メートル以上の場所で射出成形機の部品に両足を掛けて分解作業を行っていましたが、部品とともに墜落し死亡しました。
甲府労働基準監督署は2メートル以上の高さがあり、墜落の危険があったにも関わらず、ハーネスや胴ベルトの使用など墜落防止の措置を講じなかったとして労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。
監督署によりますと事故当日、代表取締役も現場に立ち会っていましたが、「作業効率を優先した」と容疑を認めているということです。
労働基準監督署は労働災害の発生防止を重点課題としていて、「重大な労働災害を引き起こす原因となる違反行為に対しては、今後も厳正に対処する」としています。
新潟県教育委員会は、生徒用のタブレット端末の充電器を盗んだ県立高校の62歳の教諭を「懲戒処分」したと発表しました。
新潟県教育委員会によりますと、県立新津高校の62歳の男性教諭は2月中旬~3月中旬までの間、約10回にわたり前任校の県立新発田南高校で生徒用のタブレット端末の充電器合わせて207個を盗みました。男性教諭は、5月に窃盗の罪で起訴されました。
新潟県教育委員会は、9月19日付けでこの男性教諭を懲戒免職処分としました。
ことし6月、弘前市で自宅に火をつけ放火の疑いで逮捕された男が起訴されました。
男は服や毛布に、マッチで火をつけていたことが新たに分かりました。
起訴されたのは弘前市石川に住む無職 川口鉄治被告58歳です。
起訴内容によりますと、川口被告はことし6月28日の午後11時半ごろ、2階建ての自宅に火をつけ、全焼させた放火の罪に問われています。
川口被告は妻と息子、それに娘と同居していて、火事の直前に警察が川口被告の住宅で、けんかをしているという通報を受けていました。
検察によりますと、川口被告は自宅2階の居間など3か所で衣服や毛布にマッチで火を放ち、壁や天井に燃え移らせたということです。
検察は川口被告を鑑定留置した結果、刑事責任能力があると判断して起訴しました。
七戸町の地中から男性の遺体が見つかった事件です。
主犯とされる男の裁判員裁判で、検察側は懲役15年を求刑しました。
七戸町の元運送会社代表 十枝内伸一郎被告49歳は、去年1月、七戸町のトラック運転手 谷名幸児さんの体に重さ30キロのタイヤを数本載せ、さらにプラスチック容器のなかに入れるなどの暴行を加え死亡させました。
そして重機を使って死体を土の中に埋めたなどとして、傷害致死や監禁、死体遺棄などの罪に問われています。
きょうの裁判で、検察側は十枝内被告は事件の首謀者で一度逃げだした被害者を無理矢理プラスチック容器に入れ、容器を逆さまにした上でタイヤを載せる犯行は、被害者が生存している事を前提とした悪質な態様と指摘。
生命軽視の態度が著しいとして、懲役15年を求刑しました。
これに対し弁護側は「嫌がらせをやめさせようと思って事件を起こしてしまった」として、情状酌量を求めました。
最終陳述で十枝内被告は「事件を起こすつもりはなかったが、やり過ぎて起こしてしまいました。谷名さんや息子さんに対して反省しています」と述べました。
判決は今月30日に言い渡されます。
十和田警察署によりますと、ことし5月頃、青森県内に居住する40代女性は、スマートフォンでYouTubeを閲覧中、投資関係の広告が表示されたことから、その広告をタップして、LINEアカウント「Ken Honda本田健」を友だち登録しました。
その後、本田から、LINEグループ「賢い投資家の集い」に招待され、グループ内で多数のメンバーが「Ⅶ未来安心プランという投資計画に基づいて投資をすれば利益を得ることができた。」などと話していたことから、指示どおりに投資をすれば利益が出るものと信用し、グループ内のサポート担当「藤井美智子」を友だち登録しました。
藤井から取引専用アプリをダウンロードするように指示され、更に
・最初は負担なしで投資をすることができ、投資の利益も実際に引き出すことができる。
などと言われ、アプリ内で100万円の投資運用資金がアカウントに振り込まれたことから、指示どおり投資したところ実際に銀行口座に約14万円が振り込まれました。
さらに藤井から
・102万円を追加すれば残りの利益である312万円も出金可能だ。
などと言われ、グループ内の「植田俊介」から送金先口座情報が送信されてきたことから、8月26日、県内の官公庁敷地内に設置されたATMから、指定された大手金融機関の個人名義口座に現金40万円を送金しました。
しかし、その後、相手方と連絡が取れなくなり、不審に思った女性が投資詐欺についてネット検索したところ、同様の詐欺事件があることが分かり、被害に気付いたということです。
警察は投資話において「必ずもうかる」などと話して、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があるとして注意を呼びかけています。
特殊詐欺の被害が後を絶ちません。秋田県能代市では60代の男性が電子マネーの利用権290万円分を、秋田市では20代の女性が暗号資産150万円相当をそれぞれだまし取られました。
能代市の60代男性は9月上旬、フェイスブックで女性を名乗る人物と知り合い、LINEに誘導されて出会い系サイトを紹介されました。
男性は会員登録し、カスタマーサポートとやりとりしていたところ「操作を間違ったためサイトの一部が利用できなくなった。データの復旧費用が必要」と言われ、市内のコンビニエンスストアで2回にわたり、電子マネーの利用権合わせて290万円分を購入し、だまし取られました。
一方、秋田市の20代の女性は9月5日、「内職副業」と検索して見つけたサイトからLINEに誘導され、複数の副業プランを提示されました。その中から希望するプランを選択すると、購入に必要な費用として150万円分の暗号資産を要求され、18日に相手から指定されたアドレスに送金し、だまし取られました。
不審に思った女性が知人に相談し、警察に通報して被害が発覚しました。
ことし7月、徳島自動車道でトラックとバスが衝突し、14人が死傷した事故で、警察は死亡したトラックの運転手を、過失運転致死傷の疑いで書類送検しました。
ことし7月、徳島自動車道でトラックとバスが正面衝突し炎上し、トラックの運転手(55)とバスの乗客(56)の計2人が死亡、バスの運転手と乗客・計12人が重軽傷を負いました。
徳島県警は、19日午後、死亡したトラックの運転手を過失運転致死傷の疑いで書類送検しました。
警察によると、トラックの運転手はハンドル操作を誤り、対向車線にはみ出しバスと衝突し、1人を死亡させ12人にけがをさせた疑いが持たれています。
警察は、事故直前にトラックの右前方のタイヤが破裂したため、トラック運転手がハンドル操作を誤ったとみています。
一方、タイヤが破裂した原因は分かっていないということです。
16歳の少年を車に監禁し大阪府内を連れまわした疑いで、「悪麻邪鬼」と呼ばれる不良グループの19歳のリーダーら2人が逮捕されました。
逮捕監禁の疑いで逮捕されたのは、住居不定・職業不詳の男(19)と、大阪府内に住む高校2年の男子生徒(17)です。
2人は今月上旬の深夜、池田市内で16歳の少年に対し、「金出せるんか」などと脅迫し顔を殴るなどしたうえ、軽トラックに乗せて大阪市住吉区まで連れていき、不法に監禁した疑いが持たれています。
少年は顔の骨を折るなどの重傷です。
男と少年の間に何らかの金銭トラブルがあったとみられています。
警察は2人の認否を明らかにしていません。
警察によると、男がリーダーの「悪麻邪鬼」と呼ばれる不良グループは、先月、メンバーとみられる男ら5人が、当時16歳の少年を対立するグループのメンバーと間違え殺害しようとしたとして検挙されています。
警察はグループの壊滅を視野に実態解明を進めています。
兵庫県明石市長時代の発言を巡り強要未遂容疑で刑事告発され、書類送検された泉房穂参院議員を19日、神戸地方検察庁は、嫌疑不十分で不起訴処分としました。
NHK党の立花孝志党首はことし7月に行われた参院選の期間中、ともに兵庫選挙区から立候補していた泉房穂参院議員について、明石市長時代の発言をとらえ刑事告発しました。
告発状によると、泉議員が2022年10月、自身に対する問責決議案を巡り、市議らに「賛成したら許さん」「問責なんて出しやがって。ふざけているのか。選挙で落としてやる」と発言したことが強要未遂罪にあたるとしています。
兵庫県警は今月16日に泉議員を書類送検しましたが、19日、神戸地方検察庁が嫌疑不十分で不起訴処分としました。
処分理由については「捜査を尽くした結果、犯罪の成立を認めるに足りる証拠が得られなかった」としています。
和歌山県串本町の金融機関で、現金1億円あまりを横領した疑いで店長の男が逮捕されました。
男は「本当にごめんなさい」と直筆の手紙を残していました。
逮捕されたのは、なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店の店長・新田博志容疑者(44)で、金庫で保管されていた現金1億600万円を横領した疑いが持たれています。
警察によると、今月16日に従業員が金庫を確認すると、「こんな形で皆さまを裏切ることになり、本当にごめんなさい」といった新田容疑者直筆の手紙が置いてありました。
その日から新田容疑者は無断欠勤していて、19日、東京の新宿警察署に出頭してきたところ、逮捕されたということです。
調べに対し、新田容疑者は個人的な借金返済のためなどと容疑を認めています。
18日午後、神戸市長田区の路上で、下校途中の女子児童の手首をつかむ暴行を加えた疑いで、20歳の男が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕された神戸市長田区に住むアルバイトの男(20)は、18日午後3時半ごろ、長田区西丸山町の路上で、下校途中の女子児童(7)の手首をつかんだ疑いが持たれています。
警察によると、児童数人が一緒に歩いていたところ、男が女子児童の手首をつかんだということで、2人に面識はないということです。
男はその場を立ち去ったものの、近くにいた女性が状況を目撃し、女子児童を車に保護したうえで警察に通報していました。
男は調べに対して「女の子の手首を持ったことは間違いありません」と容疑を認めていて、警察は詳しい動機などを調べています。
和歌山県新宮署は19日、串本町串本にある「なぎさ信用漁業協同組合連合会串本営業店」の金庫に保管していた現金1億600万円を横領したとして、店長の新田博志容疑者(44)=串本町有田=を業務上横領の疑いで逮捕した、と発表した。
【防ごう特殊・SNS詐欺 住民参加の啓発動画、和歌山県新宮署の記事はこちら】
署によると、新田容疑者は12日午後3時26分から16日午前8時半の間に、串本営業店にある金庫から現金を横領した疑い。
新田容疑者は金庫の鍵を管理していた。店長代理の従業員が16日朝に金庫を確認したところ、現金がなくなっていることから通報した。
金庫には新田容疑者の名前で「こんな形でみなさまを裏切ることになり、本当にごめんなさい」という置き手紙が置かれていたことから、新宮署が逮捕状を取り、17日付で全国に指名手配していた。19日午前1時半、警視庁新宿署に出頭してきたところを逮捕した。
新田容疑者は容疑を認めており「個人的な借金返済でほとんど使ってしまった」と話しているという。
富山県砺波市の中野地区自治振興会(今井潔会長)と砺波署中野駐在所が連携し、特殊詐欺被害の防止を呼びかけるチラシを作った。地区内の全510世帯に配り、住民が被害に遭わないよう、地域ぐるみで防犯意識を高めるため役立てる。
住民の意見を取り入れながら作成した。「電話があったことを内緒にするよう言ってくる」など詐欺の可能性が高い電話の内容や、電話を切るための対処法などを紹介。A4判で、各家に掲示しやすいようラミネート加工して配った。
今井会長は18日、中野振興会館で完成品を確認し「一人で悩まず、家族や地域で話題に出してほしい」と話した。17日には砺波署が市内の高齢女性が特殊詐欺被害に遭い、多額のお金をだまし取られたと発表した。中野駐在所の小野智弘巡査部長は「地域と協力して被害を防ぐためにも、気軽に相談してほしい」と呼びかけた。
富山中央署は18日、富山市の30代男性が検察官らをかたる特殊詐欺(オレオレ詐欺)の被害に遭い、現金581万9780円をだまし取られたと発表した。
同署によると8月7日、男性の携帯電話にインチョン空港職員を名乗る男から「あなたは麻薬や詐欺の犯人として捜査されている」と韓国語で電話があり、男性は指示に従ってLINEでのやり取りを始めた。
同日、検事を名乗る男がLINEの通話機能を使って「あなたの口座のお金が犯罪と関係しているか調査する。全ての預金を捜査用の口座に入れて」と男性に指示。男性は富山市内のホテルからネットバンキングを利用し、指定された口座へ3回に分けて送金した。
捜査のためにお金を振り込む必要があるのか疑問に思った男性が家族に相談し、被害に気付いた。
警察官をかたり70代女性から現金約1千万円をだまし取ったとして、大阪府警は19日までに、詐欺容疑で、台湾籍の住所不定、会社員張俊龍容疑者(25)を逮捕した。府警によると、容疑者側は女性に見守りカメラを購入させ、自宅リビングなどに設置させていた。警察や家族に相談していないかを監視する目的があったとみられる。
逮捕容疑は8、9月に何者かと共謀、警察官などを装い女性に連絡し「あなた名義の口座が作られ投資詐欺の被害金が振り込まれている」と言い計1078万円をだまし取った疑い。
女性は地検を名乗る人物から「金が盗まれないように」と言われ見守りカメラを購入。見張られていたとみられる。
熊本県警熊本東署は18日、強盗致傷の疑いで、熊本市東区花立4丁目、会社員の男(37)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は18日午前4時15分ごろ、熊本市東区の住宅に女性用の服を盗む目的で侵入し、この家に住む男性会社員(54)ともみ合いになり、顔に切り傷を負わせた疑い。
署によると、室内に干してあった男性の娘のセーラー服を着ていた容疑者に、起床した男性が気付いた。逃走しようとした容疑者を男性が屋外で取り押さえ、妻が110番通報した。
署は侵入経路などを調べる。
群馬県内のスーパーからコメ合わせて105キロなどを盗んだとして、ベトナム国籍の男3人が警視庁に逮捕されました。
窃盗の疑いで今月17日に逮捕されたのは、いずれもベトナム国籍の住所不定、無職のチン・クオック・クオン容疑者(42)ら3人です。
警視庁によりますと、関係先からは盗んだコメを送ったとみられる複数の配送伝票が見つかり、売却のための集約拠点があったとみて調べています。
クオン容疑者らはことし5月、前橋市や伊勢崎市のスーパーから合わせてコメ19袋など10万6000円相当を盗んだ疑いが持たれています。調べに対し、1人は容疑を認め2人は否認しています。
3人はことし5月、別の窃盗事件の捜査で警視庁に不法残留の疑いで現行犯逮捕されていました。その後、スマートフォンに4月から5月にかけて茨城など5つの県のスーパー合わせて60カ所に立ち寄った記録が見つかり、警視庁が捜査していました。
兵庫県警人身安全対策課と加古川署は19日、ストーカー規制法違反の疑いで、加古川市の男(66)を逮捕した。
【写真】神戸・女性刺殺 1人で帰宅の後を追い、オートロックの玄関から男が侵入か トラブルの相談歴は確認されず
逮捕容疑は9月15~16日、恋愛感情が満たされなかった恨みを晴らす目的で、顔見知りの女性(51)の自宅玄関ポストに手紙計2枚を投函し、交際などを要求するストーカー行為をした疑い。容疑を認めているという。
同署によると、男は7月に女性宅の玄関ポストに、一方的な恋愛感情を伝える手紙を入れ、女性の相談を受けた同署から警告を受けていた。今回、男が投函した手紙には「いま一度手紙を読んでください」「理解してください」といった文言とともに、差出人として自分の名前を書いていたという。
元交際相手の女性に「殺す」というメッセージを送ったとして、兵庫県警神戸西署は19日、脅迫の疑いで、明石市に住む自称作業員の男(55)を逮捕した。署の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているという。
【写真】神戸・女性刺殺 1人で帰宅の後を追い、オートロックの玄関から男が侵入か
逮捕容疑は15日午後6~7時ごろ、元交際相手の女性(57)に対し、「殺す」といった危害を加える趣旨のメッセージをLINE(ライン)で送った疑い。
女性が17日に署に相談した。その際の聞き取りで、女性は「2年ほど付き合っていた男に復縁を迫られていた」と説明したという。
日常的に部下を怒鳴ったとして、陸上自衛隊伊丹駐屯地(兵庫県伊丹市緑ケ丘7)は19日、中部方面総監部付隊の准陸尉(50)を同日付で停職1日の懲戒処分にしたと発表した。同駐屯地は性別を公表していない。
【写真】後輩の身分証を捨てた陸士長を停職1日の懲戒処分に
同駐屯地によると、准陸尉は2024年10月から25年6月ごろまでの間、部下の隊員1人に対して「まだできないのか」「なんでできないのか」と大声で叱るなど威圧的な指導をした。
周囲に人がいない際に怒鳴っており、准陸尉は「指導のつもりでしていた」と話している。内部調査で部下の同僚隊員から報告があり、発覚した。
同隊長の宮本岳3等陸佐は「同様の不祥事が起こることのないように隊員個々に対する指導を徹底する」とコメントした。(池田大介)
男性の財布から現金約36万円を盗んだとして、警視庁愛宕署は19日、窃盗の疑いで、職業不詳で中国籍の馬場英美こと黄英順容疑者(64)=東京都足立区梅田=を逮捕した。同署は認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は1月25日午前4時半ごろ、何者かと共謀の上、東京都港区新橋のビル内で、50代男性のリュックサックに入っていた財布から現金約36万円を盗んだとしている。
同署によると、新橋駅近くにいた男性を黄容疑者らがスナックに誘い、男性を酔わせる目的で3軒をはしご。3軒目を出たところ、黄容疑者が男性の前に立ちふさがり、もう一人が背後から現金を抜き取って2人で逃走したという。
2人の動きを怪しく思った男性が財布を確認して被害に気付き、110番通報。防犯カメラの捜査などから黄容疑者の関与が浮上した。同署はもう一人の行方を追っている。
【テルアビブ=佐藤貴生】パレスチナ自治区ガザ北部の最大都市、ガザ市の制圧を進めるイスラエル軍は18日、市中央部に向けて戦車を進入させた。報道官によると、投入した多数の兵士が市の周辺部から内部に移動している。インターネットや電話が数時間不通となり、イスラム原理主義組織ハマスを標的とする地上作戦が近く本格化するとの観測もある。
ロイター通信は18日、ガザ当局の情報として、イスラエル軍の攻撃で過去24時間に少なくとも住民85人が死亡し、大半はガザ市における犠牲者だと伝えた。2023年10月の戦闘開始以降の死者数は6万5千人を超え、栄養失調や飢餓による死者は少なくとも435人に達した。ガザ市にはなお数十万人の住民が避難せず残っており、人道危機の深刻化が懸念されている。
18日にはイスラエルが占領するヨルダン川西岸とヨルダンの境界にある検問所の周辺で銃撃事件があり、イスラエル兵2人が死亡した。容疑者はガザへの支援物資を積んだトラック運転手の男で、その場で射殺された。イスラエル軍のザミール参謀総長は、捜査が終わるまでヨルダンからの支援物資搬入を停止するよう政府に求めた。
特殊詐欺被害を防いだとして、岡山南署と岡山南防犯連合会は19日、ファミリーマート岡山福島店(岡山市南区福島)の店員スレスタ・ウジャルさん(28)=同市北区岩井=に感謝状を贈った。岡山県警によると、未然防止に関して外国人への感謝状贈呈は県内では珍しいという。
スレスタさんはネパール出身。2019年に来日し、県内の専門学校でビジネスを学んだ後、21年4月から同店で勤務している。
署によると、今月2日午後3時ごろ、市内の80代男性が10万円分のプリペイドカード購入のため来店。金額が高額だったためスレスタさんが使途について尋ねると、男性から「ウイルスに感染したパソコンの修理に必要」という趣旨の説明があり、不審に思い110番して詐欺だと判明した。当時、従業員はスレスタさんのみだったという。
同署で贈呈式があり、同会の渡辺邦弘会長から感謝状を受け取ったスレスタさんは「高額なプリペイドカードを購入する人にはいつも声をかけている。防ぐことができて嬉しい」と話した。
浜松市内で男性から金銭を脅し取ろうとしたとして、元暴力団員の男が恐喝未遂の疑いで19日、逮捕されました。この男は4月に浜松市内で暴力団員の男性の太ももを切り付けたとして、8月、執行猶予付きの有罪判決を受けていました。
逮捕されたのは、浜松市中央区に住む元暴力団員の男(51)と職業不詳の男(47)です。警察の調べによりますと、2人は8月下旬に元暴力団員の男の自宅で、県西部に住む男性(50代)に対し「金を払えないなら会社を潰すぞ」などと脅迫。男性の命や会社に危害を加える態度を示し、金銭を脅し取ろうとした疑いが持たれています。
この元暴力団員の男は4月に浜松市内で暴力団員の男性を日本刀で切り付け、重傷を負わせたとして傷害などの罪で起訴され、8月に懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡されたばかりでした。また、もう1人の男も犯人隠避の疑いで逮捕されましたが、その後不起訴となっていました。
警察は今回の事件について、2人の認否を明らかにしていません。
静岡県伊東市の田久保真紀市長が、市議会で不信任を全会一致で可決されたことを受け、議会を解散した問題で、「無用な選挙で無駄な出費を生じさせた」として田久保市長を背任容疑で刑事告発した男性が、コメントを寄せました。
田久保市長の決断は「議会解散」…理由は「不信任可決が議会初日だった」 大儀なき解散に市は大混乱 静岡・伊東市
静岡県伊東市の田久保真紀市長が市議会を解散させ、選挙費用を発生させたことなどが背任の疑いがあるとして、千葉県の男性が警察に告発状を郵送しました。
田久保市長の決断は「議会解散」…理由は「不信任可決が議会初日だった」 大儀なき解散に市は大混乱 静岡・伊東市
田久保市長は学歴詐称問題をきっかけに、市議会で全会一致で不信任決議が出され、10日に議会を解散しています。市議会議員選挙は10月12日告示、19日投開票と決まり、伊東市はおよそ6300万円の選挙費用を専決処分しました。
これを受け、千葉県に住む自治体職員の男性が、田久保市長に背任の疑いがあるとして警察に告発状を提出しました。告発状では、全会一致で不信任決議を受けながらも議会を解散し、本来は不要な6300万円の選挙費用を生じさせて市の財産に損害を与え、辞職していれば受け取れなかった約85万円の給料と約185万円の期末手当などを得たとして、自己の地位保全と報酬を得る目的で市長としての職務上の任務に背いたと指摘しています。
2025年8月下旬、静岡県西部に住む50代の男性に「金を払えないなら会社をつぶすぞ」などと脅して金銭を奪おうとした疑いで、元指定暴力団山口組国領屋一家幹部の男ら2人が9月19日、逮捕されました。
恐喝未遂の疑いで逮捕されたのは、浜松市中央区幸に住む元指定暴力団山口組国領屋一家幹部で職業不詳の男(51)と、浜松市中央区瓜内町に住む職業不詳の男(47)です。警察によりますと、2人は8月下旬、元暴力団幹部の男の自宅で、県西部に住む50代の男性に対し、「金を払えないなら会社をつぶすぞ」などと脅迫し、金銭を奪おうとした疑いが持たれています。
男性が警察に被害を届け出たことで、2人の恐喝は未遂となりました。
警察は、2人が容疑を認めているかどうかや、被害者との関係について、明らかにしていません。
元組幹部の男は、2025年4月、浜松市中央区の店舗駐車場で知人の50代男性を日本刀で切り付けて重傷を負わせた罪などで、8月15日に静岡地方裁判所浜松支部で懲役3年、執行猶予5年の判決を受けたばかりでした。
警察は、逮捕された2人の関係や事件の経緯を詳しく調べています。
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑を巡り、千葉県に住む公務員の男性が、背任罪の疑いで田久保市長を9月18日付で刑事告発したことがわかりました。田久保市長に対する刑事告発はこれで5件目になります。
告発状では、「田久保市長が伊東市議会から全会一致で不信任決議を可決されたにもかかわらず辞職せず、9月10日に議会を解散し、伊東市に約6300万円の不要な選挙費用を負担させ、自らは給与・期末手当・退職金加算などの利益を得て、市に損害を与えた」と指摘しています。
今回刑事告発した男性は、8月に有印偽造私文書等行使罪と虚偽公文書作成罪及び同行使罪の疑いで田久保市長を刑事告発しており、警察に告発状を受理されています。
仙台市青葉区のコンビニで10代の女性の尻を触ったとして、元新聞社社員の58歳の男が迷惑行為防止条例違反の罪で起訴された。男の起訴は今回で3回目となる。
起訴されたのは、河北新報社の元社員で無職の58歳の男。仙台地方検察庁は9月19日付で、男を迷惑行為防止条例違反の罪で起訴した。
起訴状などによると、男は去年12月24日夜、仙台市青葉区のコンビニエンスストア内で、歩いていた10代の女性とすれ違いざまに、着衣の上から右手で尻を触ったとされている。
男は、県警により逮捕された際、「そのときのことは覚えていません」「たぶんしていないと思います」と供述し、容疑を否認していたという。
この男は、今年5月と7月にも、仙台市地下鉄の駅構内で女性の尻を触ったとして逮捕されていて、今回で起訴は3度目となる。
男は河北新報社に勤務していたが、すでに退職しており、現在は無職。3件の起訴を通じて、常習性が問われる可能性もある。
宮城県川崎町の学校給食センターに勤務する職員が、8カ月間にわたって検便を提出せず、虚偽の報告を行っていたことが分かった。町の教育委員会はこの職員を停職2カ月の懲戒処分とした。
懲戒処分を受けたのは、川崎町学校給食センターの事務職にあたる20代の主事。町の教育委員会によると、主事は去年から今年にかけて自身と別の職員の検便を提出せず、計16回分の検体を検査機関に出さなかった。
さらに、10件について「陰性だった」と虚偽の報告書を作成していたという。
この主事はさらに、検便に関する検査手数料を無断で自身の口座で立て替えていたほか、給食センターを視察した関係者から徴収した試食代金を入金処理せず、机の引き出しに保管したまま放置していた。
教育委員会によると、こうした不適切な公金の取り扱いは計8件に上るという。
船橋署は19日、船橋市内の中学校で教員に暴力を振るいけがをさせたとして、傷害の疑いで同校3年の男子生徒(14)を現行犯逮捕したと発表した。同署によると、男子生徒は「先生全員が嫌いで、過去にもいざこざがあり、関係性は良くない」などと供述しているという。
この中学校では、別の男子生徒(14)が県警から派遣されたスクールサポーターの男性(67)を殴ったとして逮捕されている。
今回の男子生徒の逮捕容疑は18日午後0時5分ごろ、同校内で30代の女性教員の左手の指を右手でつかんで曲げるなどして、左手中指に全治1週間程度のけがを負わせた疑い。
同署によると、当時は体育館で体育の授業中。男子生徒が無断で立ち去ったため、指導しようとした女性教員とトラブルになった。別の教員が男子生徒を取り押さえた。男子生徒は「無断で外に出て見つかり、言い合いになった。いらいらして指をつかんでけがをさせた」と容疑を認めている。
在留資格を得るために外国人と日本人を偽装結婚させたとして、千葉県警は19日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、スリランカ国籍で千葉県君津市の自称会社員の男(29)ら男女3人を逮捕して女性1人を書類送検したと発表した。
スリランカ国籍の容疑者の他に逮捕されたのは富津市の自称アルバイトの男(59)、袖ケ浦市の自称会社員の女(58)。書類送検されたのは君津市の自称アルバイトの女性(51)。
4人の容疑は共謀し、スリランカ国籍の容疑者に「日本人の配偶者等」の在留資格を得させるため、自称アルバイトの女性との婚姻を偽装しようと企て、2023年6月26日、君津市役所に虚偽の婚姻届などを提出して受理させた疑い。同年7月10日ごろ、この女性の本籍地の鋸南町役場で、戸籍情報システムにこの虚偽の婚姻の情報を記録、備え付けさせた疑いもある。
県警外事課によると、自称アルバイトの男は「本人たちの気持ちの問題なので、結婚がうそかどうかは分からない」と容疑を否認している。他の3人は容疑を認めている。
同課は、スリランカ国籍の容疑者が自称アルバイトの男に話を持ちかけ、自称会社員の女が書類作成などの手続きをしたとみている。県警は千葉地検から情報提供を受け、婚姻の実態などを調べていた。(平嶋奏葉)(本紙・千葉日報オンラインでは容疑者実名)
愛知県警が異例の捜査態勢を組んで、解明を進めている「教員による盗撮グループ」。
19日朝、警察署から姿を現し、カメラに視線を向けた男。名古屋市中川区の千音寺小学校の教諭、水井聖清容疑者(40)です。
児童の下着を盗撮する目的で、勤務先の学校の教室に小型カメラを設置した疑いで送検されました。
容疑を認め、「女子児童の体や服装、下着に興味があった」などと供述しているという水井容疑者。
「知らないふりをするなら逮捕する」などと警察官などを装った犯人グループに言われ、40代の男性が現金300万円をだまし取られていたことが19日わかりました。
【写真を見る】「知らないふりするなら逮捕する」ニセ警察官がLINEでニセ「逮捕状」見せて…40代男性 現金300万円だまし取られる 富山
富山中央警察署によりますと今年9月1日、富山市に住む40代男性の携帯電話に「+」から始まる電話番号から、警視庁捜査二課の警察官を名乗る男から電話がありました。
男は「あなたの口座が詐欺に使われている」「今から兵庫県警に出頭できるか」などと尋ね、男性が出頭できないと伝えると「LINEのIDを教えるので登録してください」と指示しました。
40代男性が指示されたLINE IDを登録すると、ビデオ通話の着信があり、兵庫県警察を名乗る男2人と弁護士を名乗る男が映りました。
■LINEで「逮捕状」と書かれた“ニセの書類”
彼らは「詐欺事件で逮捕した犯人に見覚えはないか」「この者があなたから口座を買ったと言っている」「知らないふりをするのであれば逮捕する」などと告げ、犯人とされる男性の顔写真や男性の名前が記載された「逮捕状」と書かれた書類を見せました。
その後、兵庫県警察を名乗る男から「資金の流れを確認するので、今から伝える口座にお金を振り込みなさい」と指示され、40代男性はこの日、金融機関の窓口から指定された口座に300万円を振り込みました。
さらに現金を振り込むよう指示され、男性が再び金融機関に赴いたところで、職員から詐欺ではないかと指摘され、被害に気付きました。
■「+」からの番号を悪用した詐欺が多発…
富山中央警察署は、警察官や検察官などの捜査機関を名乗る者から電話があった場合は、相手の名前や所属部署、内線番号を確認し、一旦電話を切って家族や知人、警察に相談するよう呼びかけています。
また「+」から始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が急増しているため、このような表示の電話には出ない、かけ直さないよう注意を促しています。
固定電話については「国際電話不取扱受付センター」の利用、携帯電話については発着信設定の見直しや国際電話の着信制限が可能なアプリの利用を検討するよう呼びかけています。
学歴詐称が問題となっている伊東市の田久保眞紀 市長について、偽造私文書等行使と虚偽公文書作成の疑いで刑事告発した千葉県の男性が、新たに背任容疑で告発状を伊東警察署に郵送したことがわかりました。
田久保市長の解散で注目浴びる伊東市議選 焦点は“市長支持派”の擁立 擁護派の立候補が7人を下回れば失職は不可避 現状では6人程度が立候補を検討か 市長は何も答えず
千葉県に住む公務員の男性が伊東警察署宛てに郵送したのは伊東市の田久保眞紀 市長について、背任の疑いを指摘する告発状です。
田久保市長をめぐっては、実際には除籍となっていたにも関わらず市の広報誌に「東洋大学法学部卒業」と記した学歴詐称が問題となり、9月1日に市議会から全会一致で不信任の議決を受けましたが、これに対し田久保市長は議会を解散しました。
このため告発状では「専ら自己の地位保全と報酬確保を図る目的で伊東市議会を解散し、これにより市に対し本来全く不要であった市議会議員選挙の実施に伴う約6300万円の選挙執行費用という財産上の損害を与えた」と非難しています。
また、「自らは市長の地位に留まることにより、仮に不信任決議に従い辞職していれば受領できなかった月額85万5000円の給料の継続的な受領、期末手当 約185万円の受給権の確保、及び在職期間延長に伴う退職金加算額の取得という事故の利益を図った」とした上で「市民から負託された市長としての職務上の任務に背いて市の財産に損害を加え、かつ自己の不正な利益を得た」と指摘しました。
伊東警察署ではすでに、この男性が以前提出した偽造私文書等行使と虚偽公文書作成の疑いを指摘する告発状のほか、公職選挙法違反の疑いを指摘する市民からの告発状、地方自治法違反の疑いを指摘する百条委員会からの告発状、偽造私文書等行使の疑いを指摘する前の正副議長からの告発状のいずれも受理していて、関係者への聴取を始めるなど本格的な捜査を進めています。
海上自衛隊佐世保地方総監部は18日、長崎県佐世保市で食料品を盗んだとして、佐世保警備隊の海士長(22)を停職15日の懲戒処分にしたと発表した。
同総監部によると、海士長は昨年1月4日、同市内のコンビニで温泉卵1個(約200円)を盗んだ。目撃した店員が通報し発覚。すでに店側に弁済し、謝罪した。
海士長は「買い物をしようとしたが財布を忘れ、取りに帰るのが面倒だった」と話しているという。
いわき市内のアパートに侵入し腕時計などを盗んだ疑いで19日、茨城県の男が逮捕されました。
郡山市内のスーパーで万引きか 自称・運送業の男を現行犯逮捕・福島
住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されたのは、茨城県北茨城市の無職の男(65)です。
警察によりますと男は、2日午前7時30分頃から午後2時頃までの間、いわき市内のアパートに侵入し現金約1000円と腕時計など5点(時価合計6万5000円相当)を盗んだ疑いがもたれています。
犯行当時、被害者は留守でアパートの鍵はかかっていたということです。
男は8日に、いわき市内の住宅街の路上でマイナスドライバーを持ち不審な動きをしていたところ、警察官の職務質問を受けて逮捕されていました。
調べに対して男は容疑を認めているということで、警察が余罪の有無などを捜査しています。
いわき南警察署は19日、住居侵入と窃盗の疑いで茨城県の無職の男(65)を逮捕した。
警察によると逮捕された男は今月2日、いわき市内のアパートに侵入し、現金約千円と時価6万5千円相当の腕時計など5点を盗んだ疑いが持たれている。
被害者が帰宅後、部屋が荒らされていることに気づき警察に被害届を出していた。
男は9月8日にいわき市内の路上で正当な理由なく指定侵入工具に該当するマイナスドライバー1本を持っていた疑いで逮捕されていて、被害品を所有していたことから捜査を進め犯行が明らかになった。
調べに対して男は容疑を認めていて、警察は余罪もあるとみて調べを進めている。
7月に函館市の恵山の山に入り行方不明となり大規模に捜索されていた52歳のハンターの男性が今月9日に警察署に現れ、無事だったことがわかりました。
無事が確認されたのは函館市に住むハンターの52歳の男性です。
男性は7月15日に妻に「山に行く」と電話をかけた後、行方不明となっていました。
恵山の山中では男性の車と猟銃が見つかり、近くの斜面には滑落したような跡がありました。警察や消防はクマに襲われた可能性もあるとして大規模に捜索をしましたが有力な手がかりがなく打ち切りとなっていました。
今月9日、男性が「遭難者として捜索されていたので来ました」と警察署に現れたことで無事が確認されました。
警察は男性から詳しく話を聞くなどして、行方不明となっていたおよそ2か月間のいきさつについて調べています。
伊達信用金庫の金庫室から現金およそ2200万円を盗んだとして、伊達信金の元嘱託職員の男が再逮捕されました。
伊達信金の元嘱託職員、佐々木一也容疑者(67)は去年11月、勤務先の伊達信金本店の金庫室から現金およそ2200万円を盗んだ疑いが持たれています。
当時、佐々木容疑者は金庫室への出入りができる立場で、先月29日に現金およそ3000万円を盗んだ疑いで逮捕されていました。警察の調べに対し佐々木容疑者は「弁護士と相談してから話します」と供述しています。伊達信金の被害申告が1億円を超えていることから警察は余罪があるとみて調べています。
教師らのグループが女子児童の盗撮画像を共有したとされる事件で、新たに千歳市の中学校教師が逮捕されたことを受け、生徒や市民からは不安の声が上がっています。
教室の黒板の前で笑顔を見せる男。17日、性的姿態撮影等処罰法違反の疑いで逮捕された千歳市立北斗中学校の教師、柘野啓輔容疑者(41)です。
柘野容疑者は去年、道内にある施設で少女の性的な動画を撮影し、教師らが参加するSNSグループのメンバーに共有した疑いが持たれています。
柘野容疑者)
「インターネットで他人の動画を見て自分もしてみたいと思い盗撮をするようになった」、「他のメンバーが盗撮動画を投稿しているのに感化され、軽い気持ちで投稿した」。
一連の事件をめぐってはこれまでに名古屋市や横浜市の教師ら4人が逮捕されていて、柘野容疑者が5人目。道内では初めての逮捕者です。グループには10人近い教師が参加していたとみられています。
道教委などによりますと、柘野容疑者は2021年から千歳市立北斗中学校で技術を教えていて、現在は2年生のクラス担任も務めています。バドミントン部の顧問も担当していたということです。突然の逮捕に、生徒たちは。
生徒)
「きのうの授業終わり、校長先生の話で聞きました。やっぱり驚きの方が大きかった」、「あいさつするたびに元気よくあいさつしてくれますし」。
一方でこんな声も。
卒業生)
「(女性生徒への)ボディータッチ、女子ひいきだね。ニュースみても驚くほどのことでもない。教える時には女子には優しい、男子には厳しいみたいな」。
生徒)
「(女子生徒が)触られたりとか優遇されたりとか、いやだからやめてほしいみたいな話はありました」。
市民からは不安の声が上がっています。
千歳市民)
「多いですね。これからなくならないんじゃないですか。やっぱり(被害者のことを)考えてもらわないと困る」。
千歳市民)
「やったことだめだとか、処罰するものは処罰するとかやったほうがいい」。
中学校によりますと、柘野容疑者は17日に学校を無断欠勤し、その日の夕方に警察から逮捕されたという連絡があったということです。中学校は午後6時から、保護者向けの説明会を開く予定です。
千歳市教育委員会教育部 高橋裕輔次長)
「一部の保護者の方につきましては、以前にその当該教諭に対して不信感というか、不安感を持っていた方もいるというふうに聞いています。そのことについては今日の保護者説明会の中でも話題になると思いますし、きちんと整理をした上で今回の保護者説明会に臨みたいと調整をしております」。
今回の逮捕を受けて道教委は19日に緊急の対策会議を開きました。
道教委中島俊明教育長)
「各学校において施設内の点検、盗撮防止に向けた研修を行っていただき、盗撮など一切の性暴力から児童生徒を守るという決意を持って取り組みの徹底をお願いいたします」。
すでに教職員が私用のスマートフォンを教室などへ持ち込むことを禁止する対応をとっていますが、今月中に盗撮防止の研修も実施するよう各学校に通達しました。
子どもたちを盗撮被害から守るにはどうしたらいいのか。専門家は学校内でカメラが設置されていないか頻繁に確認するなど、「見せる防犯」を定期的に行うことが必要だと指摘します。
日本こどもの安全教育総合研究所 宮田美恵子理事長)
「点検している姿をどんどん見せていく。これまで対応してこなかったからどうせ気づかれないだろうという意識だったと思いますから、歯止めが利かなかったと思うので、これからはそうではない、その姿を見せることで思いとどまらせる予防に繋がるのと、また子供たちも点検してくれてるなということで安心感に繋がり、それはきっと保護者にも伝わることだと思います」。
知人女性が住むマンションに侵入し現金などを盗んだとして、札幌市に住む26歳の無職の男が住居侵入と窃盗の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、男は7月29日午後10時ごろから30日午前9時までの間に、知人の20代女性が住む札幌市中央区のマンションの一室に窓から侵入。現金約30万円とタブレット端末1台のほか、タブレットの付属品などを盗んだ疑いが持たれています。
当時女性は不在で、翌日被害に気付き、「タブレットや現金が盗まれたと思う」と警察に通報しました。
警察が捜査を進めたところ、男が盗んだ物の一部を所持していたことなどがわかり、逮捕に至りました。
男は容疑についておおむね認めていますが、「盗んだ金額はちょっと違う」などと供述しているということです。
男は女性に対して一方的に好意を持っていたこともほのめかしていて、警察は侵入の目的や余罪の有無などを調べています。
ドラッグストアで菓子1点を万引したベトナム人の女が窃盗の現行犯で逮捕されました。
逮捕されたのは、ベトナム国籍で、北海道十勝地方の幕別町に住む30歳の会社員の女です。
女は9月18日午後0時50分ごろ、池田町のドラッグストアで菓子1点(販売価格139円)を万引しました。
この10分ほど前、店舗から「前に万引した犯人がまた来店している」と警察に通報があり、駆け付けた警察官が女を逮捕しました。
女は菓子以外にも約6万7千円分の清算していない化粧品などを持っていたことから、警察は動機や余罪についても詳しく調べています。
他人のクレジットカード情報を使って商品をだまし取ったとして、中国籍の男2人が詐欺の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、埼玉県川口市に住む自称エンジニアの中国籍の男(30)と、住所不定・無職の中国籍の男(35)の2人です。
2人は氏名不詳者らと共謀し、7月19日、京都市内の配送会社で、他人名義のクレジットカードを使って不正に注文された商品を、偽造したと見られる他人名義の身分証を示して受け取り、だまし取った疑いが持たれています。
今年6月、北海道北見市に住む人から「クレジットカードで不正に取引された」と警察に被害申告があり、北見署が捜査。その過程で別の中国籍の男1人を逮捕し、そのSNS履歴などから、2人の関与が浮上し、逮捕に至りました。
調べに対し2人は「間違いありません」などと容疑を認めています。
警察は、中国人グループを中心とする"トクリュウ"型の犯罪組織による犯行とみています。
<手口は以下の通り>
1 スキミングやフィッシングなどで他人のクレジットカード情報を入手
2 オンラインショップで不正注文
3 名義人宅に届く前に宅配便業者の営業所止めにして、ニセの身分証で受け取り、転売
2人は"闇バイト"に応募して、いわゆる"実行役"として関与したとみられていて、警察は背後にある組織の全容解明を進めています。
千歳市の中学校に勤める40代の教師の男が少女を盗撮しSNSで共有したとして逮捕された事件で、生徒や保護者に動揺が広がっています。
千歳市の北斗中学校の教師・柘野啓輔容疑者(41)は、16歳未満の少女の性的な画像を撮影しSNSに送信した疑いなどで逮捕されました。
愛知県で教師らが盗撮画像を共有していた事件で5人目の逮捕者となった柘野容疑者。
「他人が撮影した動画を見て自分も盗撮したいと思った」と容疑を認めています。
「『ケツは触っても減るもんじゃない』と。生徒にいう言葉ではない」(北斗中学校の卒業生)
「娘はちょっと苦手な感じ(と言っていた)『足細いね』とか言われた」(北斗中学校の生徒の保護者)
愛知県岡崎市の矢作川で18日、友人と3人で遊んでいた9歳の男の子が流され行方不明になっていましたが、19日朝遺体で発見されました。
消防によりますと、18日午後3時45分ごろ、岡崎市日名本町の矢作川で、「友達が川に流された」と一緒にいた児童から119番通報がありました。
警察などが夜間を通して捜索を行い、19日午前8時半ごろ流された地点から約600メートル下流の水中で発見されましたが、死亡が確認されました。
死亡したのは市内に住む小学4年の村井暁斗さん(9)です。
警察によりますと、現場周辺では18日と19日は雨は降っておらず、発見時、水深は1メートルほどだったということです警察は、事故の詳しい原因を調べています。
岐阜県大垣市の学習塾のトイレにカメラを設置し、生徒を盗撮したとして逮捕された男が、生徒にカメラを発見された際「トイレでスマホを触るのを監視するために設置した」と説明していたことが分かりました。
大垣市で学習塾を経営する櫻井勝容疑者(47)は8月、塾の個室トイレに小型カメラを設置し、塾に通う16歳未満の少女3人を盗撮した疑いで19日朝送検されました。調べに対し、櫻井容疑者は容疑を認めています。
その後の捜査関係者への取材で、塾の生徒がトイレで小型カメラを見つけ櫻井容疑者に話したところ、「トイレでスマホを触るのを監視するために設置した」と説明していたことが分かりました。
警察は押収したカメラなどから櫻井容疑者が少なくとも約6年前から200回以上にわたって同様の盗撮行為を繰り返していたとみて調べています。
教育現場で教師による盗撮事件が相次いでいます。18日に逮捕された名古屋市の小学校教師は、警察の調べに「10年以上前から女子児童を対象に盗撮していた」と話していることがわかりました。
愛知県迷惑行為防止条例違反の疑いで19日送検された、名古屋市立の小学校教師、水井聖清容疑者(40)。12日、児童の下着を撮影する目的で、勤務先の小学校の教室の机の下に小型カメラを設置した疑いが持たれています。
「女子にはセクハラとか優しくしてて、男子には暴力を(ふるう)厳しい人だった。(盗撮しても)おかしくはないと思う。やりかねない人だった」(小学校の卒業生)
調べに対し、「女子児童の身体や下着に興味があった」と容疑を認めているという水井容疑者。
また、捜査関係者への取材で、盗撮について「10年以上前から女子児童を対象に盗撮していた」と供述していることがわかりました。
警察は水井容疑者が常習的に盗撮を繰り返していたとみて、余罪を調べています。
教師らのグループが女子児童の盗撮画像を共有したとされる事件で18日逮捕された男が「インターネットで他人の動画を見て盗撮するようになった」と供述していることがわかりました。
北海道の中学校教師、柘野啓輔容疑者(41)は去年、16歳未満の少女の性的な動画を撮影し教師らが参加するSNSのグループに共有したなどの疑いが持たれています。
柘野容疑者は容疑を認めているということです。
その後の警察への取材で、柘野容疑者がグループに加入する前から「インターネットで他人の動画を見て自分もしてみたいと思い盗撮をするようになった」と供述していることがわかりました。
グループには10人前後の教師が参加していたとみられ、警察は柘野容疑者が事件に関わった経緯を詳しく調べています。
19日未明、愛知県岡崎市の集合住宅で火事があり、住人とみられる女性2人が意識不明の重体です。
警察によりますと午前1時ごろ、岡崎市北本郷町の鉄筋コンクリート5階建ての集合住宅で、消防に言葉を発することなくせきこむだけの通報がありました。
消防車など10台が出動し、火は約1時間後に消し止められ、1階の部屋から40代くらいと70代くらいの女性2人が病院に運ばれましたが、意識不明の重体です。
この部屋に住む2人と連絡が取れておらず、警察は搬送された2人とみて身元の確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
現場は、JR西岡崎駅から北東に1.5キロメートルあまり離れた住宅街です。
豊見城署は18日、大麻由来の有害成分テトラヒドロカンナビノール(THC)を含有する黄褐色の液体0・74グラムと黄色の固形物0・06グラムをスーツケースに隠して国内に輸入したとして、麻薬取締法違反(輸入)容疑で米国籍で自称販売員の容疑者(35)を8月28日に緊急逮捕したと発表した。「持ち込むつもりはなかった」と容疑を否認しているという。沖縄地区税関は16日、関税法違反の疑いで同容疑者を那覇地検に告発した。
【写真あり】パンと破裂音、住民ら待避「驚いた」 糸満で不発弾爆発 沖縄