インターネットの掲示板に、仕事で面識のある女性を誹謗中傷する内容を投稿したとして、高岡市役所の職員が逮捕されました。
名誉毀損の疑いで逮捕されたのは、高岡市役所の任期付職員、大庭平容疑者(36)で、今年3月、インターネットの掲示板に、金沢市内に住む30代の女性を誹謗中傷する内容を投稿した疑いがもたれています。
金沢西警察署によりますと、2人は仕事で面識があり、大庭容疑者は以前から女性を誹謗中傷する投稿を繰り返し行っていたということです。
調べに対し大庭容疑者は「間違いありません」と容疑を認めていて、警察は詳しい動機などについて調べを進めています。
高岡市によりますと、大庭容疑者は建築政策課所属で去年10月に採用されました。
先週までは特に問題なく勤務していたということです。
出町譲市長は「市民の信頼を失うもので誠に遺憾。本人から聴取を行うなど事実確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
21日午後、富山県入善町で車2台が交差点で衝突し、1人が死亡、2人が軽いケガをしました。
21日午後5時45分ごろ、入善町小摺戸の交差点で軽自動車と普通乗用車が衝突しました。
この事故で、軽自動車の後部座席に乗っていた入善町上野の自営業、松原厚子さんが病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。
また、軽自動車を運転していた松原さんの家族の女性と、後部座席に乗っていた60代の男性が軽いケガをしました。
一方、普通乗用車を運転していた朝日町泊の無職、菅井廣夫さんにケガはありませんでした。
現場の交差点には信号機があり、警察が事故の原因を調べています。
18日富山市の神通川で高齢の男性2人が流され、1人が死亡しました。
18日午前10時40分ごろ、富山市の婦中大橋上流の神通川で付近の釣り人が水面に人が浮いているを発見し、消防に通報しました。
消防が駆けつけ男性を引き上げましたが、その後、男性は死亡が確認されました。
死亡したのは埼玉県所沢市に住む職業不詳の高橋靖さん(71)で、服装や所持品から釣り人とみられています。
警察は19日以降、司法解剖を行い、死因を調べることにしています。
また、午後2時半ごろ、富山市の新保大橋付近でも高齢の男性が神通川に流されました。
男性はヘリで救助されて病院に搬送され、詳しい容体はわかっていませんが、消防によりますと搬送時は意識がなかったということです。
富山県砺波市の80代の女性が警察官や検事を名乗る男からおよそ7300万円をだまし取られる被害がありました。
詐欺の被害に遭ったのは、砺波市に住む80代の女性です。
警察によりますと、今年4月、女性に警察官や検事を名乗る男から「あなたのキャッシュカードと保険証番号が使われている。このままだと逮捕される」と電話があり、通信アプリでのやりとりを求められました。
その後女性は、捜査のためと、暗号資産を購入するための口座を開設して入金するよう指示を受け、今年5月から7月までに8回に渡ってあわせておよそ7300万円を入金。
その後、返金されないことを不審に思い、金融機関に相談して被害が発覚しました。
県内では同様の手口による被害が相次いでいて、県警は警察官が通信アプリを使ってやりとりすることは絶対にないとし、注意を呼びかけています。
一方、高岡市でも40代の女性がSNSからウソの投資話を持ちかけられ、およそ1300万円を騙し取られました。
去年9月、女性のインスタグラムに韓国人を称した人物から「投資でお金を増やさないか」とメッセージがあり、女性は9回に渡って暗号資産を購入し、あわせて1300万円ほどを騙し取られました。
県警はSNSだけでやりとりしている見知らぬ人の話を安易に信じないよう注意を呼びかけています。
12日、北アルプスの別山乗越付近で、富山県黒部市の男性が登山道から滑落し死亡しました。
12日午前11時頃、標高約2720メートル、北アルプスの別山乗越付近で、登山道を歩いていた黒部市植木の無職・小堀就久さん(69)が約30メートル下に滑落し、同行していた人が警察に通報しました。
かけつけた県警の山岳警備隊が救助し、小堀さんは病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
死因は脳挫傷とみられています。
警察によりますと、小堀さんは12日、5人のグループで山に入り2泊3日の予定で室堂から別山乗越を越えて仙人池を目指していたところでした。
警察が詳しい事故の原因を調べています。