ほぼ三面記事

Menu

石川テレビの配信記事一覧

2025年09月26日

飲酒運転でひき逃げし2人死傷…元少年に遺族への4800万円余りの賠償命じる判決 同乗者の責任は認めず

5年前の12月、金沢市内の繁華街で当時19歳の元少年が飲酒運転で2人をひき逃げし死傷させた事件。遺族は元少年に加え、同乗者などに対して損害賠償を求め裁判を起こしていました。
きょう金沢地裁で判決が言い渡され裁判所は元少年の責任は認定しましたが、同乗者らへの請求は棄却しました。

暮れも押し迫った2020年12月26日早朝。
金沢市片町で当時19歳の元少年は酒に酔った状態で車を運転し、男性1人をはねた直後に赤信号を無視して交差点に進入。
横断歩道を渡っていた太田久美子(おおたくみこ)さん(当時78)をはねて死亡させた上、逃走したとして危険運転致死などの罪に問われていました。

一審で金沢地裁は懲役14年を言い渡し二審の名古屋高裁金沢支部も元少年の控訴を棄却、その後、刑は確定しました。

太田さんの遺族は元少年に加え車に同乗していた3人も飲酒運転を止める義務があったなどとしておよそ5800万円の損害賠償を求め裁判を起こしていました。

9月25日の判決で金沢地裁の土屋毅(つちやつよし)裁判長は、元少年は赤信号を無視する意図があったとして原告の訴えを認め、4800万円あまりの支払いを命じました。
一方で同乗者らに対して土屋裁判長は「本件事故が飲酒によるアルコールの影響で発生したとみることには疑問が残る」として同乗者らには事故の予見ができなかったと判断。1回目の事故が発生したあとに車から降ろすよう求めていた事などから同乗者らの責任は認めませんでした。

判決を受け遺族は…。
太田久美子さんの長男裕之さん
「どうしても納得できない部分もあるので素直には(母に)報告できないかもしれないです。相手側からは一度も直接の謝罪はないですし反省の態度も全く我々には感じられなかったので正直…怒りしかないですね心の底からそういう(謝罪の)気持ちがあるのであればこれまでも謝罪の機会はあったと思うんですけどこれまでに全くないってことはそういう気持ちもなかったんだろうなと。今回の裁判では同乗者や使用人に対しての責任は認められなかったんですけど決して彼らに全く責任がないというわけではないと思いますので「自分たちは全然悪くなかった」とかそういう風には絶対思ってほしくないですし事件のことを絶対忘れてもらっては困りますし母のことを絶対忘れないでほしいと思います」



9/25(木) 18:36

2025年09月26日配信の記事を見る

2025年09月25日

“無人”の保養施設から出火…会社が所有する木造2階建ての1棟が全焼し約4時間後に鎮火 石川県白山市

無人の施設から出火です。

24日午前、白山市内の建物1棟を全焼する火事がありました。
けが人はいませんでした。
午前10時15分ごろ、白山市白峰の西山産業が所有する建物から「火が出ている」と消防に通報がありました。

火は木造2階建ての施設1棟を全焼しおよそ4時間後に消し止められました。
けが人はいませんでした。

西山産業によりますと、この建物は保養施設として年に数回使用されていますが24日は無人だったということです。

現場は白山市の白峰小学校から南西におよそ3キロ離れた場所です。
警察と消防は、25日午前9時半から実況見分を行い詳しい出火原因を調べます。



9/24(水) 19:21

2025年09月25日配信の記事を見る

2025年09月25日

ネット掲示板で30代女性を誹謗中傷した疑いで高岡市役所の職員が逮捕される

2025年3月インターネットの掲示板で金沢市内に住む30代の女性を誹謗中傷したとして高岡市役所の男性職員が名誉毀損の疑いで逮捕されました。

名誉毀損の疑いで逮捕されたのは富山県の高岡市役所職員の男(36)です。警察によりますと容疑者は今年3月インターネットの掲示板で金沢市内に住む30代の女性を誹謗中傷する内容を投稿した疑いが持たれています。

調べに対し容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。警察によりますと2人は仕事で面識があり、容疑者は以前から女性を誹謗中傷する投稿を繰り返し行っていたということです。警察は詳しい動機や余罪について調べを進めています。



9/25(木) 12:11

2025年09月25日配信の記事を見る

2025年09月25日

除草のためにバーナーで雑草燃やした残り火が燃え移った可能性…白山のふもと白峰で施設が全焼した火事

24日、石川県白山市白峰で木造2階建ての施設1棟が燃えた火事で除草中の野焼きが原因とみられることが分かりました。

この火事は、24日午前10時15分ごろ白山市白峰の西山産業が所有する木造2階建ての研修施設、約300平方メートルが全焼したものです。

当時、施設は無人でけが人はいませんでした。

警察と消防が25日に詳しい出火原因を調べたところ、火事の前に、施設付近で関係者がバーナーで雑草を燃やし除草作業をしていた事が分かりました。

このため警察などは、除草作業の残り火が施設に燃えうつった可能性があるとみて、さらに詳しく調べを進めています。



9/25(木) 18:00

2025年09月25日配信の記事を見る

2025年09月24日

石川県能登町の通称“珠洲道路”で軽トラと乗用車が正面衝突…軽トラの男性が死亡 対向車線をはみ出したか

23日午後、石川県能登町で軽トラックと乗用車が正面衝突し、軽トラックの男性が死亡しました。

23日午後1時45分ごろ能登町斉和の通称「珠洲道路」で輪島市三井方面から能登町合鹿方面に向かっていた軽トラックが、対向車線を走る乗用車と正面衝突しました。

この事故で軽トラックを運転していた能登町鈴ケ嶺の阿知地浩(64)さんが意識不明の状態で病院に搬送されましたが約2時間半後に胸部大動脈損傷で死亡が確認されました。

警察は状況などから軽トラックが対向車線にはみ出したとみて、乗用車の運転手から話を聴くなどして事故の原因を詳しく調べています。



9/24(水) 11:56

2025年09月24日配信の記事を見る

2025年09月23日

新聞配達中に用水路に転落か…石川県白山市の用水路で男性死亡、100メートル先に男性の原付きバイク

22日朝、白山市で原付きバイクで新聞配達中の男性が、用水路に転落し死亡する事故がありました。

リポート:
「事故があった、白山市別宮町です。男性は、バイクでこちらの道路を走行中、右折しようとしたときに、用水路に落下し、100m先まで流されました。」

22日、午前6時10分ごろ白山市別宮町で、近くに住む76歳の男性が用水路に転落しているのを、通りかかった人が発見しました。

男性は病院に運ばれましたが、1時間後に死亡が確認されました。男性が発見された場所から約100m離れた交差点付近の用水路で男性の原付きバイクが見つかり、警察は男性が交差点を曲がろうとして用水路に転落したとみて、詳しい事故原因を調べています。

現場は田んぼに囲まれた見通しの良い交差点で、街灯はありませんでした。



9/22(月) 18:19

2025年09月23日配信の記事を見る

2025年09月23日

能登町の県道で軽トラックと乗用車が正面衝突 高齢男性1人が意識不明の重体

23日午後、能登町の県道で軽トラックと普通乗用車が正面衝突する事故があり軽トラックの高齢男性が意識不明の重体となっています。

23日午後1時40分ごろ能登町神和住(かみわすみ)の県道57号、通称「珠洲道路」で軽トラックと普通乗用車が正面衝突する事故がありました。
この事故で、軽トラックを運転していた高齢の男性が病院に搬送されましたが意識不明の重体となっています。
普通乗用車を運転していた男性にけがはありませんでした。
現場は片側1車線の道路で警察が事故の詳しい原因を調べています。



9/23(火) 16:28

2025年09月23日配信の記事を見る

2025年09月19日

息子になりすまし「妊娠させた」80代男性にウソの電話をかけて300万円騙し取った疑い 18歳男を逮捕

息子になりすまして「不倫相手を妊娠させた」とうその電話をかけ小松市の80代男性から現金300万円をだまし取ったとして奈良県に住む無職の18歳の男が逮捕されました。

記者:
「逮捕された男はこのような服装で弁護士事務所の職員を装って男性から現金をだまし取ったということです」

詐欺の疑いで緊急逮捕されたのは奈良県天理市(てんりし)に住む無職の18歳の男です。

警察によりますと男は今月10日から11日にかけ、小松市の80代男性の息子になりすまし「不倫相手を妊娠させた。示談金が必要」とうその電話をかけました。
その後、男は「弁護士事務所の職員が受け取りに行く」と伝えて80代男性を白山市内の駅付近に呼び出し現金300万円をだまし取ったということです。
その日に男性の家族から「父が詐欺被害に遭ったかもしれない」と通報を受けた警察が、白山市内の別の駅で男を発見、逮捕にいたりました。

警察の調べに対し男は「間違いありません」と容疑を認めています。警察は、逮捕した男の他にも掛け子や指示役などの共犯者がいるとみて押収したスマートフォンを解析し事件の全容解明を進める方針です。



9/18(木) 19:15

2025年09月19日配信の記事を見る

2025年09月18日

北陸一の歓楽街でセクキャバを無許可で営業か…現場にいた従業員を現行犯で逮捕し売り上げの流れ調べる

石川県金沢市片町で風俗営業の許可を得ずに客に接待をしていたとして従業員の男3人が逮捕されました。

風営法違反の疑いで逮捕されたのはいずれも金沢市片町にあるパイレーツオブ金沢の従業員で、金沢市御影町の男ら3人です。警察によりますと3人は金沢市片町のビルの1室で県公安委員会の許可を得ずに客に接待をした疑いが持たれています。

無許可で営業するセクシーキャバクラがあるとの情報を入手した事から今月15日に警察が捜索に入り店内にいた従業員の男を現行犯で逮捕、翌日、残る2人を逮捕したということです。

警察は捜査に支障があるとして3人の認否を明らかにしていません。警察は店の売り上げが暴力団などに流れている可能性があるとみて捜査を進めています。



9/18(木) 11:54

2025年09月18日配信の記事を見る

2025年09月17日

能登半島地震受け開設…福祉避難所が経費を不正受給の疑い 運営法人の前理事長を羽咋市が詐欺罪で刑事告訴

2024年1月、能登半島地震を受けて羽咋市内に開設された福祉避難所が経費を不正受給していたとして市が施設を運営している法人の前理事長を刑事告訴しました。

羽咋市が詐欺罪で刑事告訴したのは社会福祉法人弘和会の畝和弘前理事長です。
市によりますと、能登半島地震を受けて弘和会は、羽咋市で運営している「地域支え愛倶楽部村友」に福祉避難所を開設しました。

しかし去年1月から10月にかけて夜勤を行った職員がいなかったにもかかわらず、夜勤分の基本給などを不正に請求し受け取った疑いがあるということです。

また、同じく弘和会が運営する別の介護事業所「たきのーほーむ風和里」も介護サービス費などを不正に請求し、1200万円あまりを受け取っていたとして新規受け入れを来月から6カ月、停止するなどの処分としました。

弘和会は石川テレビの取材に「担当者が不在のためコメントできない」としています。



9/16(火) 19:41

2025年09月17日配信の記事を見る

2025年09月17日

交通死亡事故が多発 回送中の路線バスを利用して交通安全呼びかけ

県内で交通死亡事故が増えていることを受け、県警は回送中の路線バスで交通安全を呼びかけるメッセージを表示する取り組みを始めます。

今年、県内の交通事故による死者数は20人と、去年の同じ時期と比べ3人増加しています。これを受け、県警は秋の全国交通安全運動期間中、北陸鉄道と協力し路線バス110台で、回送時の行先表示に交通安全を呼びかけるメッセージを表示することを決めました。
17日に行われた点灯式では、「横断歩道での歩行者優先」や「飲酒運転根絶」を訴えるメッセージなどが表示されました。

県警交通安全本部交通部交通企画課 宮務次席
「日没も早くなってくるということで、夜間の事故防止も増えてきます。パネルをみていいただいて、より一層事故防止に繋げていただきたいと思っております」

交通安全を呼びかける回送路線バスは、今月21日から30日までの10日間県内全域で走行する予定です。



9/17(水) 12:31

2025年09月17日配信の記事を見る

2025年09月16日

反対車線の木に衝突し激しく炎上…車内から身元不明の2人の遺体見つかる

15日昼ごろ、金沢市内の路上で軽自動車1台が全焼する火事がありました。
この車の中から身元不明の2人の遺体が見つかったということです。

反対車線の木に衝突し炎を上げ激しく燃えている軽自動車。
警察によりますとこの車内から身元不明の2人の遺体が見つかったということです。

午後0時半ごろ金沢市二俣町の路上で「車から火が出ているのを見た」と通行人から通報がありました。
火は軽自動車1台を全焼しおよそ20分後に消し止められましたが、車内から2人の遺体が見つかりました。
この車の持ち主の県内に住む70代の男性と連絡がとれないことから警察は見つかった遺体がこの男性である可能性も視野に身元の特定を急いでいます。



9/15(月) 18:58

2025年09月16日配信の記事を見る

2025年09月16日

能登半島地震の福祉避難所で不正請求か…前理事長を羽咋市が詐欺容疑で告訴

能登半島地震で開設された福祉避難所で、経費を不正に請求していたとして、石川県羽咋市は福祉避難所を運営していた輪島市の社会福祉法人の前理事長を詐欺容疑で警察に告訴しました。

羽咋市によりますと去年12月、能登半島地震で開設した福祉避難所の経費について、勤務実態のない人件費が請求されていると通報がありました。

これを受け市が調査したところ、輪島市の社会福祉法人「弘和会」が運営する福祉施設「地域支え愛倶楽部村友」が去年1月から10月まで行った福祉避難所経費の内、夜勤分の基本給や夜勤手当、宿直手当について不正請求の疑いがあったと言うことです。

このため羽咋市は16日、詐欺罪に該当するとして、「弘和会」の前理事長を羽咋警察署に告訴しました。

さらに同じ羽咋市内にある「弘和会」が運営する小規模多機能型居宅介護事業所、「たきのーほーむ風和里」でも人員配置を偽り不正請求しているとの通報があり、立ち入り検査を実施したところ、2023年6月から去年3月までの間、配置基準として定められている看護職員を配置していなかったことが分かりました。

また2023年7月から去年4月について、人員基準欠如により介護報酬を減算すべき所をそのまま請求し受け取っていました。

さらにその場合、算定できないサービス提供体制強化加算についても不正に請求し受け取っていました。

これを受け羽咋市は16日付けでこの事業所の新規受け入れなどを10月1日から来年3月31日までの6か月間、停止する行政処分を行いました。返還請求額は不正請求額などとあわせておよそ1795万円に上ります。

羽咋市の岸博一市長は、「福祉避難所経費の不正請求は虚偽の出勤簿を作成し、勤務実態のない人件費を請求・受領したものであり詐欺罪に該当すると思慮する悪質な行為だ。厳正に対処すべく告訴状の提出に至った。今後は警察の捜査に全面的に協力する」などとコメントしています。



9/16(火) 12:15

2025年09月16日配信の記事を見る

2025年09月14日

勤務先の作業場で…知人の30代女性をテープで椅子に縛りつけて金銭要求しその後暴行か 38歳の男を逮捕

女性を椅子に縛りつけて金銭を要求し、警察に通報しようとした際に殴るなどした男が強盗致傷などの疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、金沢市新保本3丁目の会社員、佐藤広行容疑者(38)です。

警察によりますと、佐藤容疑者は今月8日午後9時40分頃、金沢市内の自分が勤める会社の作業場で、知人の30代女性を粘着テープで椅子に縛り付けた上「コンビニで50万円おろしてこい」と現金を要求しました。

その後、佐藤容疑者は女性をコンビニに連れていくため、移動しようとした際、女性が警察に通報しようとしたのを発見し、暴行を加えたと言うことです。

佐藤容疑者は調べに対し、「強盗するつもりはなかった」と容疑を一部否認していて、警察は、事件のいきさつを詳しく調べています。



9/10(水) 19:36

2025年09月14日配信の記事を見る