ほぼ三面記事

Menu

三重テレビ放送の配信記事一覧

2025年08月01日

管理していた口座から現金約202万円引き出し生活費などに利用 30代職員を懲戒免職 三重県

 三重県は、自身が管理していた口座から現金約202万円を引き出し私的に利用したとして、農林水産部家畜防疫対策課の35歳の男性職員に対し、7月31日付けで懲戒免職処分を行ったと発表しました。

 男性は昨年度防災対策部の消防・保安課に所属していた際、去年4月から今年3月にかけて自身が管理していた「三重県救急救命指導者セミナー実行委員会」の預金口座から36回にわたり現金を私的に引き出し、あわせて約202万円を自身の生活費などに利用したとされています。

 今年4月に男性が現在の部署に異動する際の引継ぎの中で通帳の行方が分からなくなっていた事や、繰越金が0円になっていた事など不審な点がいくつかあったことから今回の問題が発覚しました。

 男性はすでに利用した全額を返金していて「関係者の皆様に迷惑をかけて申し訳ありませんでした」と話しているということです。

 三重県は今後、通帳と印鑑を別の担当者に分けて管理させるなどして再発防止につとめていきたいと話しています。

 また、実行委員会は男性を業務上横領の疑いで7月31日告訴しており、受理されています。



8/1(金) 12:51

2025年08月01日配信の記事を見る

2025年07月31日

現金1800万円を置かせ持ち帰ろうとした疑い 男2人を逮捕 三重・伊勢市

 30日の午後0時ごろ、三重県伊勢市に住む70代の女性から、現金1800万円をだまし取ろうとした詐欺未遂の疑いで、自称東京都の派遣社員の19歳の男と氏名年齢等不詳の20歳くらいの男の2人が逮捕されました。

 警察によりますと、2人は何者かと共謀し、警察官や検事を名乗って「詐欺事件であなたの口座が見つかった」「無実を証明するためにお金を預かる必要がある」などと女性に電話し、女性の自宅の前に現金1800万円を置かせ、持ち去ろうとした疑いが持たれています。

 今月25日に女性の関係者から「女性が特殊詐欺の被害にあっているようだ」と警察に相談があり、30日も警察が警戒を行っていて、金を受け取りにきた2人は受け取る前に一度車で現場から離れましたが、その後、追いかけた警察官によりその場で19歳の男が逮捕されました。

 20歳くらいの男も身柄を確保され、その後の取り調べにより逮捕されました。警察は捜査に支障があるとして2人の認否を明らかにしていません。

 警察では、他にも共犯者がいるとみて捜査を続けています。



7/31(木) 12:51

2025年07月31日配信の記事を見る

2025年07月31日

七里御浜海岸で行方不明の女子高生 沖合で見つかる 三重・熊野市

 三重県熊野市の七里御浜海岸で高波にさらわれ、29日の午後から行方不明になっていた津市に住む15歳の女子高校生が、30日、七里御浜の海岸から沖合約30メートルの所で心肺停止の状態で発見され、搬送先の病院で死亡が確認されました。

 亡くなったのは津市に住む15歳の女子高校生です。警察によりますと、女子高校生はクラブ活動の合宿で熊野市に訪れていて、29日の午後3時ごろ友人とともに波打ち際で遊んでいたところ、波にのまれて沖に流されたということです。

 30日の午前10時ごろ、上空から捜索にあたっていた奈良県の防災ヘリが沖合に浮いている女子高校生を発見し、その後、捜索に協力していた漁船の船員と、同乗していた尾鷲市消防本部の隊員によって女子高校生は近くの磯崎漁港に引き上げられました。

 引き上げられた時、女子高校生はすでに心肺停止の状態で、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。発見時、目立った外傷はなかったということです。



7/31(木) 12:50

2025年07月31日配信の記事を見る

2025年07月30日

SNS型ロマンス詐欺被害約5420万円 ネットショップの経営を持ちかけられ 三重・四日市市

 四日市市に住む50代の無職の男性がSNSで知り合った外国人女性を名乗る人物からネットショッピングの経営を持ちかけられ、現金約5420万円をだまし取られました。

 警察の調べによりますと男性は、今年3月中旬、SNSを通じ、知り合った外国人女性を名乗る人物からLINEを通して、「ネットショッピングの経営をしないか」「在庫を抱える必要がなく必ずもうかる」などと誘われました。

 男性は、相手の指示に従い、今年4月から6月にかけて36回にわたり、あわせて約5420万円を相手の指定の口座に振り込みだまし取られました。
 
 男性は、相手からお金を引き出すためには税金が必要だと言われ、指示通りに振り込んだもののいっこうに出金できないのを不審に思い、詐欺だと気づいたということです。

 警察ではSNS型ロマンス詐欺事件として調べています。



7/29(火) 12:50

2025年07月30日配信の記事を見る

2025年07月30日

「沖で溺れている」15歳女子高生が海に流され行方不明 三重・熊野市

 29日午後、三重県熊野市の七里御浜海岸で波打ち際で遊んでいた15歳の女子高校生が沖に流され、行方不明となっています。

 消防などによりますと、29日午後3時20分頃、熊野市木本町の七里御浜海岸で「知人が沖に流され、30メートルから50メートルの沖で溺れている」と消防に通報がありました。

 沖に流され行方不明となっているのは津市に住む15歳の女子高校生で、警察や尾鷲海上保安部の巡視艇などが捜索に当たりましたが、手がかりは見つかっていません。

 この女子高校生はクラブ活動の合宿で熊野市に訪れていて、友人とともに波打ち際で遊んでいたところ波にのまれて沖に流されたということです。



7/30(水) 12:50

2025年07月30日配信の記事を見る

2025年07月30日

行方不明の60代男性 漁港近くで遺体で発見 三重・鈴鹿市

 7月27日から行方不明になっていた三重県鈴鹿市の60代の男性が29日の朝、鈴鹿漁港近くの海岸で遺体で発見されました。

 亡くなったのは、鈴鹿市下箕田の会社員・新美武二郎さん(67)です。

 警察の調べによりますと28日の午前に新美さんと連絡が取れないと親族から110番通報があり、その後、鈴鹿漁港近くの堤防道路に27日から停めたままの新美さんの車が見つかるなど行方不明となっていて、28日から警察や消防などで捜索が行われていました。

 そして29日の午前4時45分頃、鈴鹿漁港の近くを散歩していた人が海岸に打ち上げられている新美さんを発見したということです。

 新美さんに着衣に乱れや目立った外傷はなく、その場で死亡が確認され、死因は溺死でした。

 新美さんは普段から一人で素潜りを行っていたということで、警察では水難事故に遭ったものとみて調べています。



7/30(水) 12:50

2025年07月30日配信の記事を見る

2025年07月29日

SNS型ロマンス詐欺被害約5420万円 ネットショプの経営を持ちかけられ 三重・四日市市

 四日市市に住む50代の無職の男性がSNSで知り合った外国人女性を名乗る人物からネットショッピングの経営を持ちかけられ、現金約5420万円をだまし取られました。

 警察の調べによりますと男性は、今年3月中旬、SNSを通じ、知り合った外国人女性を名乗る人物からLINEを通して、「ネットショッピングの経営をしないか」「在庫を抱える必要がなく必ずもうかる」などと誘われました。

 男性は、相手の指示に従い、今年4月から6月にかけて36回にわたり、あわせて約5420万円を相手の指定の口座に振り込みだまし取られました。
 
 男性は、相手からお金を引き出すためには税金が必要だと言われ、指示通りに振り込んだもののいっこうに出金できないのを不審に思い、詐欺だと気づいたということです。

 警察ではSNS型ロマンス詐欺事件として調べています。



7/29(火) 12:50

2025年07月29日配信の記事を見る

2025年07月28日

現金受け取りに来た男を逮捕 「表札の裏に現金を」に不審 三重・東員町

 25日昼頃、三重県東員町の74歳の女性が住む家の前に現金を取りに来た男を詐欺未遂の疑いで逮捕しました。

 詐欺未遂の疑いで逮捕されたのは、自称・配送業の貴田宏司容疑者(52)です。

 貴田容疑者は、氏名不詳の者らと共謀し、7月17日に氏名不詳者が宅配業者を名乗り、東員町に住む74歳の女性宅に電話をかけ「北海道から発送された荷物をX線検査したところ現金が入っていた。このまま北海道の警官につなげる」などと言い、北海道の警察官を名乗る者に電話を代わり「あなたの個人情報が悪用されている。被害届けを出してほしい。あなたは重要参考人となっている。口座のお金の番号を識別調査しなければならない。現金を取りにいくので家の門の表札の裏辺りに置いてください」などと言ったということです。

 女性は不審に思い、警察に連絡し、25日11時55分ごろに現金を取りに来た貴田容疑者を現行犯逮捕しました。

 警察の調べに対し貴田容疑者は「車のナンバープレートを取りに来ただけ」容疑を否認しているということです。

 警察は特殊詐欺事件として捜査を進めるとしています。



7/28(月) 12:53

2025年07月28日配信の記事を見る

2025年07月28日

ティッシュに火をつけ自宅全焼 放火容疑で女を逮捕 三重・熊野市

 今年4月、当時住んでいた三重県熊野市の自宅に火をつけたとして48歳の女が放火の疑いで25日に逮捕されました。

 非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、住居不定・無職の松原洋子容疑者(48)です。

 警察の調べによりますと松原容疑者は、今年4月28日午前1時半ごろ、当時1人で暮していた自宅1階のリビングに置いてあったティッシュに火をつけ放火した疑いがもたれています。

 この火事で松原容疑者は病院に救急搬送され、その後、別の病院に搬送されて治療を受けていました。

 松原容疑者は「火をつけたことに間違いありません」と容疑を認めているということです。

 警察は詳しい動機などを調べるということです。



7/28(月) 12:53

2025年07月28日配信の記事を見る

2025年07月28日

田んぼに自転車とともに転落か 男性が死亡 三重・鈴鹿市

  27日の午前、三重県鈴鹿市の市道の脇で、自転車とともに男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。

 警察と消防によりますと、27日の午前9時55分頃、付近の住民から「鈴鹿市十宮町の市道脇の田んぼで男性が自転車とともに転落している。男性に反応はない」と119番通報がありました。

 倒れていたのは近くに住む48歳の無職の男性で、市内の病院に搬送されましたが発見から約1時間半後に死亡が確認されました。

 現場は、両側に田んぼが広がる市道脇ののり面で、男性に目立った外傷はなく、自転車にも大きな損傷はないということです。

 警察では男性の死因を調べるとともに事件・事故の両面で捜査をしています。



7/28(月) 12:52

2025年07月28日配信の記事を見る

2025年07月28日

飲酒後に遊泳 60歳男性が溺れ死亡 三重・鳥羽市

 25日午後、三重県鳥羽市の千鳥ケ浜海岸で、海水浴に来ていた愛知県の60歳の男性が溺れ、病院に搬送されました。

 午後2時半ごろ、鳥羽市の千鳥ヶ浜海岸で海の家の従業員から「海水浴客が溺れている」と消防に通報がありました。

 溺れていたのは愛知県岡崎市の60歳の男性で、他の海水浴客らに引き上げられましたが、意識はなかったということです。

 男性はその後、病院に搬送され、意識不明の重体でしたが、その後、死亡しました。

 男性は家族と海水浴に訪れていましたが、事故当時は1人で泳いでいたということです。

 また、男性は酒を飲んだ状態だったことも分かっていて、警察は男性が溺れた原因などを詳しく調べています。



7/28(月) 12:52

2025年07月28日配信の記事を見る

2025年07月28日

中学生が死亡 シュノーケリング中に溺れたか 三重・紀北町

 26日、三重県紀北町の海岸で、家族で遊びに来ていた男子中学生が行方不明となっていましたが27日朝、海中に沈んでいるのが見つかり、死亡が確認されました。

 亡くなったのは滋賀県守山市に住む中学2年の男子生徒(13)です。

 警察の調べによりますと、男子生徒は26日、紀北町の小山浦海岸に家族ら9人のグループで遊びに来ていましたが夕方、シュノーケリング中に姿が見えなくなりました。

 通報を受けた警察や消防、海上保安部などが男子生徒を捜索していましたが、27日朝、海岸の波打ち際から約15m離れた、水深3mから4mの海中に沈んでいるのがダイバーによって発見されました。

 男子生徒は病院に運ばれましたが死亡が確認されました。死因は溺死で当時、波や天候は穏やかだったということです。



7/28(月) 12:51

2025年07月28日配信の記事を見る

2025年07月25日

女性のエコバッグを奪いケガさせた疑いで48歳の男を逮捕 三重・東員町

 今年5月、三重県東員町の農道で歩いていた女性を押し倒し、女性が持っていたエコバッグを奪い、その際にケガを負わせたとして48歳の男が強盗致傷の疑いで23日、逮捕されました。

 逮捕されたのは三重県菰野町小島の無職、菅野順一容疑者(48)です。

 警察の調べによりますと菅野容疑者は、今年5月20日の午後2時頃、東員町の農道で歩いていた女性を押し倒し、女性が持っていたエコバッグを奪い、その際に顔を地面にたたきつけるなどの暴行を加え、全治約1カ月のけがを負わせた疑いがもたれています。

 女性は買い物を終えて帰宅するために農道を歩いていたところ突然、男に背後から襲われたということです。

 警察が周辺地域の防犯カメラの映像などから菅野容疑者を特定し、警察署に同行を求め、23日の逮捕に至りました。

 取り調べに対し菅野容疑者は「女性とトラブルになったが、エコバッグを強奪したり女性にけがを負わせていない」と、容疑を否認しているということです。



7/24(木) 13:40

2025年07月25日配信の記事を見る

2025年07月25日

「LINE通話で逮捕状は間違いなく嘘」 高齢者に被害防止よびかけ 三重・伊賀市

 特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害が後を絶たないとして、24日、三重県伊賀市で、高齢者を対象にした詐欺被害防止の呼びかけが行われました。

 伊賀市千歳区自治会が開いたもので、はじめに伊賀警察署生活安全課の署員が、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺についてその手口を説明しました。

 また、警察官をかたりビデオ電話やSNSで逮捕状を示すなどして不安をあおり、金銭をだまし取る詐欺が増加していることを説明し、詐欺の犯人は様々な手を使ってだまそうとしてくるので、知らない電話番号やメッセージには応じず、少しでも変だと思ったらまわりに相談するよう呼びかけました。

 このあと、鈴鹿市を拠点に活動しているプロの演劇集団がSNS型投資・ロマンス詐欺の手口を分かりやすく演じ、集まった20人余りの高齢者らは真剣な表情で見入っていました。

 三重県内の今年に入ってから6月末までのSNS型投資・ロマンス詐欺の被害額は約14億5850万円にのぼっているほか、特殊詐欺の被害額は約7億5550万円と前の年の同じ時期と比べて約5億1620万円増加しています。

 伊賀警察署生活安全課の中嶋賢太朗巡査部長は「警察官が金銭を要求することはなく、ビデオやLINE通話で警察手帳や逮捕状を見せることはない。間違いなくうその電話なので、少しでも不安を感じたら警察に相談してほしい」と話していました。



7/25(金) 12:50

2025年07月25日配信の記事を見る

2025年07月24日

女性のエコバックを奪いケガさせた疑いで48歳の男を逮捕 三重・東員町

 今年5月、三重県東員町の農道で歩いていた女性を押し倒し、女性が持っていたエコバックを奪い、その際にケガを負わせたとして48歳の男が強盗致傷の疑いで23日、逮捕されました。

 逮捕されたのは三重県菰野町小島の無職、菅野順一容疑者(48)です。

 警察の調べによりますと菅野容疑者は、今年5月20日の午後2時頃、東員町の農道で歩いていた女性を押し倒し、女性が持っていたエコバックを奪い、その際に顔を地面にたたきつけるなどの暴行を加え、全治約1カ月のけがを負わせた疑いがもたれています。

 女性は買い物を終えて帰宅するために農道を歩いていたところ突然、男に背後から襲われたということです。

 警察が周辺地域の防犯カメラの映像などから菅野容疑者を特定し、警察署に同行を求め、23日の逮捕に至りました。

 取り調べに対し菅野容疑者は「女性とトラブルになったが、エコバッグを強奪したり女性にけがを負わせていない」と、容疑を否認しているということです。



7/24(木) 13:40

2025年07月24日配信の記事を見る

2025年07月24日

県内では初 自転車の酒気帯び運転で免許を停止 三重県

 三重県警は23日、伊勢市の40代の男性が自転車の酒気帯び運転をしたとして、男性の自動車の運転免許を停止する行政処分を科したと発表しました。

 自転車の酒気帯び運転者に対して、自動車免許を停止する行政処分は、県内で初めてです。

 警察によりますと、伊勢市の40代の男性は今年2月、自転車の酒気帯び運転をしたとして摘発されました。

 警察は当時の状況を踏まえ、著しく道路における交通の危険を生じさせる恐れがあると判断し、23日、自動車の運転免許を停止する行政処分を科しました。

 自動車免許を停止する行政処分は、県内で初めてです。なお、警察は運転免許の停止期間を明らかにしていません。

 自転車の酒気帯び運転は、去年11月に施行された改正道交法で罰則が新設され、呼気にアルコールが0・15ミリグラム以上含まれている状態で自転車を運転すると、3年以下の懲役、または、50万円以下の罰金となります。



7/24(木) 12:50

2025年07月24日配信の記事を見る

2025年07月23日

靴底に麻薬隠して入国か ベトナム国籍の男2人を逮捕 三重県警

 麻薬の一種である「ケタミン」を営利目的で国外から密輸しようとしたとして、三重県警はベトナム国籍の男2人を逮捕しました。

 麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで逮捕されたのは、伊賀市の工員グエン・ヴィエット・バオ容疑者(37)と、大阪市の無職レー・ホアン・ザ・フォン容疑者(26)で、いずれもベトナム国籍の男2人です。

 警察によりますと、2人は仲間と共謀して今年2月、営利目的でドイツから伊賀市のグエン容疑者宛てに麻薬の一種である「ケタミン」約300gを発送し、密輸しようとした疑いが持たれています。

 「ケタミン」はスニーカーの靴底に隠された状態で、成田国際空港に到着し、税関から情報提供を受けた伊賀警察署と四日市税関支署が合同で捜査を進めていました。

 警察は男らの認否を明らかにしておらず、密売組織の関与も視野に捜査を進めています。



7/23(水) 12:50

2025年07月23日配信の記事を見る

2025年07月22日

父親は上半身裸・はだしで交番に 包丁で切りつけ殺害しようとした疑いで息子を緊急逮捕 三重・松阪市

 20日夜、三重県松阪市の自宅で口論の末に父親を包丁で切り付け殺害しようとしたとして、28歳の男が逮捕されました。

 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは松阪市の自称解体作業員・吉井勇人容疑者(28)です。

 警察によりますと、吉井容疑者は20日午後8時ごろ、松阪市内の自宅アパートで同居する父親(40代)を自宅内にあった包丁で父親を切り付けて殺害しようとした疑いがもたれています。

 自宅から上半身裸ではだしのまま逃げ出した父親が「同居する息子に殺すと言われ、刃物で切られた」と近くの交番に駆け込み、通報を受けた警察官が自宅にいた吉井容疑者を緊急逮捕しました。

 父親は首や顔などに切り傷を負ったものの、命に別条はないということです。

 調べに対し吉井容疑者は「包丁で切り付けたことは間違いないが、殺してやろうとは思っていない」などと容疑を否認しているということです。

 犯行について「仕事のことで口論となった」と話しているということで、警察は詳しい経緯について調べています。



7/22(火) 13:40

2025年07月22日配信の記事を見る

2025年07月22日

友人と川遊びをしていた19歳の男性がおぼれて死亡 三重津市・雲出川

 21日の午後、三重県津市白山町の雲出川で川遊びに来ていた19歳の男性がおぼれ、病院に運ばれましたが死亡しました。

 亡くなったのは兵庫県姫路市に住む派遣社員の19歳の男性です。

 警察の調べによりますと、21日午後2時半頃、男性は、津市内の中学校で同級生だった友人7人とともに津市白山町の雲出川に川遊びに来ていましたが、泳ぎ始めてすぐにおぼれたということです。

 かけつけた消防が意識不明の状態で川底に沈んでいる男性を発見し、市内の病院に搬送しましたがその後、死亡が確認されました。

 男性がおぼれた川の水深は約4mで、警察ではおぼれた原因など、詳しい事故の状況を調べています。



7/22(火) 13:30

2025年07月22日配信の記事を見る

2025年07月22日

横断中の夫婦が車にはねられ死亡 三重・桑名市

 21日夜、桑名市の県道で近くに住む70代の夫婦が道路を横断中に車にはねられ死亡しました。

 警察の調べによりますと21日午後7時55分ごろ、桑名市外堀の県道で、道路を横断していた近くに住む古物商の、村上雄一さん(78)と妻のせつ子さん(76)が走ってきた軽自動車にはねられました。

 村上さん夫婦は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認されました。

 現場は片側1車線の直線道路で、信号機や横断歩道はありませんでした。警察では車を運転していた会社員の男性(41)から事故の状況を聞くなど詳しい事故の原因を調べています。



7/22(火) 13:30

2025年07月22日配信の記事を見る

2025年07月21日

SNS型投資詐欺 合わせて1400万円だまし取られる 三重・鈴鹿市

 今年4月ごろ、鈴鹿市の60代のパート従業員の女性が、ウェブサイト上に表示された株式取引に関する広告からLINEグループに招待され、同じグループ内の人物から「組織的に株を運用することでより高い利益を得ることが出来る」などと株式投資を勧められ、投資アプリをインストールしました。

 女性はこの人物に指示されるまま6月9日から7月3日までの期間に7回にわたり、合わせて現金1400万円を指定された銀行口座に振り込みました。

 その後、7月14日に追加で1700万円の入金を求められた女性が家族に相談したところ、詐欺の可能性があると指摘されたため、警察に届け出て被害が発覚しました。

 警察はSNS型投資詐欺事件として捜査しています。



7/20(日) 17:34

2025年07月21日配信の記事を見る

2025年07月21日

モーターパラグライダー 海上に不時着 男性1人が死亡 三重・志摩市

 モーターパラグライダーが19日、三重県志摩市の海上に墜落し操縦していた男性が死亡しました。

 死亡したのは、東京都の会社員新野雅史さん(48)で、モーターパラグライダー仲間8人と志摩市を訪れていました。

 新野さんは19日11時ころ、志摩市志摩町和具広の浜からモーターパラグライダーで離陸を試みましたが失敗し、海上に不時着、仲間が118番通報しました。

 志摩消防署水難救助隊が新野さんを引き上げ、病院に搬送しましたが、死亡が確認されました。死因は溺死でした。鳥羽海上保安部では事故原因を調べています。



7/20(日) 17:32

2025年07月21日配信の記事を見る

2025年07月21日

高速道路の逆走 約7割が65歳以上 パーキングエリアで注意呼びかけ 三重・亀山PA

 高速道路での逆走やあおり運転、飲酒運転などをなくそうと、16日、三重県警高速隊による高速道路のパトロールが行われました。

 7月11日から始まった「夏の交通安全県民運動」に合わせて、東名阪自動車道の亀山パーキングエリアで行われた出動式には、三重県警の高速隊や中日本高速道路などの関係者、約60人が参加しました。

 はじめに中日本高速道路津高速道路事務所の坪井俊吾所長が、国土交通省が行った高速道路での逆走発生状況の調査結果ついて話し、逆走した約7割が65歳以上で、4人に1人が故意に逆走していると説明しました。

 このあと高速隊の隊員がパトカー4台に乗り込み、パーキングエリアを出発して高速道路の取締りにあたりました。

 また、パーキングエリアを訪れたドライバーに交通安全を呼びかけるチラシやティッシュケースなどが入った啓発グッズが配られました。



7/17(木) 12:50

2025年07月21日配信の記事を見る